トルコ旅行記 Part4〜アクロポリスとエフェス遺跡〜

8/25/2012 AppMama 2 Comments

トルコ旅行が始まり、4日目の朝になりました ( ・∀・)つ〃

昨夜は、アイワルクにある「ハリッチ・パーク・ホテル」に滞在し、朝は地中海に面したこのホテル周辺を散策してみました
海の向こうに見える街並がとっても素敵で『魔女の宅急便』の舞台を思い出しました (´з`)

ちなみに『魔女の宅急便』のモデルになった街は、バルト海南部にあるゴトランド島のヴィスビューってところなんだって!

いつか行ってみたいな~ε- (´`*)

そんなわけで、もう少し、ゆっくり滞在していたかったのですが、そんなのんきなことを言ってられる旅ではありません (;゚∀゚)=3ムッハー



しかも、この日も超スーパーウルトラハードスケジュール

乗車時間はトータルで6時間越え!!!!過酷すぎるっ (ヾノ・∀・`)ムリムリ

とりあえず、バス酔いにならないことを一途に願い・・・意を決して乗車!!!オリャーc(`ω´ c)

しかし、バスに乗り込み席に着いた途端  “オエっ・・・”  (食事中の方、すみません・・・)
  
吐いてないよ!吐いてないけど、もうすでにやばい感じ (´Д|||)

トルコの食事が合わないのだろうか・・・

はたまた疲労が溜まっているだけなのだろうか・・・

それとも、何か悪い病気になってしまったんだろうか・・・


取りあえず、飴を口にし気分を紛らわして、出発進行~!!!!



まず、古代都市の遺跡『アクロポリス』を目指しますε=ヾ( ・∀・)

 『アクロポリス』は小高い山の上にありました。

紀元前3世紀ごろにあった大都市『アクロポリス』は第二のアテネと言われた古代都市で、アクロ=山の上、ポリス=町という意味があります。
このアクロポリスには、エウメネス2世が建てた図書館があった跡があり、その図書館はエジプトのアレクサンドリア図書館を凌ぐ規模だったと言います。

また、1万7000人を収容できる劇場もありました。ここから望む景色は最高です。
それにしても紀元前3世紀にこれほどまでの大都市を作るとは・・・数学、天文学、哲学、芸術、建築等、それら全てのことに長けている人々がすでにその時代にいたということなんでしょう!!!!!

現代は、コンピューターやCGなど機械によって計算したり、完成図を想像したりするものを、この時代の人々は自分の頭の中に全ての計算式があり、一寸の狂いも無く完璧に建てることができたのですから、すごいですよね。

次に訪れたのが、『アルテミス神殿』です。
 
世界七不思議のひとつらしいのですが、現在は全く原型をとどめておらず、柱が一本しか立っていない(Д)

しかし、かつては直径1.2m、高さ19mもある円柱の柱が127本もあって、アテネのパルテノン神殿よりも大きい神殿だったそうな (ノ・∀・)

120年かけて建設された神殿だそうです。

この旅行で気付いたことは、エジプト文明の高度な技術やアテネで栄えた都市国家よりも勝る建造物や遺跡がトルコには沢山あるってこと!!

アルテミス神殿を後にし、次に我々が向ったのは・・・むしろ連れて行かれたのが、革製品のお店 (・∀・ )

この旅はちょいちょい、お土産屋に連れて行かれたのですが、旅費が安い理由の1つはツアー客をこのようなお土産屋に案内するというカラクリがあるんだろうと思いました。

ここで、うちの主人、ファッションショーのモデルに抜擢されました
 
舞台に上がると、このまんざらでもない表情っよっ( ・∀・)つ〃

革製品は買えませんでしたが、主人は満足げでした



さて、この日最後の見所、『エフェス遺跡』!

ここは遺跡の保存状態としては、抜群に良く、充分に遺跡を堪能できます☆
2万人が収容できる半円型の大劇場!!
グラディエーターって映画にもあるけど、実際ここで、人間vsライオンとかそういう見せ物があったみたい (;゚д)ゴクリ
 

そして『ケルルス図書館』といって、当時で蔵書数12万冊あったという遺跡。

驚くべきことは、この当時の日本って何時代だったかというとなんと縄文時代だったんだよ~Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
そう考えると、日本人が縄文土器を使っている時代に「クレテレス通り」を人々が歩き、図書館で本を読んでいたなんて凄いでしょ~!
エフェス遺跡を堪能し、一行はパムッカレにあるホテル「ホテル・ポラット・テルマル」に向いました

バスの中で、私は、バス酔いと戦い続けていました (||´Д)=3=3=3 ゴホゴホ

この数日、トルコ料理に必ずと言ってよい程、毎回出てくるトルコ豆のスープを見ると具合が悪くなるほどで、
ツアー客の1人がお土産屋でトルコ豆のスープの素を買ったらしく、バスの中でガイドさんにトルコ豆のスープの作り方を教わっていた時には、聞いているだけで気持ち悪くなって耳を塞いでいる程でした Σ(;゚*゚)

トルコ料理自体、独特な味付けと香辛料が苦手で、最終的には料理をみることもできなくて、目を背けていたし、そのため食事が十分に採れずにいました。
主人に頼んで、毎日一人じゃ食べきれない、大きなポテトチップスの袋を買ってきてもらって、それでエネルギー補給してました(笑)

匂いにもこれまで以上に敏感になり、オリーブの香りを嗅ぐと吐き気、それから、オリーブ自体も気持ち悪くなり、オリーブ石けんも見るのも嫌に・・・

・・・・・・・・って、お前さんっ ∑(・∀・) つ、つわりじゃね~のかっ!?

そこで、旦那に意を決して言ってみた!!!!

(私)『だ、旦那!!つわりかもしれませぬっ!!!』

(旦那)『・∀・`)ヘー』

まだ状況を飲み込めていない様子(´∀`)…

妊娠が分かっていれば、旅行なんてしなかっただろう・・・しかもこんな超スーパーウルトラハードな旅を選ぶわけがない!

appmama、ピンチ!!!

2 件のコメント:

  1. めちゃくちゃおもしろい文章です~~~~
    続き期待★
    今年トルコ旅行に行くんですが、長距離バスの時間で主人と揉めてますwwだからリアルタイムに面白いです
    妊娠はしてませんが^^;

    返信削除
    返信
    1. かなんさん、コメントありがとうございます♪
      ブログを開設してから初めてのコメントでとっても嬉しいです☆

      今年、トルコ旅行行かれるんですね!
      私のブログを読めば分かりますが、長距離移動はかなり疲れます(笑)

      ホテルには毎回寝るだけに訪れているような感じで、ホテルでゆっくりお茶とか、ホテル周辺の街を散策なんて、時間と体力がありませんでした(;・∀・)

      毎回、食事の時にツアー客の仲間と「今回の旅、キツくないですか!?」と言い合ってましたよ(笑)
      でも、海外旅行を結構している旅慣れた夫婦が、一番辛かったのはツアーはエジプトだって言ってました。

      トルコにしてもエジプトにしても、体力のあるうちに訪れた方が良いかもしれません。

      これから続きを書きますね!
      何か質問等あれば、コメントして下さい!
      参考にしてもらえたら嬉しいです!!!

      削除