iPhone/iPadで最新映画の予告編が観れる!【iTunes Movie Trailer】

10/29/2012 AppMama 0 Comments

紅葉のシーズンを迎え、もう季節は秋ですね!
秋と言えば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・皆さんはどんな秋にしたいですか!?

私は、映画が好きなので今年は「映画の秋」にしようと思っています!

・・・が、1歳の娘の世話で、毎日朝から晩まで忙しいので、ゆっくり映画鑑賞とはいかないかもしれません(汗)

最近知ったのですが『ママズクラブ シアター』というサービスがあり、赤ちゃん連れで行ってもよい映画館があるそうです。
近いうちに行ってみよう~っと!!

そこで、今日は、映画好きの方にオススメしたいサイトを見つけたので紹介しようと思います。

それは、最新映画の予告編を観れるサイト『iTunes Movie Trailers』
Appleのウェブサイトにて観ることができるのですが、意外と知らない人も多いのではないでしょうか。

(Apple TVでも予告編を観る事ができます)

このサイトを開くと、日本公開前の映画の予告版ををチェックすることができるし、日本では公開されないかもしれない映画の予告編も観ることができますよ♪

ただ、残念なのは、日本語字幕・吹き替えがないので、英語で予告編を観ることになります。

それでも、私はこのサイトで沢山の予告編を観て楽しんでいるし、実際英語が分からなくても、映像や雰囲気で自分好みの映画か、または面白そうなストーリーなのかどうか十分に知ることができます。

実はApple公式のiPhone/iPad専用アプリがあるのですが、今のところ、日本ではダウンロード出来ません。

このアプリは、機能がとても充実しているので、日本で対応してくれないのが本当に残念で仕方ないです。
ですが、今後日本でも対応してくれる可能性もあるので、この機能について軽く説明していきますね!

一番下の左のアイコンから順に、
1つ目が「Trailers」ページ。ここでは現在公開中の予告編が新しい物から順に並んでいるようです。

2つ目は「カレンダー」です。
これから公開される映画を "週ごと” のカレンダーで確認できるので、近々公開される映画が探しやすいです。
ただアメリカでの公開日なので、日本では役立ちそうにないですが、なんとなく日本でも公開されるであろう時期を予測する目安にはなるんではないかと思っています。

3つ目は「Top 25」。人気トップ25の予告編や、公開中の映画の興行収入ランキングなども観れるので、流行りの映画、流行りそうな映画が一目で分かります。
『ダイハード』の最新作の予告が一番人気のようです!流石ブルース!

4つ目の「In Theaters」は、現在の位置情報を使って、現在公開中の映画を表示してくれるみたいですが、日本では何も表示されません。
手動でアメリカ内の住所かzip code(郵便番号)を入力すると、その地域で公開中の映画のリスト、上映期間など細かい情報を知ることができます。
これも実際にアメリカに住んでいたら凄く便利な情報ですが、これまた日本では何の役にも立ちません。

ここで注目したいのが、公開中の映画であれば「チケットを購入」できるという事!
具体的にどの映画館のどの時間帯かなど細かく選べるようです。
少し残念なのは、購入はアプリ内ではなく、映画館の公式サイトへ飛ばされてしまう事です。
将来的にはアプリ内で買えて、そのまま「Passbook」アプリにチケットが登録され、iPhoneを持って映画館に行って画面を見せるだけで入場出来てしまうという事が実現するかもしれませんね!この機能が日本でも使えるようになることを切に願ってしまいます。

そして5つ目の「Favorites」は(お気に入り)を登録しておいた映画を確認できます。

機能としてはざっとそんな感じです。

これらの機能は、日本ではまだ対応していないので、予告編を英語で鑑賞するということ以外はあまり意味がないですが、ちょっとした休憩時間や、電車の待ち時間、寝る前など、予告編をチェックするというのは何気に面白いですよ!

ネットサーフィンならぬ、Movie Trailersサーフィン!?次から次へと興味のある映画の予告編をチェックしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

今回、色々な予告編を眺めていて、特に気になったのは『LIFE OF PI』という映画で、私の大好きな『パイの物語』という本が原作です。
本は既に読んでいるので、ストーリーは知っていましたが、予告編を観てみると、とってもきれいな映像で迫力のある画だったので、是非とも日本の映画館でも観れるといいのですが・・・

『LIFE OF PI』
グラフィックがとっても素敵で、心奪われてしまいますが、ストーリーはグラフィック以上に衝撃的です。
注目作品なので是非、チェックしてみてください!!

0 コメント: