【クリスマス特集 3】子どもに贈るお薦めクリスマスプレゼント!

12/15/2012 AppMama 0 Comments

今日は、クリスマスプレゼント子ども編です!

女子編と男子編はコチラ:

娘が1歳なので、ちょっとベビーすぎるプレゼントに偏ってしまうかもしれませんが、お許しください (。-人-。)
我が子だけでなく、友人、親戚に子供がいる方は参考にしてみてくださいね!

【文房具編】

☆ベビーコロール
小さい子供にお絵描きをさせる時に一番心配なのが、クレヨンを食べたり飲み込んでしまったりする事!
なので安心素材で安全性を考慮された「ベビーコロール」はとてもお薦めのクレヨンです。このクレヨンは独特な形をしていますが、これは手の小さい子供でも持ちやすく、そして折れにくい耐久性を考慮して出来た形なのだそうです。
なめても安全な素材が使われていて、万が一飲み込んでしまっても、中央に空洞の穴が空いているので、喉に詰まらせても空気が通るという優れもの!更に、色が衣類や壁などに付いてしまっても水洗いで簡単に落とせます。子供に安心して使わせる事のできるクレヨンです!

☆Pelikan Pelikano Junior(ペリカン ペリカーノ Jr)
字を書ける年齢の子供には、この子供用の万年筆がお薦め!色は赤・青・緑・黄色から選べて、デザインもポップで可愛いし、持ちやすく書きやすいペンです。夫もこのペンを愛用していて、大人にもお薦めの万年筆です。 

【絵本・児童書編】

☆バムとケロの絵本
娘が大好きな絵本の一つ。
娘がまだお腹の中にいた頃に最初に買った絵本でもあります。
絵とキャラクターが可愛くて、隅々まで丁重に描き込まれた絵は何度見ても飽きません。ストーリーもワクワクするような物ばかりで、大人でも楽しめる絵本です!

☆星をかった日(井上直久)
ジブリの「耳をすませば」に劇中劇として登場した "イバラード" の世界の原作者・井上直久氏による絵本です。ジブリ美術館で上映された短編映画「星をかった日」の原作でもあります。子供の想像力をかきたてる空想的で美しい世界観がとても魅力的です。

その他、おすすめ絵本:
・スイミー(レオ・レオニ)
・こんにちは、長くつ下のピッピ
・おおきな木(シェル・シルファスタイン)


☆霧のむこうのふしぎな町
映画「千と千尋の神隠し」にも影響を与えた本。1975年からのロングセラーで、ファンタジー児童書の傑作の一つです!

その他、子供の心に残るストーリーの本をいくつかピックアップしました!
・エルマーのぼうけん
・大どろぼうホッツェンプロッツ
・大草原の小さな家
・シートン動物記


【赤ちゃんグッズ編】

☆ベビーバウンサー nuna leaf
nunaはオランダ生まれのブランドです。Baby用品とは思えないオシャレなデザインが多く、世界中で数々のアワードを受賞しているブランドです。
葉っぱのカタチをしているバウンサー「leaf(リーフ)」は、横揺れでベビーを優しくあやしてくれます。電池、電気は使用せずにゆらゆら揺れてくれるので、エコな製品でもあります。
部屋のインテリアやオシャレな家具を置いている友人に、このバウンサーをプレゼントしたところ、とっても喜んでくれました♪
Babyも気持ち良さそうにお昼寝してくれるので、プレゼントして良かったと思えた製品です。
ちなみに、我が家の娘もこのバウンサーは大好きで、このバウンサーに揺られながらTVを観たり、お昼寝をしたりと優雅に使っています(笑)
娘が使用していないときは、ペットの犬がこのleafの上で寝ていますよ!
おススメです♡

☆ベビーチェア nuna zaaz
同じくnunaのハイチェア!
娘はこのハイチェアで食事をします。
本当は、木製の椅子を買ってあげようと思っていたのですが、夫がこの椅子に一目惚れをしてしまい、急遽、このハイチェアを購入!
購入した理由の1つに、生後6ヶ月~大人(100キロ)まで使えるというという特徴があったこと、水拭きができる素材で出来ていること、安全性においても5点式ベルトを採用しているので安心して使用出来るという点からこのチェアに決めました。
チェアの色はパープル・グレー・オレンジ・ブラック・グリーンの5色。
これまた、オシャレなハイチェアなのでプレゼントに喜ばれる一品だと思います!

☆ガルト プレイネスト ファーム
「ネスト」とは巣という意味があり、文字通り、巣の中にいるような感覚で遊ばせることができます。浮き輪部分にキルティングされている様々な仕掛けが飽きさせません。
このプレイネストも友人に贈ったところ喜んでくれた製品のひとつです。
キルティングの模様も可愛いいし、素朴な仕掛けですが、子供が夢中になり巣から出てこなくなります♡
おススメです!

【おもちゃ編】

☆ファービー
ファービーは以前、紹介しました!
今回のファービーは、iPhoneやiPadと連携させることができるので、ファービーにご飯を食べさせたり、ファービー語を翻訳してくれるなど最新の機能が満載です。
ファービーの扱い方によっては性格が変わるというのも面白いですよ!
詳しくは、以前のブログをご覧下さい!

☆Lamaze シリーズ
ラマーズ法を生み出したラマーズ博士によって考えられた知育玩具。
ラマーズ博士の考えを継承するラマーズインターナショナルとエール大学の発達研究に基づき作られてきたそうです。
そう聞くと、なんだかマジメで難しい玩具のようなイメージに思うかもしれませんが、とってもキュートでカラフルなおもちゃばかりです。
大人も笑っちゃうような仕掛けがされていたり、なによりもデザインや色使いが可愛い!
小さなお子様のプレゼントに最適だと思います!

☆RANGS ロバ
これは、娘の出産祝いに頂きました。
最近、ようやくまたがってみたり、ロバを手押し車のように押して遊ぶようになりました。
それまでは、まだ身長が足りなかったり、足が届かなかったので飾ってあるだけでしたが、このロバがとっても可愛いので、インテリアとしても大活躍してくれました。
我が家に遊びにくる友人や、写真でこのロバをみた友人が ”コレ、どこで買ったの!?” と必ず聞いてきます。
娘もこのロバが大のお気に入りで、またがって上下に身体を動かすだけで、ロバを前に動かす事ができます。
運動になるのもポイント高いです!

☆ボーネルンドのシロフォン
子供のうちから楽器に触れさせる事は音感が身に付くだけではなく、知能の発達にも影響があるそうです。だからこそ、最初に触れる音はとても大事で、正確な音階を奏でる楽器を与える事が大事だと思います。ボーネルンドのシロフォンはプロのマリンバにも使われる素材で、専門家がしっかり一つ一つ手で調律している本格派のシロフォンです!大きさも色々あるので、プレゼントする子供に扱いやすいサイズを選ぶと良いと思います♪


【ゲーム編】
☆Wii U
説明など必要ないでしょうが、任天堂の最新ゲーム機「Wii U」!これを貰って喜ばない子供がいるでしょうか!?

☆ニンテンドー3DS
3DSが欲しくて欲しくて夜も眠れないお子さんも多いでしょう。私も子供だったら間違いなく3DSをサンタさんにお願いしていたに違いありません。子供のオモチャとして決して安くはありませんが、こちらも貰って喜ばない子供はいないでしょう!

☆iPad mini
主にゲームをする為の「ゲーム機」とは違い、ゲーム以外に教育面で様々な使い道がある「iPad mini」を与えるという選択肢も一つではないかと思います。
今後、学校でこのようなデバイスを使う事が当たり前になる時代も早かれ遅かれ来る事でしょう。そんな時代が来る時の為に、事前に触れさせて少しでも適応しやすい環境を作ってあげるのも一つの考えではないかと思います。
ゲームも出来て勉強にも役立つiPad miniはAppMamaの一押しです!
iPad miniについて詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください:
>>【iPad mini】小さくなって増えた5つの魅力!
いかがでしたでしょうか!?
まだ、クリスマスプレゼントを悩んでいる方は参考になれば幸いですっ!

AppMama的には、どんな年齢だろうと、子供が望んだプレゼントだけではなく、本を一冊プレゼントしてあげたらいいんじゃないかな~と思います。
活字離れと言われている中で、想像力も同時に乏しくなっている気がします。

子供たちには、広い視野といつまでも冒険心持って成長して欲しいです。
それに伴い、イメージする力、想像する力は大きな力となると思うので、本を読み、たくさんのことを吸収していって欲しいですね!

私は、デジタルな世界になりつつあろうとも、娘には本を与え続けていこうと思います。
皆さんも、このクリスマス、枕元に素敵な1冊の本を置いてあげてはいかがでしょうか!?

それでは、また!See you~☆

0 コメント: