軽井沢の家作り Part9 ~床・壁・天井〜
前回は家のスロープ造りを紹介しました。
今回は内装についてどんどん書いていこうと思います(o・∀・)b゛ !!!
断熱材を入れた壁&天井に仕上げ材を張っていきます。
この頃には、エアコンプレッサーを入手していたので、トンカチで釘を打ち込むような作業がずっとラクになりました。
前にエアコンプレッサーの説明をしましたが、この工具はピストルのように引き金を引くと釘が板に打ち込まれるという仕組みなので、それほど体力も使わず、作業がはかどります ゜.+:。(・ω・)b゜.+:。グッ
このエアコンプレッサーのおかげで、スピードアップして作業ができ、思ったよりも早く壁から天井までを仕上げることができました!
まず、床材を家に運び入れます。一枚一枚が厚みのあるしっかりとしたフローリング材なので、運び入れるのが結構大変でしたが、この作業で戦力になるのが、元ガテン系の夫 (ノ `・∀・)ノ゛ オオオオォ♪
現役の時は一枚12キロほどある石膏ボードを8枚担いで階段で運んでいたと言いますから、こういう作業では夫の働きが頼りになります!
さて、フローリングを運び入れると、床に板を敷き詰め、ネジで固定していきます。
今回リビングで使用する床材は、凹凸がある床材で、凹んだ部分にネジを入れ床材を固定し、その後、その凹んだ部分の隙間に板を入れてネジがみえないように接着剤で固定するという行程で行います。
・・・と説明しても想像しにくいと思いますので、写真を見てください (・∀・;)
つまり、この凹んだ部分にネジを入れて固定していくわけです!
一日かけて床材を張ることができましたよ!こんな感じ!!
ベッドルームは天井や壁と統一し、似たタイプの板を張ることにしました。
そうこうしている内に日が暮れ、辺りは真っ暗・・・
上の写真でお気付きかもしれませんが、雪が積もってます。
もう2月です・・・家作りを始めたのは前の年の5月ですから、半年以上が経つことになります。
私のお腹もどんどん大きくなって、この頃、妊娠7ヶ月・・・
8ヶ月になったら里帰り出産の為に夫と共に岩手に帰省する予定でした。この家作りに携われるのもあと何回あるか・・・
一生懸命手伝った家だけに、完成するのを見届けたい気持ちもありましたが、仕方ありません。
・・・しかし、予想だにしない出来事が私達家族を襲い、臨月の私は予定していた岩手の産院ではなく、急遽、軽井沢で出産することになったのですっ!!
0 コメント: