アプリ開発者がプレゼントキャンペーンを成功させる5つの条件!
クリスマスまであと4日となりました~☆
みなさんは、大切な人へプレゼントは用意できましたか!?
サンタさんが進入する煙突の掃除は終わらせ、枕元に靴下はぶら下げてありますか!?
娘は枕元に靴下を置いておいたはずなのですが、我が家の靴下マニアである愛犬・チョビに靴下を盗まれてしまいました(笑)
チョビからすれば、大好きな靴下のコレクションが一足増えたので、ちょっと早めのクリスマスプレゼントというところ・・・
それにしても、クリスマスの時期っていうのは、大人も子供もみ~んなワクワクしながらサンタが訪れるその日を待ち望んで、クリスマスツリーの飾り付けをしたり、ケーキを作ったり、料理をこしらえたり、靴下をぶらさげて毎晩サンタさんにお願いしたり・・・
とても、メルヘンでロマンチックな時期ですよね (( ,,・з・,, ))
何よりもクリスマスは家族、または大切な人へ感謝の気持ちを表す良い機会だと思います♡
アプリ開発者の方も同様、この時期になると自らサンタとなってユーザーにプレゼントキャンペーンを実施している方々が多く見受けられます。
このようなクリスマスプレゼント企画は、アプリ開発者がユーザーの方々へ感謝の気持ちを表す機会でもあり、アプリ業界を盛り上げるチャンスでもあり、アプリそのもののダウンロード数を伸ばしたいという願いを込めて企画する開発者の方が多いのではないでしょうか!?
実際、夫も2年以上前にプレゼントキャンペーンを何回か行ったことがあるのですが、大いに盛り上がりました。
その時の経験を踏まえ、反省点やキャンペーンが成功に繋がった秘策、プレゼント企画を行う上での重要ポイントを今日はまとめてみたいと思います (*´∇`)ノ
まず!!!!
1.【魅力的な商品をプレゼントすべしっ!】
当然のことながら、賞品が魅力的でなければ応募者を集める事は難しいです (´д`ι)
決して値段が高ければ良いという訳ではありません。
しかし、高くて買えない商品、希少価値のある商品(国内で買えない輸入品等)、自分ではお金を出してまで買わないけど貰えるなら欲しい! と思えるような賞品は人をひきつける要素があります。
賞品は出来るだけタイムリーな物、発売されたばかりで注目を集めているような物がいいでしょう (・∀・)イイ
旬が終わってしまったり、既に多くの人が手に入れてしまった後だと、どんなに魅力的な賞品でも、応募者の確保は難しく話題性がありません。
夫は日本でまだ未発売のiPadをハワイまで買いに行ってプレゼント企画を行いましましたが、高い、希少価値がある、魅力的な商品、この三拍子がそろっていた事が成功に繋がったのだと思います。
2.【拡散効果を狙うべしっ!】
プレゼント企画の狙いは、商品または会社名など何かを "宣伝" することだと思います。
つまり、こちらの情報をなるべく一人でも多くの人に拡散する事を一番に意識しなければなりません。
ただ、プレゼント企画に応募する側の立場で考えれば、出来るだけ応募総数(競争相手)は増やしたくないと考える可能性もあります。プレゼントを狙っている側の視点で考えれば、ごく自然の事です。
ですから、ここは強制的に拡散してもらう手段を取らざるを得ないと思います (・∀・;)
つまり応募の条件の中に「Twitterでの投稿(ツイートもしくはリツイート)」という条件は必須だと思います。
3.【参加条件のハードルは低く、応募方法もシンプルに!】
12月7日に『iPad miniが当たるチャンス到来!無料アプリ『英単語キッズ』で満点を取って応募しよう!』という記事を書きました。
この記事は毎週行っているAppMamaの記事の週間ランキングでも2位だった、かなり人気の記事でした!
このことから見ても「英単語キッズ」のiPad miniキャンペーンは相当注目されているという印象を受けました。
しかし、今回の「英単語キッズ」のキャンペーンに関して少し心配だった点があります。
応募の条件の中にTwitterまたはFacebookで投稿するという条件はあったのですが、そこに辿り着く前の条件として「満点をとる」という難関があった事です (・∀・i)タラー
確かに満点が取れるユーザーにとっては競争率が下がり、ゲームそのものに対しての "やる気" に繋がる素晴らしいアイディアだと思うのですが、満点が取れなかったユーザーの方達に拡散してもらうチャンスを失くしてしまっているところが勿体ない気がしました。
この場合、キャンペーンの情報を拡散するだけで誰でも応募できる "もう一つのプレゼント" を用意する方法もありかと思います。
iTunesカードなど、そこまで高くなくても誰でも貰えれば使い道があって喜ばれる物が効果的なのではないでしょうか。他にもAmazonのギフト券なども貰いたい商品券としては人気らしいです!
「英単語キッズ」の場合も副賞としてiPhone 5のケースのプレゼントもありますが、こちらも90点以上という条件付きなので、誰でも簡単に参加できなくなってしまいます。作った側からするとやっぱり出来るだけしっかりプレイしてもらいたいと思う気持ちは痛いほど分かるのですが、応募する側は出来るだけ簡単に応募したいという、まったく逆の心理なので、そこのバランスを上手く取ることが重要なのかもしれないですね。
ちなみに、英語苦手のAppMamaは約2週間頑張ってスコアを伸ばそうを試みましたが、まだ最高で84点・・・オシイ・・
しかし!諦めずに今晩も何度もチャレンジし、必ずや100点をとって応募しようと思います!
そして、応募方法はなるべくシンプルであるべきだと思います。条件も2~3個までにとどめ、あまり多くの事を要求しない事が参加率の向上に繋がるのではないでしょうか。
4.【 “フォローする” は条件に入れるべしっ!】
これも強行作戦ですが、やる価値はあると思います。
勿論、キャンペーンが終わって半分近くの人にアンフォローされてしまうのは心苦しいですが、残ってくれる人も大勢いるはずなので、そういう人達をしっかり大切にして本当のファンになってもらう事が大事なのではないでしょうか。フォロワーさん達が増えれば次のキャンペーンの時はもっと盛り上がる事は間違いないはずです!
5.【Facebookと景品表示法違反には注意せよっ!】
Facebookを使ってプレゼントキャンペーンをする場合は、色々と注意しなければ規約違反になってしまう恐れがあります。
Facebookはコンテストや懸賞に対してルールが結構細いので、私もしっかり把握しきれていない状況でありながら無責任にこうしたら大丈夫!とは言えないのですが、いくつかやってはいけない事をピッグアップしてみます・・・
*キャンペーンがFacebookと関係がない事を明確にする。つまりFacebookのキャンペーンだと勘違いされないようにしましょうという事ですね。
*「いいね!」だけで応募完了はダメ。いいね!が応募条件の1つであるのは良いけど、それだけではダメという事みたいです。
*抽選結果をFacebook上で発表してはいけない。
などなど、他にも結構ルールがあって厳しいようなので、Facebookを使ってキャンペーンをしようと考えている場合は、一度細かいルールを解説しているサイトなどに目を通して規約違反にならないかのチェックをする事をおすすめします!
もう1つ注意すべきなのは「景品表示法違反」という法律です。
これは法律が関わってくる事なので特に注意しなければいけません。早い話、ある商品を購入した人の中から何かが当たる、というキャンペーンをする場合、購入する物に対して当たる景品の価値が過大すぎてはいけないという法律です。例えば100円の商品を買ったら世界一周旅行が当たる、というのはダメなんです。それは、世界一周旅行につられて、本当は欲しくもない100円の商品を買ってしまって損をしてしまう消費者を守るための法律のようです。
一応、明確なルールとして、5000円未満の商品を買ってもらう場合は、その商品の価格の20倍の価値までのものを景品にする事が許されます。5000円以上でも上限額は10万円までで、1万円や2万円の商品でも10万円以上の価値の景品は景品表示違反法に引っかかる恐れがあります。
無料アプリのダウンロードだったり、Twitterでフォローをしてもらうなど、お金が絡まない事に関しては問題ないので、そういうプレゼント企画が一番安全と言えるでしょう。
********************
以上がプレゼント企画で大事な5か条です!
ちなみに、先日紹介したonTheHammockさんがリリースした「英単語キッズ」でのiPad miniプレゼント企画は、企業ではなく個人開発者が自腹を切ってキャンペーンを行っています。
夫もプレゼントキャンペーンをした時、自腹をきってハワイに行き、初代iPadを手に入れユーザーにプレゼントしました。
家計が苦しかったにも関わらず、このキャンペーンに賭けるんだという意気込みは相当なものでした。それほどアプリに対する思いが強いということです。
しかし、あのキャンペーンは無駄にはならず、Studio Loupeを沢山のユーザーに知って頂けるきっかけとなりました。
onTheHammockさんも是非、キャンペーンを成功させて欲しいとおもいます!キャンペーンが終わっても、応援していきたい開発者の一人です (o´・∀・`o)ニコッ♪
キャンペーンは明日(21日の23時59分まで)続いているので、機会を見逃していた方はラストチャンスなので是非挑戦してみてください!そして、できる事ならキャンペーンの情報を広めて皆でシェアし、キャンペーンを盛り上げましょう。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚そして、またこのような素晴らしいプレゼント企画を行ってもらう為にも、是非応援してあげてください♪
0 コメント: