【アプリ開発者の妻のおすすめレシピ】003:初心者にも作りやすい手作りパン『ベーグル』

10/27/2012 AppMama 0 Comments

我が家の朝食は、パン&コーヒー&フルーツが朝の定番メニューです。

食パン+ロールパン or 蒸しパン or ドーナツ・・・と、その日の気分やお腹の空き具合で、パンの種類を選んで食べているのですが、娘が離乳食を終え、大人とほぼ同じ食材を食べられるようになってからは、娘も毎朝パンを食べるようになりました ヽ(・ω・。ヽ)イェイ

娘がパンを大好きなのは別に悪いことではないのですが、娘がパンを食べるようになってから、パンの消費が早く、毎日のようにパンを買わなくてはなりません。

娘はロールパンなら、起きがけに1個、朝食時に何食わぬ顔でまた1個、ぺろりと食べてしまいます ヽ(-ω-;)
時々、保育園から帰ってきてから夕食のまでの間に、夫が1個与えている時もあるので、娘は一日約3個食べる日もあり、そりゃ〜パンの消費も早いですよね・・・

私達も、食パン1枚とロールパンなら1個〜2個は食べてしまうので、娘の食べる量と合わせるとパンがなくなるペースが早いです(汗)

夫と二人だけで生活している時は、6枚切りのパンを週に2袋買えば余裕で間に合ったのに、娘を妊娠してから、私の胃袋もお腹と共に大きくなり、

「妊娠しているから、子供の分まで食べなくちゃ〜 .+:。(〃ω〃)゚.+:。 」

と都合の良い方に考えて、好きなものを好きなだけ食べていたら、それが習慣化してしまい、娘を産んだ後もその食生活が変わらなくなってしまいました ゚・*.。テヘッ♪(艸*゚v゚*`))

困ったことに、一番近いスーパーが赤坂にある高級スーパーか、ミッドタウン内にある、これまた高級スーパーなので全く安くありません!

セレブ価格なのか・・・激安という文字が見当たらないのですっ (-∀-`; )

牛乳も、1本178円が一番安い値段で、卵は1パック200円超えてます。
そんなわけで、こんなスーパーに安いお得なパンが置いてあるわけありましぇ〜んっ((유∀유|||))

だから、毎日パンを買うというのは、我が家の家計には優しくないんです。
でも夫は、半分外人なわけで、納豆よりもパンみたいな顔してるし...どんな顔やねんっ(笑)

そこで、家計を助ける為に夫がパン作りをはじめました!

・・・って、あの“コンクリートパン”ではないですよ!
(コンクリートパンを知らない方は、「夫との出会いシリーズ」をお読み下さい!)

コンクリートパンも、久々に作ってもらいたいのですが、我が家にはオーブンがないんです。

“じゃあ、その夫が作るパンはどうやって焼いているの!?”

そう思った奥様方!!良い質問です〜!!!

夫が作るパン、それは・・・『ベーグル』でございますっ☆

私も、初めて知ったのですが、ベーグルってお湯で作るんですよ〜
ィ━━━d(`・∀・)b━━━ィ!!!

そこで、今日は、夫のベーグルレシピをご紹介しますっ☆

夫は普段、分量などかなりいい加減に作る人なのですが、今回は極力レシピにしやすいように分量を量りながら作ってもらいました。

まず、材料リストですが、分量としてはそこまで多くありません。
はじめて作る人でも作りやすい分量との事なので、まずはこのくらいの量から作る事がおすすめのようです。

【材料】
・強力粉:300g(節約の為に強力粉と薄力粉を半々で入れるのもアリ)
・水:約200cc(大体、粉のグラム数に対して2/3くらいを目安に)
・ドライイースト:小さじ1
・塩:小さじ1
・砂糖:大さじ1
・ハチミツ:大さじ1
・オリーブ油:大さじ1

(1)まず、強力粉に塩、砂糖、ハチミツをボウルに入れます。

(2)水200ccを火にかけ、ぬるま湯を作ります。(*熱くし過ぎないように注意)。手で触れれる温度が目安です。

(3)小さな器に「ドライイースト」小さじ1入れ、(2)のぬるま湯を少しづつ入れて混ぜます。(*ぬるま湯は全部使い切らない様に注意)ドライイーストがトロトロになるまで混ぜてください。そのまま数分放置しましょう。

(4)ドライイーストを置いている間、(1)のボウルに、(3)で使ったお湯の残りを入れ混ぜます。(ぬるま湯は混ぜながら各々調節して下さい、生地が水っぽいと感じる方はぬるま湯を使いきらなくて結構です)
最初はベタベタくっ付くので、割り箸を使って混ぜ、混ざってきたら、(3)で作ったドライイーストを加えてまた全体になじむように混ぜます。

(5)ある程度全体的に混ざってきたら、続きは手でこねます。(水分が多いとベタベタしてくっつき、うまくこねられないので、最初は水を入れ過ぎない方がいいと思います。)
丁度良い粘り具合になるまでこねます。まとまってきたら、丸くして30〜40分ほど寝かせて発酵させます。ボウルの上にはぬれたタオルをかけておきましょう。

(6)発酵後は好みのサイズにわけて、麺棒で引き伸ばします。麺棒がなければ手でできるだけ平に引き延ばしましょう。引き延ばした生地を丸めて棒状にし、端と端を繋げてリング型にします。

(7)大きめの鍋でお湯を沸騰させ、リング状にした生地を入れていきます。リングとリングがくっ付かないように数秒の時間をあけて入れていくと良いでしょう。片面づつ30秒ほど茹でたら出して、軽く水を拭き取り、どんどん新しい生地を入れて茹でていきます。

(8)茹でて水を拭き取ったら、オーブンもしくはトースターで10分〜15分ほど焼きます(200度くらいが理想)。目安としては、表面に焼き色が付き始めたら完成!!!
とまぁ、こんな感じでとっても簡単で美味しくできますっ!
パンを自分で作るメリットは、節約だけではなく、保存料、添加物など余計な物が入っていないパンを作ることができ、健康面でのメリットも考えられます。

夫は、このベーグルにクリームチーズとサラミやサーモン、ハムを乗せるのがお気に入りで、私はもっぱらクリームチーズ+ブルーベリージャムを塗って食べます。
ベーグルは、モチモチした食感で噛みごたえがあり、満腹中枢が刺激されるので満足感を得られるし、トッピングを変えることで、色んな味を楽しめて飽きずに食べ続けることができます!

もちろん、トッピングがなくても、シンプルで素朴な味わいが私は好きで、ベーグルに何もつけずにスープと一緒に食べる事もあります。

ベーグルなら、男性でも簡単に作れると思うので、休日に奥様やお子様、彼女や気になるあの娘に作ってあげてはいかがでしょうか!?

是非お試し下さいっヽ|・∀・|ノ

0 コメント: