【アプリ開発者の妻のおすすめレシピ】004:『ココナッツミルク・かぼちゃプリン』

10/30/2012 AppMama 0 Comments

最近の夫は、料理にハマっているようで、昨夜はSTAUBの鍋でビーフシチューを作ってくれました。

1歳の娘は、産まれて初めてのビーフシチュー☆

ビーフシチューなんて、1歳の娘には慣れない味で戸惑うかと思いましたが、残さずにパクパクっ (*´`*)
お腹いっぱいになったのか、気づくとベビーチェアに座りながらウトウト・・・食べながら寝てしまいました(笑)

娘は時々、眠気に負けてご飯を食べながら寝てしまうことがあるんですが、その寝顔がブチャイク・・・いや、ブサカワなので笑ってしまいます。

寝てしまった娘を見て

「かぼちゃプリン作ったのに・・・エ`;)

と残念そうな夫。

か、カボチャプリン!?

実は、ビーフシチューの他に、娘の為にカボチャプリンを作ってくれていたようなのです。
だから、プリンを食べずに寝てしまった娘を見て肩を落としている夫でありました(◞‸◟ㆀ)

そこで、娘の代わりに夫の作ったプリンを頂きました!


わーい!わーい!プリンだ~(v´∀`)∀`v) いっただきまーすっ!!!


モグモグ・・・モグモグ・・・

こっ、これは!!!!



ただのカボチャのペーストやないかーーーーーいっ(☼ Д ☼)


どうも卵と生クリームの加減を間違えたらしく、見た目はとっても良かったのですが、味も食感もカボチャをすりつぶしただけの感じでした(・∀・;)

私はかぼちゃが大好きなので、別にこれはこれで美味しいと思ったのですが、夫は納得できずに今朝、またプリン作りにリベンジした模様っ (=`´=)


明日はハロウィンという事で、夫の特製ココナッツミルク・カボチャプリンのレシピを紹介しますっ!

【材料】

[プリン]
・カボチャ 1/4 (約500g
・ココナッツミルク 200cc
・生クリーム 100cc
・卵 3
・砂糖 大さじ3

[カラメルソース]
・砂糖 大さじ5
・水 大さじ1
・熱湯 大さじ1〜2

(1)カボチャを切って柔らかくなるまで茹でる。ゆであがったら水を捨てて、カボチャだけを裏ごしする。(電子レンジがある場合は茹でずにレンジで温めてから裏ごしでもOK

(2)生クリーム、ココナッツミルク、卵、砂糖をカボチャと一緒にしっかり混ぜます。(なめらかな食感のプリンが好みの方はミキサーで混ぜると良いと思います)

(3)混ざったら好みのサイズの容器に入れましょう。小さめの容器に小分けした方が出来上がりの時間は短くて済みます。

(4)次は蒸す準備をします。我が家ではストウブ鍋を使ってチャレンジしてみました。まず鍋に23cmほど水を入れ、強火で沸騰させます。
その間に先ほどの容器に蒸気が入らないようにしっかりラップをします。
鍋の水が沸騰したら、一旦火を弱め、鍋に容器を入れ、1520分ほど中火で火を通したら、火を止め、5分ほど置いておきます。

(5)容器を鍋の外に出し、あら熱を取ります。
あら熱が取れたら、冷蔵庫でよく冷やしておきましょう。

(6)次にカラメルソースを作ります。
容器の底に入れておくのが一般的だと思いますが、夫はプリンの上にかけるのが好きなので、ソースを作るのは最後です。
まず鍋に「砂糖」を大さじ5入れて、水を大さじ1入れ、火にかけます。
ブクブク泡がたって焦げ目の色が付いてきたら、火を止めて熱湯(大さじ1〜2)を加え、混ぜます。
      熱湯を入れる時に少しはねるので注意してください。

(7)冷えたプリンにカラメルソースをかけて完成です!

リベンジで作った2回目のプリンはとっても美味しくできました!

カボチャは、「若返りのビタミン」と呼ばれているビタミンE、ガンの防止が期待できるカロチン、便秘改善の手助けとなる食物繊維、体内の塩分を排泄する役割があるカリウム、抗酸化作用のビタミンC、糖質をエネルギーに変えるビタミンB1” 、粘膜を保護してくれるビタミンB2” と非常に栄養価が高い緑黄色野菜です。

甘みもあるので、子供でもたくさん食べてくれると思うし、子供だけではなく、妊婦さんや産後のママにも食べて欲しい食材の1つです☆

丁度、明日はハロウィンなのでカボチャプリン、作ってみてはいかがでしょうか!?

是非、お試しを~(´∀`)o_彡☆

0 コメント: