信じる力が成功への道!実力以上の能力を引き出すプラシーボ効果とは?

12/29/2013 AppMama 0 Comments

今年もあとわずかとなりました (・∀・;)!!

アプリ開発者としての引退も少しずつ現実味を帯てきているのも事実で、アメリカのテレビ番組にて計算機アプリ『FusionCalc2』を取り上げてもらったものの、効果としては期待以上の結果にはななかった為、これは引退の潮時なのかもしれないと超〜ポジティブな私達ですら“引退”を意識してしまいます。

>> 数十万円払って米TV番組でアプリを紹介してもらった結果...。そして放送された映像がコレだ!!

しかし、中途半端なカタチで終えてしまえば、何かしら後悔の念がシコリとなっていつまでも彼の心につきまとうことでしょう。納得できるカタチで引退できれば、これまでの経験が大きな力となって次のステップに踏み出せることと思います。
ですから、ラスト3日となりましたが、まだまだ『FusionCalc2』!! 諦めず勢いをつけて行こうと思います!!

というわけで、今日29日、アメリカの「3 Magic Shots」というサイトにて初代『FusionCalc』が紹介されています!
どれだけの効果が得られるかはまだ現時点では分かりませんが、最後の最後まであきらめませんよっ!!

「出来る!」と自分を信じる力は大きな可能性へと繋がるんだo(`・∀・´)○ダァー!

そうそう、“信じる力”については、こんな面白い話があるんですよ。

『クマバチは何故飛べるのだろう!?』って話、知っていますか?
航空力学観点から言えば、クマバチのあの重量感あるボディーをあの小さな羽で浮かすことは考えられないので、随分長いこと科学者たちを悩ませていたのだそうです。
最近になって、レイノルズ数を計算に入れたら飛べるということが分かったらしいのですが、それまで科学者達は

“彼らは飛べると信じているから飛べるのだ!”

という説を大マジメに論じていたそうなんです。
現在はクマバチの飛行法はレイノルズ数によって証明されましたが、“信じているから飛べる!”この発想いいですよね!実際、クマバチもそう思って飛んでいるかもしれませんよ!

それから、“プラシーボ効果”ってご存知ですか!?
これは偽薬を処方しても、薬を飲んだという思い込みで効果がみられるという現象です。
この“プラシーボ効果”をいろんなシチュエーションを用いて研究した結果があるのですが、1つは、ある学校で3人の教師と90人の生徒に対して行われました。
その教師らと生徒達に、

「最高の教師と知能の高い生徒を集めたから、どれくらいの成果をあげられるかやってみて欲しい」

と伝え授業を進めたところ、1年を過ぎた頃には全ての学校の平均より20〜30%も高い成績だったというのです。しかし、なんと!この生徒達は知能の高い生徒だったのではなく“知能の高い生徒だ”という思い込みにより学習能力を発達させ、成績を向上させることができたというのですから驚きです!!

というわけで「思い込み」「信じる気持ち」・・・これらは自分が思うより、はるか高い能力を引き出すことができるし、また私達に秘められた可能性は無限大なのですから、絶対諦めず「できないことはない!」そんな強気な姿勢であと数日、そしてこれからも頑張りたいと思います!

それでは、See you〜☆

 

0 コメント:

Gunosy(グノシー)とは何??ブログが掲載されると何PVくらい伸びる!?

12/26/2013 AppMama 0 Comments

gunosy アイコン
クリスマスも終わり、今年も残すところあと5日となりました。

先週、計算機アプリ『FusionCalc2』がアメリカのTV番組で紹介され、その後の売り上げ&ダウンロード数に皆さんの関心が集まる中、期待になかなか応えられる結果にはならず、また、アメリカにおいて今ひとつ盛り上がりが足りなかったことは本当に残念です。

しかしながらTV番組でアプリが紹介されたからと言って、必ずしも成功が約束されていたわけではなく、契約前に番組関係者から “ランキングが急上昇するアプリもあれば、それほどの効果も得られないアプリもある。こればっかりは“運”だ” と説明され、納得した上での挑戦だったので後悔はありません。
なにしろ今回、アプリ開発者を引退するか否かという瀬戸際で挑んだ勝負であり、やるだけのことはやるんだという意気込みで挑んだので、あまり思わしくないダウンロード数ではありますが、この結果を前向きに受け止めています。

迷わずやりきること、挑戦すること・・・大事です!!
後悔はお金ではどうすることもできませんからね。

0 コメント:

数十万円払って米TV番組でアプリを紹介してもらった結果...。そして放送された映像がコレだ!!

12/22/2013 AppMama 0 Comments

アメリカのテレビ番組で計算機アプリ“FusionCalc2” が取り上げられて二日が経ちましたっ!
どのくらいの影響があったのか・・・昨日、夫がブログにて経過を書いたので興味のある方、まだ夫のブログを読んでいない方はこちらをご覧下さい。

>> 遂に米テレビ番組で電卓アプリFusionCalc2が紹介された!初日のダウンロード数を発表します!

というわけで・・・これまで英語圏ではランキング圏外だった“FusionCalc”は、仕事効率化のカテゴリーで115位という結果まで上り詰めることができました。
しかし、もっと上位に上り詰めなければ、多くの人の目に留まることは難しいでしょうし、できることなら総合ランキング100位圏内まで上り詰めて欲しいという思いが強く、なかなかシビアな世界だと痛感しています。

0 コメント:

【速報】詐欺じゃなかった!アメリカのテレビでFusionCalc2が紹介されたぞ!!

12/20/2013 AppMama 0 Comments

今日、12月20日!! いよいよ夫の計算機アプリ “FusionCalc2” がアメリカの番組で紹介される記念すべき日となりました(≧▽≦)!! まさに丁度今頃アメリカの方で第一回目の放送が終了した頃です!

>> マジか!?FusionCalc2がアメリカのTVデビュー!?夫の人生最大の賭けとは!?

>> 夫が開発したアプリが米国テレビ番組で紹介される事になった経緯と契約書を交わすまで!

>> 米テレビ番組司会者との打ち合わせ!そしてついに送金の時が・・・

これまで幾度となく、このプロモーション話を “詐欺” 呼ばわりしてきましたが、今朝、番組側からプロモーション映像が送られ、夫と映像内容を確認しました。

ここで断言します・・・

詐欺じゃな〜〜〜いっっ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ

0 コメント:

ホームレスからアプリ開発者に!?現金$100を貰うか、プログラム教育を受けるか?

12/19/2013 AppMama 1 Comments

昨日、カナダの航空会社 “WestJet航空” がクリスマスに行った感動のサプライズ映像をご紹介しましたが、皆さん、ご覧になってくれましたか!?

>> サンタクロースはカナダ人!?ロシア人!?それとも宇宙人!?サンタさんの国籍に隠された北極圏の領有権問題とは?

今日も興味深い映像を見つけたので、ご紹介したいと思います!

その映像とは、アメリカのあるホームレスに

“$100をもらうか、安いパソコンと3冊の専門書をもらいプログラムのコードを教わるか!?”

という選択肢を与えたところ、このホームレスは$100ではなくプログラムを学ぶことを選び、なんと3ヶ月後には『Trees for Cars』というアプリを完成させたという話なんです。

1 コメント:

サンタクロースはカナダ人!?ロシア人!?それとも宇宙人!?サンタさんの国籍に隠された北極圏の領有権問題とは?

12/18/2013 AppMama 0 Comments

サンタクロース
今日、娘が通う保育園では一足早く“クリスマス会”があり、子供達はいつもよりもワクワクしながら嬉しそうに登園していく姿がみられました。
去年はまだ娘が1歳だったこともあり、“クリスマス” や “サンタさん” という言葉が理解できずにいましたが、今年はクリスマスが待ち遠しくて仕方ないようでサンタさんが来る日を今か今かと待ちわびています。
その反面、娘はまだ曜日感覚やカレンダーの日付けを理解できないので、クリスマスが25日だということも当然分かるわけもなく、最近は待っても一向にやってこないサンタクロースを半分疑い始め、当初は効果が絶大だった

「悪い子にはサンタさんは来ませんよ!」

という脅しも効果が半減してきている状況です(汗)ですから、

「サンタさんは遠い遠い国からやってくるからプレゼントを持ってくるまでにとっても時間がかかるんだよ。」

と言って一応納得してもらっているのですが、そういえば、サンタさんってどこの国の人なんだろ・・・。皆さん、知っていますか!?

0 コメント:

娘の英語嫌いは私のせい!?英会話が身に付くネイティブ発想とその取得法とは!?

12/17/2013 AppMama 0 Comments

先日、娘が保育園から帰宅した時のことです。
保育園での出来事を娘があれこれ私達に話してくれている中でこんな会話がありました。

娘:「きょうね、おともだちがね・・・キョウリュウにたべられたの (*・`o´・*)!」

母:「えっ!?食べられたの?キョウリュウに!?それで、カヤちゃんはどうしたの?おともだちに何って言ったの?」

娘:「“Thank you〜(´・∀・`)y!!” って言ったのよ!」

あまりに突拍子もない返答に笑ってしまいましたが、それよりも“Thank you”と英語を使ったことにとても驚いてしまいました。サンキューくらいで大げさだと思われるかもしれませんが、たま〜〜に

「Mama!! Are you OK?」

と、いきなり英語を話すことがあるんです!
英語を教えているのかと問われれば、答えはNOです!!

0 コメント:

健康効果が凄まじいシナモンの効力に驚き!! 〜ダイエットやハゲ予防にも効果が!?〜

12/16/2013 AppMama 0 Comments

アップルパイ
今朝はとっても冷え込んで寒い寒い!!
それもそのはず!ついに豪雪地帯と呼ばれるここ津南町に本格的な雪が降り始め、一晩で私の太股程の高さまで雪が積もりました。今も尚、雪は降り続いていている上、昨日に比べ格段に気温も低く、急な温度変化による体調不良には気をつけなければと思っています。

皆さんの体調はいかがですか!?
急な気温の変化で “体調が良くない” とか “ちょっとハゲてきた” なんて方いらっしゃいませんか!?

・・・ってハゲは気温のせいじゃないわーいっ¢(-∀-○)スマヌ

いやね、実は最近、

「シナモンの健康効果凄すぎワロタwwwww」

というような見出しをよく見かけるので、記事を読んでみたんです (o-∀-))フムフム
記事を読み終えた後・・・即効シナモン買いに走りました ヘ(*゜∇゜)ノピューッ!≡≡≡

0 コメント:

2〜3歳児に贈るクリスマスプレゼント・セレクション!

12/12/2013 AppMama 0 Comments

昨夜からしんんしんと雪が降り始め、朝目覚めると
*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。

娘と窓辺に駆け寄り、一夜にして銀世界へと変わった庭や山々をみて

「もうすぐサンタさんがくるね・・・」

と白い息を吐きながらも随分長い間、このロマンチックな景色に浸っていまいた。

豪雪地帯で有名なここ新潟県津南町では寒さに加え、多い場所で3m以上の雪が積もる為、冬を越すのはひと苦労であり、特に高齢化が進んでいる中でお年寄りが雪下ろしを行うのは過酷な上、時に命の危険を脅かすことになります。
私達、若者でさえも雪下ろしは大変ですし、3mもの積雪量となると生活に支障をきたすことだってあります。だって、一冬ずっと放っておけば、家がまるまる埋まってしまうんですよ!!

0 コメント:

激ウマ!一流シェフも使用する津南ポークで「豚の紅茶煮」!コレは絶対作るべし!

12/09/2013 AppMama 1 Comments

先週、保育園に通っている娘が風邪をひいてしまいました。

まだ風邪の初期症状という感じで鼻水を流す程度だった為、病院へは行かず、ショウガや白菜を使ったスープを作って身体を温めてあげたり、ビタミンを多く含む果物を食べさせたりしながら、どうにか完治させることができました(*・∀・)ノ゛

ところが・・・

“あ〜良かった、良かった!!”

と喜んだのもつかの間・・・娘の風邪が私にうつってしまい、今度は私が風邪をひいてしまったのです o(TヘTo) くぅ
たかが2歳児の風邪・・・と軽く思ってしまいますが、子供からうつる風邪は実はとても強力で、毎回、寝込むまでに悪化してしまいます。

1 コメント:

個人開発者として最後まで誠実に戦う事を誓います!〜アプリの価格を決めるまで〜

12/07/2013 AppMama 0 Comments

昨日(12月6日)!! 有料版「FusionCalc2」がリリースされました (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

しかし!!この有料版には1つの“落とし穴”があり、購入する際にはよ〜く注意するようにと、昨夜、夫が自身のブログにて告知しましたが読んで頂けたでしょうか!?

>>【注意】FusionCalc2の有料版がリリースされましたが・・・【買わない方がいいよ】!!!

え???ええぇ〜??????

【買わない方がいいよ!!】

・・・な〜んて、ふざけたタイトル。

「こんにゃろ〜!! 売る気あんのか゛(`ヘ´#) !!!」

と喝を入れたくなりますが、夫のブログを読んだ方はご存知のように、これが夫が考えた1つのマーケティング戦略です。

この価格設定に行き着くまで、夫はアプリが完成する前からずーーっと悩んでいました。
私も何度か相談されたものの、マーケティングやビジネス戦略については“ど”のつく“ど素人”なので、私は何も考えずに「100円〜200円じゃない!?」と漠然と返事をしていました。

その理由に私は普段から、色んなアプリをダウンロードしたり購入する中で “えっ!?これが無料!?” と驚かされるハイレベルで優秀なアプリが沢山あることを知っていて、尚更、有料アプリともなると期待が膨むのです。つまり100円〜200円も出せば満足度の高いアプリをダウンロードできるという意識を知らず知らずのうちに植え付けられていたということで、そういう事を踏まえた上で、“FusionCalc2”も100円〜200円の価格帯が妥当だろうと率直に思ったのです。

ただ、開発者の立場になって考えてみると、寝る間を惜しみ全力を注いで作ったアプリに無料、または100円や200円という値を付けるという事はなかなか簡単な事ではないという事もよく理解できます。

夫との話し合いの中でも

「できれば広告も付けずに無料で配ることができるなら、それが一番理想だけど…それじゃあお金にならないし、どうにもならない・・・。かと言って、ユーザーの事を考えると高い値段で売るのも抵抗があるし、本当に値段設定は難しいんだよなぁ・・・。」

と言っていました。
この話を聞いて改めて、開発者である夫は職人なんだと思いました。

そう言えば、以前トルコ旅行でトルコ絨毯工房へと半ば強制的に連れて行かれ(笑)、そこで実際に絨毯を作っている過程を見学することになったのですが、あの美しい柄の絨毯は全てハンドメイドで作られていて、細かな柄は何日も何ヶ月もかけて表現していくのだと聞いてとても感動したのを覚えています。
こんな高価な絨毯を織るのだからさぞかし職人は儲かっているのだろうと思ったのですが、当の職人は貧しい身なりで、営業マンが裕福そうだったのが印象的です。黙々と絨毯を縫う職人の姿は絨毯の価値がどうこうとこだわっている感じは一切なく、価格をつけられない芸術作品を生み出している芸術家そのものに見えました。

>> トルコ旅行記 Part6〜世界遺産カッパドキア〜

そもそも、売り手、購入者と作り手、職人は別次元にいて、作品に対して全く思いの込め方が違います。売り手はお客様第一に考え、職人は自分のプライドを賭けて、納得する作品を作ることを第一に考えるので出来上がった作品に対してはプライスレスなんです。
材料費、設備費、制作時間、等々・・・そんな物質的なことだけで価格はつけられません。

そんな職人気質な夫は、そもそも自分の作品に対して値段を付けるということに向いていないのかもしれません。一生懸命作った、言わば自分の分身のような子供のような作品に価値をつけようとするとどうしても悩んでしまうのでしょう。

とはいえ、開発からプロモーション、マーケティングも含めて全て行わなければいけないのが個人開発者の定め!ああでもない、こうでもないとあらゆる方面から考えた結果、出した答えが今回の「500円から300円に値下げする」という前提の値段設定です。
もしかしたら値下げをする事を言わなければ、もっと儲けられるかもしれませんが、私達が最終的に出した結論は、とことん “誠実さ” にこだわる事。
それにこだわり続けることができるのも、個人開発者の利点でもあり、そこを活かさないのであれば個人開発者を続ける意味は無いという答えでした。

売れる開発者もいれば、売れない開発者もいる厳しい世界です。
それぞれ戦い方や理念は違うでしょうが、夫には最後まで自分の理念を突き通してもらいたいと思います。

結果、どうなるか分かりませんが、悔いが残らないように最後まで頑張って欲しいです。

それでは、またSee you〜☆

0 コメント:

NIVEA青缶活用術〜あの超高級クリームとほぼ同じ成分のニベアで赤ちゃん肌に!!〜

12/05/2013 AppMama 0 Comments

今週は夫が開発したアプリ「FusionCalc2」のアメリカテレビ番組デビューの話題を主に書いてきましたが、本日はちょっとブレイク・・・今日は、お肌のお話よんっ!

以前、

>> ヒートテックの落とし穴!?痒みを感じる方は化学繊維アレルギーの可能性も!?

という記事を書いたところ、この記事がこれまた好評で、私と同じようにヒートテックによる痒み、湿疹等で悩む方が意外にも多いようです。
痒みの原因が分からずにいた方々からも

“この記事のおかげで原因を突き止めることができた”

とコメントまで頂いて、久々に書いて良かったと思えた記事でした。

私もヒートテックが痒みの原因だと分かる前は、痒みが治まるたびにヒートテックを着用し、治りかけてはまた着用するという悪循環を辿っていました。
毎日の肌着はヒートテックと決めているわけではなかったので、綿素材の肌着を着用する日もあれば、気温の低下によってヒートテックを選ぶ日もあって・・・つまり、デイリーの肌着選びに統一性がなかったことが原因を突き止めるのに時間がかかってしまった一番の要因です。

やはりヒートテックに敏感に反応しているようで、今では着用後数時間で痒みや湿疹等の症状が現れる様になりました。綿素材の肌着ではこれほどの痒みやら湿疹に襲われることはありません。肌の弱い方、敏感肌、アトピーの方は注意した方が良いと思います。

それからヒートテックが原因というだけではなく、この季節は乾燥肌による痒みというのも症状の原因に挙げられます。お風呂上がりに全身保湿をしてあげると乾燥による痒みを軽減させることができるので、面倒だと思っても習慣づけた方がいいですね♪

特にお勧めなのが『NIVEA(ニベア)』クリーム。
ドイツバイヤスドルフ社が1911年に生み出した製品で、なんと100年もの歴史があるのです!
実は私は去年、知人からこの『NIVEA(ニベア)』にまつわる “裏話” を聞いて、このクリームの優秀さに虜になってしまいました。

【超高級クリーム“ドゥ・ラ・メール”と“ニベア”の成分が似ている!!】

超高級クリーム“ドゥ・ラ・メール”ってご存知です!?
価格は30mlでなんと18,900円という超高級クリームで、あの米歌手ビヨンセはこのクリームを全身に塗っているのだとか!!す、すげー。。。
そんなセレブ御用達のクリームが、169gで500円程度の安価なクリームとほぼ成分が一緒だというのです!!なんてこったい、オーマイガーでございますヽ(・∀・)ノ

・・・ってこのくだりは結構有名な話で、実際にどうかってことなんですけど・・・。

い━━━d(`・∀・)b━━━ィ!!!んですっ!!

・・・とは言っても、私がこの話を聞いた去年の冬、ニベアクリームを洗顔後顔に塗ってみたのですが、浸透せずに白く顔に残ってしまったり、少し荒れたりしたので使用を中止していた経緯がありました。

ところが、ある女性雑誌で読者モデルらしきキュートな女性が、【DHCのオリーブオイル+ニベア】で肌を保湿していると紹介していたので、

“ニベアクリームだけで効果がみられないならば、自分の肌に合った使い方を見つけなければならないのか!!"

と納得し、自分なりの使用方法を研究してみました!
そして私が最近ハマっている使い方がコレですっ!!

小池栄子さんがCMでお馴染みの【美容液からつくった化粧水(専科)】+ニベアクリーム!!

「美容液からつくった化粧水(専科)」のレビューや口コミをみると “とろみがあってなかなか肌に浸透しない”
などといった否定的なコメントが多く見られるのですが、肌になかなか浸透しないことを逆手にとって、この化粧水の後にニベアをヌリヌリ すると・・・

まったく乾燥せず、肌がしっとりします( ̄▽ ̄)ノ!

ニベアは単体で塗るとクリームが所々白く肌に残ってしまう傾向があります。
しかし、この「美容液からつくった化粧水(専科)」はレビュー通り、とろみのせいか肌に浸透するまでに時間がかかるので肌がしばらくウエッティな状態になり、そこにニベアクリームを塗ることでクリームが伸び、浸透していくので単体で使用するほど白く残りません。

今まで高い化粧水やら乳液やら、なんやかんや使ってきましたが、この方法で最近では乾燥肌で悩まされることも、吹き出物で悩まされることもないので充分に満足しています!
ニベアも専科の化粧水もどちらもコストパフォーマンスが良いので、顔だけではなく全身にたっぷり使用できるのが嬉しいです!

これは私の使い方というか参考例なので、皆さんも自分に合った使用方法を研究してみて下さい!それから、ニベアクリームは、男性のひげ剃り後や子供の肌にも使えるマルチクリームなので、一家に一缶持っていると便利ですよ!

クリスマスバージョンの青缶にも注目ですっ☆
女性は家事で手が荒れやすいので、奥様や彼女に労いの気持ちを込めてさりげなくプレゼントしてあげると喜ばれると思いま〜す♪

それから、本日、夫がブログを更新しましたので、そちらもチェックしてみて下さい!!
FusionCalc2の有料版がいよいよ出ますよ!
>> 【重要】あす(12/6)FusionCalc2の有料版がリリースされますが・・・【買わない方がいいよ】!!!

それではSee you〜☆

 

0 コメント:

米テレビ番組司会者との打ち合わせ!そしてついに送金の時が・・・

12/04/2013 AppMama 0 Comments

今朝、詐欺師から・・・いや、アメリカのテレビ番組関係者からそろそろ「お金を振り込んで欲しい」と連絡が入りました ((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル

・・・やっ、やっぱり振り込まなきゃ放送してくれないのね ( ;∀;) ウヒャ…

でも、まだすぐには振り込まないぞ!!
まず今日の午前にもう1人の番組関係者と打ち合わせがあるから、その対応を見てからだーーーいっ!!!

ってなわけで・・・約束の時間。
12月4日(水)日本時間午前10時・・・トゥルーン♪トゥルーン♪

“Hey Leo, it’s Andrew. How are you doing today?”

“Hi Andrew, I’m fine. Nice to finally get in touch with you!”

お決まりの挨拶から始まった打ち合わせ。

0 コメント:

SoftBankもFusionCalcを使っている!?そして米テレビ局とのやり取りで起きた時差によるトラブル発生でござる!

12/03/2013 AppMama 0 Comments

昨夜、Twitterにてある驚愕の情報が寄せられました。

『昨日ソフトバンクショップの中の人がiPadでリオさんの電卓使っているの見ましたよ。』

こっ、こっ、これ!! ま、マジですか〜!?
夫が「今回、引退賭けてます!」宣言してから、どんどん良い方向へ向かっているんですケド・・・もっと前に引退宣言すれば良かったわ(笑)
それより、SoftBankさんが、夫が開発した電卓アプリを仕事上利用しているということ・・・これってスゴくないですか!?感謝感激
(*´∀人)ありがとうございます♪

0 コメント:

アプリ開発歴5年の夫の収益とは!?引退を語ったインタビュー記事に注目!

12/02/2013 AppMama 0 Comments

本日『APPREVIEW(アップレビュー)』というスマートフォン、アプリ関連のレビューサイトに、夫のインタビュー記事が掲載されました ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!

>> 次のアプリが成功しなければ「引退します!」〜個人開発者の覚悟にみるアプリ収益の現実〜

記事の内容は技術的な難しいことではなく、夫の普段の生活スタイル、また先日から超〜話題になっている『FusionCalc2』の米TVプロモーションの話、それから皆さんが一番知りたがっているアプリの収益額など・・・とにかく堅苦しい話ではなく、夫のように個人開発者として頑張っているアプリ開発者の方々、それからアプリ開発に携わっている方でなくても“俺も頑張ろう!”と思えるインタビュー記事に仕上がっているので是非読んでみてください!
特に、最後の妻からのメッセージは涙なしでは読めませんね(TmT)ウゥゥ・・・

0 コメント:

夫が開発したアプリが米国テレビ番組で紹介される事になった経緯と契約書を交わすまで!

11/29/2013 AppMama 0 Comments

ここ数日、夫の最新作アプリ『FusionCalc2』がアメリカのテレビ番組で紹介されるという話題で盛り上がっていますが・・・

>> マジか!?FusionCalc2がアメリカのTVデビュー!?夫の人生最大の賭けとは!?

今日は!皆さんがお待ちかねのこの “詐欺話”・・・いや “米TV局デビュー” 話の続編ですっ キタ(゜∀゜)コレ!

皆さんもご存知のように、私と夫が考えて (~ヘ~;) 、考えて o(´^`)o、 考えた(・へ・;;)
末に出した結論は、数十万のお金を詐欺師に・・・いや、テレビ番組側に支払うという決断でした。

一応、これまでの経緯を書きますと...

0 コメント:

全米TVデビュー間近!!? の電卓アプリFusionCalc2で広告を隠す方法!そして次回アップデートの新機能をチラ見せ!

11/28/2013 AppMama 0 Comments

昨日の記事がとても反響が良いので、

“アメリカの詐欺に引っかかるのも悪くないかもねヽ(・∀・)♪〜”

なんぞ思ってしまっているAppmamaです(笑)

>> マジか!?FusionCalc2がアメリカのTVデビュー!?夫の人生最大の賭けとは!?

いやいや、冗談、冗談・・・詐欺だったらとんでもないことですよっ!!

今回払う事になるであろう数十万円があれば、義母がいるハワイへ遊びに行けますし、最新のMacBookやら、一眼レフカメラなどに費やすことができますからね。
まだお金は支払っていないので、少しでも怪しいと感じればもちろん手を引くつもりではありますが

"必ずやアメリカのテレビ番組でアプリを宣伝してもらい、アメリカ本土で「FusionCalc2」旋風を巻き起こすんだ!!”

という熱意と大きな期待を胸に、今後の展開に期待しようと思いますっ!!

さて今日は!!

0 コメント:

マジか!?FusionCalc2がアメリカのTVデビュー!?夫の人生最大の賭けとは!?

11/27/2013 AppMama 0 Comments

夫が今回引退をかけて作った渾身のiPhoneアプリ「FusionCalc2」は、皆さんの応援もあって良い滑り出しと順調な経過を辿っています。
応援して頂いている皆様に改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

さて、夫がiPhoneアプリ開発者を “引退” するか否かですが・・・年末までに出た結果で判断しようと思います。

「30歳までに大成できなければ足を洗う (。-`ω´-)!!」

と宣言してきましたが、31歳を迎えた今月「FusionCalc2」をリリースしたばかりで、宣伝活動やアップロードの強化など努力次第では、これからも十分に伸びるポテンシャルはあると思っています。
しかし、それを理由にいつまでもダラダラとしがみついていては、自分自身にも周りにも示しがつきませんし、男が1度言った事は言い訳をせずにケジメをつけなければ一家の大黒柱として1人の男として信用がありません(・`ω´・(-`ω´-)ウン。

アプリ開発者の方の中には、一夜にしてミリオネアになった人、月に数百万の利益を出している人が実際に存在していて、それは遠い遠い海外の話なんかではなく、夫の知り合いにもいます。そんな話を聞く度に夫も私もいつかは自分もそうなるんだと信じてここまでやってきました。
それは “お金が欲しい” “お金持ちになりたい” ということよりも、夫が作ったアプリが日本のみならず世界中で利用され、夫のアイディアやデザイン、これまでの道のりが間違っていなかったと証明したいという思いの方が強かったと思います。

しかし・・・“絶対夢を叶えるんだ”という熱意を持って5年間頑張ってきましたが、気がつくと30歳という約束のタイムリミットを迎えてしまい、足を洗うか否かという選択に迫られてしまいました。夫も男です・・・31歳を迎え、諦めというよりも約束という部分において、実は引退を意識しつつありました。

そんなある日。
神様からの最後の手助けなのか、メッセージなのか・・・とにかく、判断が難しいある条件付きのチャンスが舞い込みました。

なんと!!アメリカのとあるテレビ番組から1通のメールが夫の元に届いたのです。
その番組はニュース番組なのですが、アプリ紹介のコーナーで「FusionCalc2」を紹介したいという依頼でした。日本、アジアだけではなく、アメリカに市場を広げたいと思っていた矢先だったので、このメールは飛び上がって喜び、返事を書きました。

次の日の早朝4時・・・突然、番組の関係者から夫の元に電話が入りました。
私はベッドの中から、夫がリビングで英語で会話している声を聞いていました。夫が英語を話している声を聞いて実はとても嬉しい気分になれたのを覚えています。というのは、今以上のヒット、成功を収めるにはアメリカを視野に入れなければならないと随分前から思っていたので、夫が英語でビジネスの話をしている姿は私が望んでいる光景そのものでした。

しかし電話を切った夫は、意外にも不安げな顔でむしろがっかりしているようでした。
どうしたのか尋ねると、この番組で放送するにあたり数十万円が必要だということでした。これまでに夫はプロモーションに最大20万円ほどつぎ込んだ経験がありますが、今回はその更に上をいく額に戸惑いを隠せませんでした…。
>> iPhoneアプリ開発者の妻になるまで。Part5 ~夫の無謀な計画~

“詐欺なんじゃ・・・? (◞‸◟ㆀ)ショボン”

私も夫もとてもがっかりしました。
でも何故かどうしても諦めることができず、この放送局のこと、番組のこと、色々リサーチしました。引退がかかっているせいもあり藁をもすがる思いだったのかもしれません。
まず、かかってきた電話番号を調べた結果、本当に局内の固定電話でした。
それから電話の相手はこれまで紹介したアプリの実績や放送日など細かく教えてくれたそうで、それらの情報を元に本当に放送がされた事の確認と、ランキングの履歴を調べられるサイト(App Annie)で実際にランキングに変化があった事も確認できました。
夫は詐欺ではなくそういうものなのかもしれないと言い出しました。
実際にアメリカで宣伝してもらう為にお金がかかるというのは今や常識で、アプリ紹介サイトでも無料でレビューを書いてもらえる事はほとんどなく、有料が一般的だそうです。
しかし、だからと言って本当に局側からのオファーだとしても数十万ものお金を払うのが懸命なのかどうかは悩むところでした。

一日話し合い、私達は

「アメリカの番組で宣伝してもらおう!!」

という結論に至りました。

Σ(Д゚;/)/…エエ!?

↑と思う方も多いですよね、話だけ聞いていたら詐欺っぽいし!

仮に詐欺だとしても、これが本当に本当に最後の賭け。当然、詐欺ではないと確証しているからこそ、お金をつぎ込むわけなのですが、ここまでやって駄目ならば、逆にスッキリ諦めがつくというものです。私も夫に悔いを残して欲しくないし、私自身も夫と一心同体ですから同じ思いなのです。

この番組内のアプリコーナーは、後日Youtubeにアップされているので私もいくつか見てみましたが、わずか3分ほどのコーナーとはいえ、自分達だけでこのクオリティーの映像を作ろうとすれば局側が提示した額も妥当ではないかと思います。加えて今回は制作してくれるだけではなく、番組内でアプリを紹介してた上に、FacebookやTwitterの他、PRサイトを通して拡散してくれるというのですから、悪い話ではないのかもしれません。

今は “アメリカンドリーム” “アプリドリーム” を掴むチャンスがある限り挑戦してみたい気持ちが大きいです。仮にアメリカンドリームに至らなかったとしても、夫の作品がアメリカの放送局に取り上げてもらえたということ自体、誰にでも起こり得ることではないので、この機会を生かせる様に頑張るだけですね!!

さてこの詐欺話・・・いや、「FusionCalc2」のアメリカテレビ局デビューはどうなるか!?
乞うご期待っ!!

それではSee you〜☆

【続きを読む】 >> 夫が開発したアプリが米国テレビ番組で紹介される事になった経緯と契約書を交わすまで!

0 コメント:

96歳の教育論〜語学習得の重要性は学歴の為ではない〜

11/26/2013 AppMama 0 Comments

先週96才になる夫の祖父に会いに行きました。
体力的な部分では以前よりも衰えてしまったものの、ものの考え方や記憶力はあと数年で100歳になるなんて思えないほどしっかりしています。本当にスゴいです!!

祖父が娘のカヤに会うと決まって話すことがあるのですが、それは “茅(カヤ)” という名前について。実は、この名前を祖父はとっても気に入っていて、

「本当に良い名前をつけた! “茅”という字は世界三大金融街の1つ“茅場町”の茅だ。将来カヤには午前中に億のお金を動かし、午後にも億のお金を動かす世界のディーラーになって欲しい!」

と2歳の娘に話します。
まだ2歳の娘はこの祖父の話をポケーっと聞いているのですが、もう少しで100歳になるおじいちゃんの口から “世界三大金融街” とか “ディーラー” という単語がスルスル出てくることに驚かずにはいられません (;・∀・)

0 コメント:

東京から田舎に引っ越して変わった事と愛犬の分離不安症を改善するために実戦してきた事!

11/20/2013 AppMama 0 Comments

最近、ブログの更新率が落ちてきている“Appmama”であります。
書きたいことは沢山あってもブログを書く時間を確保することが難しいという状況でして・・・。

“そうは言っても昔は会社に勤めながらも毎日更新できていたのだから、専業主婦である今、毎日更新できないのはただの怠慢だろう (-ω-、)”

と自分でも自問自答を繰り返し、またそう思われても仕方ないとさえ感じています。

ただ・・・専業主婦って大変なんだぞいっ ( ,,-` 。´-) !!!

0 コメント:

ヒートテックの落とし穴!?痒みを感じる方は化学繊維アレルギーの可能性も!?

11/14/2013 AppMama 0 Comments

ここ新潟では雪が降り続き、先日の記事のトップ画像でお分かりの様に一瞬にして白銀の世界に覆われました。
>> 雪国の初雪とはらぺこあおむしとの同居スタート! そして千枚漬けの作り方!

本格的な冬の到来です!!
こんなこともあろうかと先日ユニクロでヒートテックをまとめ買いしたんでやんしたっ!!
この季節、ヒートテックは必須アイテム!
厳しい冬の寒さを凌ぐにはこの肌着がなくてはなりませんぞいっ <(* ̄^ ̄)>!!

・・・ところが、どっこい。
このヒートテックには思わぬ “落とし穴” があったのであります。

【かっ、かっ、痒〜〜〜いっ!!!!!】

ヒートテックを着用して2日ほど経った頃であります。
腰周りから背中にかけて痒みを感じました (o;TωT)o"ビクッ

0 コメント:

雪国の初雪とはらぺこあおむしとの同居スタート! そして千枚漬けの作り方!

11/12/2013 AppMama 1 Comments

昨日、31歳の夫の誕生日に初雪が降りました。

今朝、目が覚めて窓の外を覗くと辺りは一面銀世界・・・。
昨夜は、屋根から雪が落ちる時の “ズシン” という重い音に何事かと犬達が怯え、私も何度も目が覚めました。
夫はツイッターで、
“雪が降ると一気に別世界に変わるので、気持ちを入れ替えて31歳をスタートするのに最高です!”
と力強い言葉でつぶやいていましたが、私は新たな季節の訪れにまだ少し戸惑っていて、むしろ真っ赤に色づいた紅葉の葉や山々、犬達や娘が大好きだった青々と茂る芝生、道端に咲く可愛い野草が恋しくて仕方ありません。

実は、恋しがっているのは私だけではありません。

1 コメント:

夫への誕生日プレゼントにCintiq 13HDを購入! 〜やられたらやり返す...1000倍返しだ!!!!!〜

11/11/2013 AppMama 0 Comments

今日は、夫の31歳の誕生日ですっ!!

私からの誕生日プレゼントは・・・Wacomの「Cintiq 13HD」!!!!


数日前にAmazonでこっそりポチリました (〃ノωノ)
本当はこっちの「Cintiq 22HD Touch」も捨てがたかったのですが、大きさ的にも手頃な13インチの方を選びました。Cintiq 22HD TouchのPVがカッコイイので興味のある方は見てください!


結構・・・いや、かなり奮発っ ワァ(・∀・)オ。!!
どうして、こんなに奮発したのかって!?

“今年の私の誕生日、夫から貰ったプレゼントにとても感激したので、そのお返しですっ(((*´ε` *)(* ´З`*))) ”

0 コメント:

娘にプログラミング教育!?小学生にプログラム知識は必要か?

11/10/2013 AppMama 0 Comments

先日、

『小学生にプログラミング教育』

という記事を見つけたので紹介します。(←読んだ方も多いかな!?)

『小学生からプログラミングってどうなの?/学習講座が話題』

ほーほー、そういう時代になりましたか・・・。
この記事の中で私が個人的にツボだった“プログラマーの寿命は短い” って箇所ですが・・・

ウチの夫のことですか〜 (-∀-○)!!!?

・・・バッキャロ〜めっ!誕生日まであと1日・・・地味に頑張っとるわいっ !!(。*≧□)ノ
夫は今回の新作アプリに引退賭けてますから、とにかく頑張ってますよっ!こちらも宜しくお願いします!!

>> 人気急上昇中のiPhone電卓アプリ「FusionCalc2」を応援して下さる皆様へ

おっと、脱線、脱線!!!
そうそう!! “小学生にプログラムの知識を身につけさせる必要はあるの?” って話題でしたよね!

0 コメント:

オカルト好き集まれ!あなたの運命が書かれているかもしれないアガスティアの葉とは!?

11/07/2013 AppMama 0 Comments

昨日、軽井沢にある美容室に行ってきました♪

その美容室は、自宅の一部をヘア・アトリエにしているという言わば隠れ家的美容室。なんと予約するまで美容室の場所は秘密なんです。
メールで送られてきたマップを頼りに、車を走らせると閑静な別荘地へー。
オシャレな別荘や異国を感じさせる家々ばかりで、美容室らしき建物はなく本当にこの通りに美容室なんてあるのかと疑ってしまいましたが、メールで伺っていた美容師さんの名字が書かれた表札を見つけたので車から降り、そのオシャレなお家へ向かうことにしました。

家の前まで来ると、美容師さんが外まで出てきてくれ、裏庭へと案内してくれました。
裏庭からアトリエへと案内されたのですが、そのアトリエは決して広い部屋ではなかったものの、白を基調としたガラス張りの一室で、外からは温かな木漏れ日が差し込み、リラックスできる素敵な部屋でした。静かでゆったりした雰囲気がなんとも気持ち良く、外を見渡せば、紅葉で色づく木々と色とりどりの鮮やかな落ち葉の絨毯が広がり、アトリエと庭をうまく融合させた空間演出からは美容師さんのセンスの良さを伺い知ることができました。

まさに軽井沢ならではの美容室で、都会ではなかなかこの空間作りは難しいかもしれません。

0 コメント:

FusionCalc2のPVに使われた曲は!?プロモーションにおける音楽の力と重要性

11/01/2013 AppMama 0 Comments

夫の最新作である電卓アプリ “FusionCalc2(¥無料)” は、皆さん、お試し頂けましたでしょうか!?

・・・えっ!? このネタ、いい加減しつこいって?? (; ̄Д ̄)!!

そう言ったって、今回のアプリでコケるようなことがあろうことならば、夫はiPhone開発者を引退すると宣言していますので、妻としても最後の最後まで必死でございます!!!ブログのタイトルにだって影響が出るのですから!
iPhoneアプリ開発者の妻だった・・・じゃなくて、「かつてiPhoneアプリ開発者だった男の妻のブログ」になってしまいます(><)

>>アプリ開発引退をかけた渾身の新作!FusionCalc2をリリース!〜これで駄目なら俺は辞めるぞ!〜

リリース後の状況ですが、“FusionCalc2” に触れた方々から 「素晴らしい計算機だ」という言葉を多く頂けています。このような評価を受けて、私達も “FusionCalc2” への期待度が膨らみ、何か大きな功績を残せるのではと思わずにいられません。

ガンバレ! “FusionCalc2” !!!

さて、今回の “FusionCalc2” のプロモーションビデオ、“シンプル” に “分かりやすく” というコンセプトで作ったのですがいかがでしたでしょうか!?
見ての通り低予算での制作だったのですが、個人的には結構好きです。
“FusionCalc2” をカッコ良く、スタイリッシュに映すことができたのは、編集や映像のクォリティー以上に、音楽の効果がかなり大きかったかもしれません。
ちなみに、このプロモーションビデオの音楽は誰なのかという質問を現に頂いていたので紹介します。

Tim McMorris の “Give Our Dreams Their Wings To Fly” という曲を使用しました。



Tim McMorris は、主にCMミュージックを中心に手がけているアーティストなのですが、音楽や効果音を配信している “AudioJungle” から夫が一回だけ使用できるライセンスを$17で購入し、プローモーションビデオに使わせて頂きました。私も、夫も最近まで Tim McMorris というアーティストを知らなかったのですが、この曲と出会って一気に Tim McMorris のファンになりました。夫は開発中にどこかでこの曲を聴いた時からFusionCalc2のテーマ曲と決めていたそうです。

耳に残るリズムは、繰り返し聴きたくなる中毒性があり、ついつい “FusionCalc2” のプロモーションビデオを何度も見てしまいます。テンポも良いので爽快感もあり、かなり気に入っています♪ プロモーションビデオにとっての音楽の重要性を改めて感じさせられました!

夫のようにプロモーションビデオの音楽や効果音を探している方は、“AudioJungle” チェックしてみると良いかもしれませんよ♪

0 コメント:

人気急上昇中のiPhone電卓アプリ「FusionCalc2」を応援して下さる皆様へ

10/31/2013 AppMama 1 Comments

昨日のブログで書いた新作アプリ“FusionCalc2” の記事が予想以上に大反響だったので、驚きと共に感謝の気持ちでいっぱいです。皆さん読んで頂き、ありがとうございます。

>> 夫が新作アプリを発表!!!!!【FusionCalc2】がやってくる!!

それから、Twitter、Facebookにコメントをしてくれた方々、フォローやリンクをシェアをしてくれた方々、本当にありがとうございます。
色んな方面へとこの新作アプリの情報が広がってくれたことは、正直、私や夫の力、宣伝力だけでは出来なかった事です。

今やTwitterやFacebookをビジネスに利用するのは当たり前で、これらSNSはビジネスに置いて宣伝方法の1つだと受け止めていますが、昨日から今日にかけて多くの方に励ましのコメントを頂き、久しく連絡を取れていなかった友人や、また、一度もお会いしたことがない方までもが拡散してくれているのを見る度に、私達が皆さんに支えられているということを改めて実感し、ただただ感謝の気持ちで一杯です。

昨日の夫のブログでは、“アプリ開発者引退宣言” とも捉えられる内容の決意表明がありましたが、夫がどれほどの思いを込めてこの新作アプリを開発したのか、私もその決意の程をブログで知りました。

>> アプリ開発引退をかけた渾身の新作!FusionCalc2をリリース!〜これで駄目なら俺は辞めるぞ!〜

いや〜、これまで何回か

“もうそろそろ、辞めてくれませんか・・・!?”

と妻として思ったこともあります(笑)

「今月、あと千円しかないじゃないかぁぁぁ〜(-∀-`; )!!!」

とか

「今日も納豆ごはんか・・・トホホ・・・」

と追いつめられた時期は、

“アプリ開発は趣味にして就職してくれないかな〜”

と思ったものです。
しかしそう思う反面、夫が会社勤めをする姿が想像できなかったのも事実だし、お金よりも自分たちには多くの選択肢やチャンスがあり、そしてパソコン1台あれば、どこにでも生活できるというワークスタイルに魅力を感じていました。
また面白いアイディアを形にしたり、絵本を描いたりと、ものづくりをしていくことは “楽しい” と感じることが多いです。

ブラッド・ピットの元妻であるジェニファー・アニストンがあるインタビューで

「この仕事が出来るなんて、とってもラッキーなことなの」

と答えている記事を読んだことがあるのですが、仕事をすることの “喜び” がこのコメントから感じられて、あくせく一生懸命働けば大成するというものではないと感じたことがありました。
自分の強みや特技を生かしながら仕事に邁進する中で、または、自分の夢を叶えようともがく過程の中に、厳しさや辛さが伴うのであって、働くことは本来、喜びや生き甲斐を感じる場だと思うのです。“そんなこことはない!!それは理想だ!!” と感じる方も当然いることと思います。でも、スティーブ・ジョブズもサム・ウォルトンも、ウォルト・ディズニーも、“好き” だと感じたことを突き詰めた結果大成したことは否めませんし、目的を達成させようとする原動力は大きな成果を生むのだと思います。

私も夫も20代、お金にそれほど恵まれませんでしたが、アプリ開発者として、そしてその妻として同じ目標を持って突き進んだその道に後悔はありませんし、大きな壁を乗り越えてきたという強さが自信に繋がりました。

私のブログを読んでいる方の中には、自分の夢を叶えたいと思う反面、一歩踏み出すことに迷っている方も多いと思います。経験上言えることは、踏み出さなければ何も始まらないということと、夢を叶える為には多少のリスクは必要だという事・・・。
新たな世界へ踏み出す際、無意識にリスクの数だけ数えてしまいがちですが、同じ数だけ、いや、それ以上にリターンがあると考えて挑戦することは大事だと思います。

・・・って偉そうに。自分がアプリを作ってるわけではないのにね (-∀-`; )てへっ

出来ることならば、TwitterやFacebookで、各方面に新作アプリを紹介してくれた方々に直接お礼を言いたいところですが、なかなか叶わない状況で、このようにブログででしか感謝の意を表せないことをお許しください。
FusionCalc2” をこれまで以上のヒット作にし、応援してくれた方々の期待を裏切らないアプリへと進化させ続けることが皆さんへの恩返しになると思って、これからも皆さんに驚きと感動を与えられるように夫婦共々頑張りたいと思います!

1 コメント:

夫が新作アプリを発表!!!!!【FusionCalc2】がやってくる!!

10/30/2013 AppMama 0 Comments

明日、久々に夫がアプリをリリースしますっ ヾ(o・∀・o)人(o・∀・o)ノ゛キタ—ッ!!!

その名も『FusionCalc2』!!
あの電卓アプリ “FusionCalc” の進化版です (。+・`ω・´)キリッ

“FusionCalc” は、なんと大手通信事業社である “KDDI” 様から今年の春、社内導入のオファーを頂きました。

>> 大発表!!夫のアプリを社内導入した大企業はあの大手通信事業社だった!!

個人ユーザーから大企業まで幅広い方々に様々な用途で “FusionCalc” を使用して頂けていることは、本当に嬉しく、そしてこの電卓アプリのコンセプトからデザインまでを手がけた夫の発想力、方向性は間違ってないんだと再確認させられました。
そう思わせてくれた程、この“FusionCalc” の反響は手応えを感じさせてくれるアプリでした。

ちなみに、魔法の電卓アプリ“FusionCalc” をご存知ない方はこちらをご覧下さい!


そして進化版 “FusionCalc2” がこちらっ!!



『進化点』
・メモ機能:これまでの “FusionCalc” では、メモ機能がなかったので、ドラッグして引っ張って置いた数字が何を指すのか分かりませんでした。メモ機能を導入することにより、数字が何を指すものなのか明確にすることが可能になり、計算ミスの防止や数字の管理に役立つ機能だと思います。

・カート機能:これは沢山の数字をまとめてリスト化できる新機能です。例えば買い物をしている時に買い物かごに入れる商品の値段を入力してポイポイこのリストの中に放り込んでいけば、自動的に数字を足してくれるので常に合計額が分かります。途中で買うのを止めて削除した数字もしっかり合計額から引いてくれるので、レジに行く前に合計額が分かります!これは家計の管理をしなければいけない主婦にとっては凄く便利な機能ですよ♪

というわけで、これらの機能を携えて進化バージョン “FusionCalc2” を明日、リリースしますっ!

価格は・・・無料ですっ Σ(ω |||) エェェェッ!

アプリ開発者の妻としては、有料でバシバシ売ってもらえると家計的に大助かりなのですが(笑)、それよりも多くの方々に “FusionCalc2” を使ってもらえることが開発冥利に尽きるのだと思います。

その思いがどうか良い方向へ向かいますようにー。

みなさん、どうぞ宜しくお願い致します!!!

0 コメント:

ヘビと不思議な木の実とモチモチ黒糖クルミ蒸パンの巻!

10/29/2013 AppMama 0 Comments

今月は、夫の仕事や歯医者の関係でいつもより長く軽井沢に滞在していたのですが、先週ようやく一段落したので、久々に新潟の家に戻ってきました♪

久々の新潟の家・・・。

軽井沢のハイソでお洒落な街の雰囲気も好きですが、雄大な自然に身を置く中で、自分自身や家族のあり方、これからの人生について、じっくり考える時間を与えてくれるこの場所は私にとっても夫にとっても大事な場所となりました。

何よりも娘にとってこの環境は最高の遊び場です。
自然と湧き出る山水や木の実、虫、草木に触れる中で、素朴ながらもしっかりと命のサイクルや自然との関わり方を学び、日に日に彼女をたくましく成長させてくれます。

今日は、アオダイショウと思われる赤ちゃんの死骸を見つけました。

0 コメント:

1歳〜2歳の子供とディズニーランドに行く前の予備知識!幼児が乗れるアトラクションは!?

10/24/2013 AppMama 0 Comments

1ヶ月ほど前のことなのですが・・・。

ユーチューブでディズニーランドの映像を見ていたところ、2歳の娘が初めて目にするディズニーランドの光景を見て

「ここディズニーランドなの!?・・・ディズニーランド?? 行きたぁぁぁぁぁ〜い!!!」

と大興奮したことがありました。
その時のボイスメモがこれっ(笑)


そんなわけで、娘もディズニーランドを楽しめる年齢なのかと思い、先日念願のディズニーランドに連れていきました!!

私と夫は結婚前にも何度かディズニーランドを訪れたことがあるのですが、子連れのディズニーランドは初めてのことで、幼児が楽しめるアトラクションやおむつ交換所などサービス施設については詳しくありません。そこで、まずはこの辺の情報をリサーチすることからはじめました。

0 コメント:

今2歳児が欲しがる二輪車はコレだ!アメリカ発ペダル無しランニングバイク・ストライダー!

10/22/2013 AppMama 2 Comments

AF9 BICIMAG Strider ST3
最近、公園に行くとペダルのない三輪車のようなバイクに乗っている幼児をよくみかけるのですが、この乗り物を皆さんご存知ですか!?
ペダルを漕がずに足で地面を蹴って操作するこのバイクを “ランニングバイク” と呼ぶようで、2歳〜5歳の子供達に今、大人気の二輪車なのです!!
 
三輪車世代の私は、ペダルのついたバイクの方が安全で小回りが効き、何よりもペダルを漕いで進む感覚が楽しいのではないかと思ってしまうのですが、自分の身体能力や反射神経が試されるこのバイクには、遊びながらバランス感覚を身に付けることができるという研究結果もあり、そのような理由から子供達だけではなく、パパやママたちからの支持を受けています。

2 コメント:

パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(7) 〜 映画やドラマが観放題 “Hulu” を使いこなそう!検索方法からマイリスト機能の使い方まで〜

10/07/2013 AppMama 0 Comments

前回は、“Hulu” の無料お試しサービスの登録方法を書きました。
>> パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(6) 〜映画やドラマが見放題の“Hulu”の無料お試しサービスを利用してみよう!〜

ちなみに、“Hulu” を2週間使用してみたけれど、自分に合ったサービスだと感じなかったという方は、こちら解約方法をお読み下さい。

【Huluの解約方法】
http://www.hulu.jp/support/article/20620006

無料で視聴できる期間は2週間です。登録する際、2週間後がいつなのかしっかり把握し、解約希望の場合は余裕をもって解約しましょう。尚、解約するか否か
“Hulu” 側からのメール配信等、通知はないので気をつけてくださいね!!

0 コメント:

私が銃を手にした理由...。

10/04/2013 AppMama 0 Comments

この夏、義父から「銃」を譲り受けました。

・・・「銃」は大げさな表現で、実は “エアガン” です (・∀・;)

「な〜んだ・・・エアガンね・・・(-∀-`; )」

そう思った方! 私達の手元にある“コレ”をエアガンだと思えますか!?

0 コメント:

富の法則とは!?〜億万長者のビル・ゲイツが毎日出社するワケ〜

10/03/2013 AppMama 0 Comments

先日、中軽井沢図書館でこんな本を見つけたので紹介します。

億万長者 富の法則』著者:ロジャー・ハミルトン
何気なく手にとってパラパラと捲ったこの本・・・。
どうせ、よくある自己啓発本、ビジネス本のような “億万長者になるための方法” や “ビジネス戦略” を書いた本で主婦の私には到底縁遠い内容だろう・・・と思いきや!
そうではなく・・・

“富”とは何か!?

ってことをまとめた本で、実に興味深く、いやはや勉強になります!!

0 コメント:

子供が喜ぶ軽井沢の遊び場!巨大遊具と広大な敷地が魅力の湯川ふるさと公園!

10/01/2013 AppMama 0 Comments

先日、我が家の生活スタイルがガラっと変わったという記事を書きました。
>> 勤務地は図書館!? iPhoneアプリ開発者の夫、ノマドワーカーに転身!?

夫がノワドワーカーになり、約1週間・・・結構いい感じで仕事&子育てを両立できています♪

・・・んがっ!!
新たな問題が発生!!

夫が町へ下りてしまうと、車の免許のない私の行動範囲が狭まり、別荘に置いてきぼりにされた私と娘が刺激と楽しみを求めて手を出してしまうのが・・・テレビなのであります。

“外で遊びなさいっ!!”

そう思いになるでしょう!?

0 コメント:

肥満は3歳までに決まる!!? ヘルシーかぼちゃ&さつまいもポタージュを作ってみた!

9/26/2013 AppMama 0 Comments

“将来肥満になるかならないかは、3歳時で決まる!!”

という研究結果を知っていますか!?
要は、3歳までにどのような食生活を送ったかで、その後の肥満具合が左右されるという研究結果なのです。

この研究結果が事実ならば、うちの娘・・・肥満児決定かもっ(-∀-`; )!!

もちろん規則正しく3食しっかり食べているし、野菜も好き嫌いをせずに食べてくれるし、お肉も、ご飯もお味噌汁も大好きなのですが・・・それ以上に、お菓子&ジュースが大好きなんです。

そんなに頻繁にお菓子や甘いものを与えているつもりはなかったのですが、仕事をしている時や、忙しい時など、ついついお菓子やジュースを与え、その場をやり過ごしてもらうことも多々ありました・・・反省。
だからなのか、なんだか最近娘が妙に丸っこい・・・。

0 コメント:

ボイスメモアプリの悪夢・・・。トリミングで消された大事な記録!

9/25/2013 AppMama 0 Comments

今日、iPhoneの『ボイスメモ』アプリを使って、娘との会話を録音していたんです。
とっても面白い内容だったので、ノマドワーカーの夫が帰宅したら聞かせてあげようと、楽しみに帰宅を待っていたんです♪
>> 勤務地は図書館!? iPhoneアプリ開発者の夫、ノマドワーカーに転身!?

しかし、このノマドワーカー・・・やってくれました (#`-_ゝ-)ピキ(#`-_ゝ-)ピキ

ちょっと遡らせてください・・・。
それは先月のことであります。

あんなに保育園が大好きだった娘が

“ほいくえんに行きたくないの”

“ほいくえん、いやなの・・・”

と、言い出しました。
私も夫も、娘の発言に驚いたものの、ただ甘えているだけだろうと昼間は真剣に取り合わなかったのですが、娘が寝る直前、保育園で起こったであろうケンカの内容を話し始めたのです。

0 コメント:

huluの英語字幕を使った英語学習!字幕を追ってリスニング力を鍛えよう!

9/24/2013 AppMama 0 Comments

『超字幕』という英語教材をご存知ですか!?
『超字幕』は雑誌やテレビなどメディアでも大きく取り上げられ、英語を勉強している方なら1度は目にしたこと、手にしたことのある英語学習ソフトだと思います。

特徴としては、
・日本語と英語の字幕を同時表示できる
・音声スピードを調整できる
・単語を調べられる
・リスニングテストができる

という優れもので、特に “英語字幕 + 日本語字幕”とありそうでなかった字幕機能が英語表現を学ぶには最適で、臨場感のある英語を学ぶ事ができる1つの学習法だと思います。

私が『超字幕』を知った当時は、まだWindows版のソフトしかなかったのですが、最近ではiPhoneやiPad対応の『超字幕』アプリがあり、このアプリがあれば、通勤やちょっとした空き時間に楽しく英語学習ができそうですよね。これは、必見です!! うれしーー!!

0 コメント:

パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(6) 〜映画やドラマが見放題の“Hulu”の無料お試しサービスを利用してみよう!〜

9/21/2013 AppMama 0 Comments

私の両親にiPadを贈って2年になりますが、パソコンを使ったこともなかった両親が今やネット環境なしでは生活に不便さを感じる程、iPadが便利で身近な存在となりました。
特に母は動画配信サービス “Hulu” がお気に入りで、一日の終わりに映画や海外ドラマを観る事が日課となり楽しみの1つとなっているようです。

今日はそんな動画配信サービス “Hulu” の接続方法と使い方について書いていこうと思います。
もちろん、登録や使用方法はごく簡単でシンプルなので分からない所は少ないかとは思いますが、パソコンが苦手な方だったり高齢の方だと、このような登録は難しい気がして断念してしまうことが少なくありません。そんな方々にこの記事を参考にして頂けると幸いです。

0 コメント:

勤務地は図書館!? iPhoneアプリ開発者の夫、ノマドワーカーに転身!?

9/19/2013 AppMama 0 Comments

昨日から生活スタイルをガラっと変えてみました。
これまで家で仕事をしていた夫には朝から図書館に行ってもらい、できるだけ外で仕事をしてもらうようにしました。

個人iPhoneアプリ開発者は、パソコン1台あれば “いつでも” “どこでも” 時間や場所を選ばずに仕事ができるというのが強みであり、このスタイルが1つの魅力です。
とりわけ夫は、娘の育児に携わりたいという人なので、家で仕事をしながら娘の世話ができるというこのスタイルに満足していました。
しかしながら、仕事と育児を両立するというのは難しいことで、理想と現実は全く違います。

0 コメント:

薪ストーブ生活から学ぶ人生の哲学

9/17/2013 AppMama 0 Comments

せっかくの3連休も台風18号が日本列島を縦断し突風に加え、50年に一度の雨量を記録し、京都では観光名所を濁流が襲うという大きな被害を受けました。

こちら軽井沢も16日の朝にかけて大雨と突風が吹き荒れ、別荘地へと続く小道は木の葉や木々が倒れ、通行止めになった道もありました。

そんな週末だったので、気温も下がり肌寒く、夜は厚手の毛布を身体に巻き付けるようにして寝ました。夏の間、ヒンヤリとした場所を探して好き勝手な場所で寝ていた犬達も、一匹は夫の胸元で、もう一匹は勢いよくベッドの中に潜り込んで私達の足下で丸くなるので、寒さを感じたのは人間だけではないようです。

「もう冬支度しなきゃ・・・」

0 コメント:

浅間山が眺望できる素敵なパン屋さん『Bakery Cafe Cocorade』

9/16/2013 AppMama 0 Comments

軽井沢には、あのジョン・レノンも通っていたという「フランスベーカリー」、1933年に創業し歴史ある「浅野屋」、星野エリア
ハルニテラス内にある「SAWAMURA」など軽井沢を訪れる度に足を運びたくなるパン屋が数多く点在します。

私も夫もパン好きで、夫は自分でパン作りをすることもありますし、軽井沢に来たときは美味しいパン屋さんを探しに出掛けることもあります。

>>【アプリ開発者の妻のおすすめレシピ】003:初心者にも作りやすい手作りパン『ベーグル』

>>【AppMama's レシピ】#11:それいけ!アンパンマン・あんパン!

>> 夫との出会いPart3 〜肩透かしの神宮花火大会〜

中でも私達が足繁く通うパン屋があります。

0 コメント:

超・高齢化農村に住むおじいさんへの贈り物〜秋の味覚、ほっこり栗ごはん〜

9/13/2013 AppMama 0 Comments

今日は、 “ほっこり話” と “ほっこりご飯” を紹介します♪

私達は、新潟県津南町の秘境と呼ばれているある集落で暮らしています。
この集落は高齢化が進み20〜30代の若者は皆無であり、それ故、私達が引っ越してくる前のこの集落の一番の若手は60代という超高齢化の農村でした。

>> 家族3人、犬2匹、スーツケース1つ・・・人口10人未満、高齢化率100%の農村に引っ越した!!

この集落の一番の年長というのは、私達の家の裏に住んでいる昔気質で頑固な88歳のおじいちゃん・・・でも優しくて情の深い良い方なんです。

最近、このおじいちゃんの足が思わしくなく、思う様に畑仕事ができないようなので、夫や義父がおじいちゃんの庭や田んぼの周りを草刈り機を使って、手入れをしてあげることが多くなりました。

0 コメント:

真実は何処に!? 福島県の子供たちの甲状腺を調査したら驚愕の事実が判明した!!

9/11/2013 AppMama 0 Comments

先日、中軽井沢図書館でこんな本を借りました!
「わたしたちのアジア・太平洋戦争1」
この本を借りた理由は、“戦争” について、かなり無知な自分に気付いたからです。
“太平洋戦争” “第二次世界大戦” ・・・知っているけど、これらの戦争が起こった理由は!? 当時の教育思考は!? と問われると詳しく説明することができまません。
あの当時、日本が目指していた事、国民が“侵略”というものをどう捉えていたのか、それから、どのような犠牲があったのか、他国に対しても自国に対してもそのような悲惨な部分というのは深く突き詰めたところまで学ぶことがありませんでした。

0 コメント:

2020東京オリンピック開催決定!経済効果3兆円への期待と残された3兆ベクレルの課題!

9/09/2013 AppMama 0 Comments

昨日から今日にかけてAppmamaの閲覧数がグビーーーンっと伸びたので、

“何事かヽ(・ω・;ヽ)!!!?”

と思い、詳しく調べてみたところ、東京オリンピック開催決定という昨日のニュースが、以前書いたオリンピック記事にヒットしたようです。

>> 56年ぶりの開催なるか!? 2020年・東京オリンピックに向けて国立競技場が生まれ変わる!

経済効果は3兆円超えとも言われており、観光や商業的な経済効果だけではなく、雇用問題についても解決の糸口のひとつとなるのではないかと期待してなりません。

その一方で・・・

0 コメント:

痛い!? 痛くない!? 親知らずの抜歯レポ!

9/08/2013 AppMama 0 Comments

私は30歳で、計4本の “親知らず” があります。
本来は “親知らず” が生えはじめた頃に抜けば良かったのですが・・・ある出来事をきっかけに “歯科恐怖症” になってしまい、20年間歯医者に行くことはありませんでした。

>> 20年ぶりの歯医者で歯科恐怖症の私が体験した最新の歯科医療! 痛くない治療に感動!

特に虫歯などの歯のトラブルで悩まされることもなかったので、歯医者に行かなくても良かったというのも理由の1つです。しかし、放置していた4本の親知らずが30歳目前で虫歯になってしまい、時々痛みを感じるようになりました。
“親知らず” は歯ブラシが届かないので、磨き残しによって虫歯になりやすいそうです。

親知らずの虫歯だけを治療するという方法もありましたが、治療してもまた虫歯になることは避けられそうもないので、これを機に4本全て抜く事にしました!!

0 コメント:

トルコ料理に挑戦!アナダ風ケバブを作ってみた!

9/05/2013 AppMama 0 Comments

昨日から、歯の治療の為に軽井沢に滞在しています。
いよいよ明日、総合病院の口腔外科で親知らずの抜歯をすることになっているので、少し緊張しているAppmama(-∀-`; )

>> 20年ぶりの歯医者で歯科恐怖症の私が体験した最新の歯科医療!痛くない治療に感動!

“もしかしたら抜歯直後は痛くてご飯を当分食べられないかも (ノω・、)クスン…”

0 コメント:

世界一住みやすい都市はどこ!? ランキングから見るお国事情

9/03/2013 AppMama 0 Comments

ロンドン時間の8月28日、『世界一住みやすい都市ランキング 2013』が発表されました!

このランキングは、英誌エコノミストの調査部門、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が毎年発表しているもので、評価の基準は、「犯罪率」「福祉」「教育」「文化や環境」「安定性」などから100点満点でランク付けしています。

さて今年はどんな結果になったのか・・・
『世界一住みやすい都市ランキング 2013』ベスト10は、こちらです!!!

0 コメント:

怒涛の20代を振り返って・・・

8/30/2013 AppMama 0 Comments

実は、私Appmamaは、今月30歳を迎えました〜♪ヽ(・∀・ヽ)(ノ・∀・)ノ オメット♪
“30歳” を迎えることに若干抵抗もありましたが、迎えてみると新たなスタートラインに立てた気がして意外にも清々しい気分です!

私の30代のテーマ曲はこれかな♪
『That's The Way It Is/Celine Dion』


20代を改めて振り返えってみると “これが私の歩んで来た道なの!?” と笑っちゃうくらいドタバタ劇の10年で “よくぞ踏ん張れたな〜”
と自分を褒め称えたくもなります。

0 コメント:

オススメ!! ジブリ映画を活用した英語学習法!

8/28/2013 AppMama 1 Comments

娘はジブリアニメ『魔女の宅急便』が大好きで、2歳にしてユーミンの代表作 “ルージュの伝言” を口ずさみながら、ほうきにまたがってキキのマネをします(笑)

もう飽きてもおかしくないくらい『魔女の宅急便』を観ているので、キャラクター名は当然の事、好きな台詞までも覚えてしまうほどの熱中ぶりです。
そんな娘ですが、まだ2歳ということもあり表現の分からない言葉はまだまだ沢山あります。それなのに、娘の口から突然・・・

1 コメント:

カリフォルニア ディズニーランド・リゾートに行けるかも!? モンスターズ・ユニバーシティの商品を購入して応募しよう!!

8/26/2013 AppMama 2 Comments

先日、軽井沢のアウトレットにショッピングに出掛けた時のこと・・・
娘が突然、

“もんすたぁずいんくよっ!! ほら、みて! もんすたぁずいんくぅ!!! みて、ママ!!”

と大声を上げ、adidasのショーウィンドーを指差しました。
娘が指差す方を見てみると、adidasのショーウィンドーに、この夏公開された映画『モンスターズ・ユニバーシティ』とadidasのコラボシューズが飾ってあったのです。
シューズの他にもTシャツ、キャップ、リュックなんかもコラボしているようですね。『モンスターズ・インク』が好きな娘にはたまらないアイテムばかりで結構可愛いです♪
http://shop.adidas.jp/pc/special/monsters13ss.html

映画『モンスターズ・ユニバーシティ』は、この夏公開したばかりであるにも関わらず、すでに興行成績70億円、観客動員数550万人を突破した人気アニメ☆

2 コメント:

え〜!? 英語版『魔女の宅急便』の主題歌はユーミンじゃないの!?

8/25/2013 AppMama 0 Comments

最近、2歳の娘が “松任谷由実” の曲を口ずさむようになった。

“あのひとの ママに会うために いまひとり 電車に乗ったの♪”

と、2歳の女の子が歌うおませな『ルージュの伝言』。

2歳にしては音程が良く、リズム感もバッチリなのだが、歌詞の意味も分からない娘が自信満々に得意げな表情で歌う姿が可笑しくなってしまい、ついつい笑ってしまう。

娘がこの歌を覚えたきっかけは、やはりジブリの映画『魔女の宅急便』を観るようになってから。娘はDVDのみならず、図書館から『魔女の宅急便』の本を借りてきては、キキやジジの表情、登場人物や背景にまで興味を持ちジブリの世界にのめり込んでいる。

0 コメント:

パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(5) 〜Amazonでネットショッピングをする方法〜

8/24/2013 AppMama 0 Comments

「オンライン通販サイトと言えば!?」

という問いに、

Amazon(アマゾン)

と答える方は多いはず!

ということで今回は、iPadを使ってAmazonで買い物をする方法を書いていこうと思います。iPadを使ってまもない方、ネットが不得意な方は参考にして下さいね。

0 コメント:

2歳児でも泳げた!! 腕浮き輪とライフジャケットが合体したパドルジャンパー!海やプールの必須アイテム!

8/08/2013 AppMama 0 Comments

海やプールが大好きな3歳以上の子供がいるママさん、パパさん!
このライフジャケット、ご存知ですか!?

STEARNS(スターンズ) の『Puddle Jumper (パドルジャンパー)

0 コメント:

大発表!!夫のアプリを社内導入した大企業はあの大手通信事業者だった!!

8/06/2013 AppMama 0 Comments

先日、

>> 夫は“アプリ・ドリーム”を掴めるか!?社内導入オファーのその後・・・。


という記事を書いたところ、とても反響が大きく、ツイッター等で多くのコメントを頂きました。
ありがとうございますっ(○v艸v*)
個人開発者が作ったアプリが “大企業" の目に留まり、社内導入のオファーを頂けたことだけでも夢のようで、今まで諦めなくて本当に良かったと思える瞬間でした。

・・・お、おっと!!!
“大企業” という表現をしてしまいました・・・今まで企業名は伏せていましたが、本日、企業名を発表させて頂きます!
電卓アプリ「FusionCalc」を社内導入して頂いた大企業とは・・・

>> 【KDDI】、iOS電卓アプリ「FusionCalc」を社内導入へ!!

『KDDI』様!!!!!!!

o(・∀・`o)(o`・∀・´o)(o´・∀・)o キタ――♪

オファーのメールを頂いた時は、

“これって、ドッキリ!? いたずら!?”

と疑ってしまった程、夫と共に驚いてしまったわけです。
そして先週、無事にアプリを納品できたわけですが、もしかして皆さんが一番感心があるのは

「この社内導入によってアプリ・ドリームを掴めたか!?」

ってとこですよね!?

正直、まだ納品したばかりなので現時点の変化というのはありません。
んがっ!! 社内導入させて頂くことによって今後どのような影響があるのかというのは、かなり楽しみな部分だったりします。
ですから、“アプリ・ドリームを掴んだ” というよりは、“大きなチャンスを掴んだ” と言った方がしっくり来る様な気もして、

「このチャンスを今後どう生かせるか・・・」

本当にこの言葉に尽きます。
この社内導入という大きなチャンスを頂けたと同時に、大きな課題を与えられたのも事実です。
「Fusioncalc」を今後どのように発展させ、進化させていくか・・・色んな意味でプレッシャーも感じずにはいられませんが、期待以上の成長を見せられたら良いな〜と思います。
ガンバレ、夫っ!!

個人開発者の皆さん、このように企業側からのオファーを頂ける話も夢ではありません。
自分が作ったアプリがいつどのような形で企業側の目に留まるか分かりませんから、何事も妥協しない姿勢は大事だと思います。
そして自分を信じること!
夫はかなりプラス思考なので、アプリをリリースする際、 “必ずヒットする!” “絶対いける!!” と言うのが決まり文句です。あの「鬼ベースボール」でさえもね・・・(笑)

>> iPhoneアプリ開発者の妻になるまで。Part2〜アプリが売れない・・・〜


しかしながら、どんな仕事においても、信念が強い人、自信を持ち続けられる人は大成するのかもしれないな。
夫もそうであってほしい!!!

さて、さて、KDDI社内導入を記念して「FusionCalc」のセールを行っています!!
>> KDDI社内導入を記念して革新的電卓アプリ「FusionCalc」が【無料】SALE中!

まだ、この電卓を使ったことのない方は、この無料セールを機にダウンロードしてみてはいかがでしょうか!?私が言うのもなんですが、とっても使いやすく便利な電卓です!
宜しくお願い致します!!

それではまた、See You〜☆


フュージョン計算機』(iPhone版)170円→無料
Fusion Calculator for iPad』350円→無料

0 コメント:

愛犬家必見!Huluに「ザ・カリスマ ドッグトレーナー 〜犬の気持ち、わかります〜」が登場!

8/05/2013 AppMama 0 Comments

人気映画・ドラマやアニメが見放題の動画配信サービス『Hulu』に「ザ・カリスマ ドッグトレーナー 〜犬の気持ち、わかります〜」が登場しました〜!!!

愛犬家の皆様、必見ですっ!

我が家では2匹のトイプードル、アン&チョビと暮らしているのですが、ぺットを飼うのは正直、“可愛い” だけでは成り立たず、「躾(しつけ)」が大変重要で、かつ頭を悩ませる部分でもあります。

トイレ、吠え癖、留守番、噛み癖・・・その他、トラブルや問題が起こる度に矯正する方法を見つけ教えていかなければなりません。

0 コメント:

ノドの奥にブツブツができた! まさか咽頭ガン!? それとも甲状腺ガン!? 耳鼻咽喉科に行ってみた!

7/31/2013 AppMama 0 Comments

(閲覧注意!後半に喉の奥を撮影した画像があります)

今日、耳鼻咽喉科へ行ってきました。

実は最近、何かを飲み込もうとすると食べ物が詰まる感じがして、喉に違和感を感じていたのです。
鏡で喉の奥を覗くと、赤いブツブツができていて喉が荒れているようでした。
それだけなら、うがいをしたり、のど飴を舐めて対処できるのですが、食事をすると喉の中腹あたりで食べ物が詰まるという症状が・・・。
すんなりと食べ物が飲み込めないのです。

実は、私の祖父が3年前に咽頭ガンで亡くなったのですが、その時の症状がズバリ食べ物が飲み込めないというもので、自覚症状があった時には、すでに末期でした。
ですから、身近に喉の癌を煩った人がいたからこそ、今回の私の症状も簡単に考えることができず、不安になってしまうのです。

不安を抱えて過ごすよりは、ちゃんと病院で診察してもらった方が精神的にも楽なので、今日、耳鼻咽喉科で受診してもらいました! 仮に癌だとしても、早期発見できれば、それに越したことはありませんからね。

0 コメント:

なかなか進まないグリーンカード取得への道〜テキトー過ぎるアメリカ役人の電話対応〜

7/29/2013 AppMama 0 Comments

ハワイ移住計画を辞めてしまった私達ですが・・・せっかくはじめたアメリカ永住権申請の手続きは諦めずに進めています。

ちなみに、ハワイ移住計画を辞めた理由はこちら↓

>> 驚愕!週休3日制のハワイ州の教育事情!

アメリカのグリーンカードを取得するのは想像していた以上にかなり時間がかかるもので、仕事を辞める前から必要書類を提出したり、揃えたり・・・と、ある程度の手続きは済ませていたにも関わらず、書類の審査待ちがこれまた長〜〜いっ!

“現時点でどの程度の審査まで済んでいるの?”

“あとどのくらい審査時間がかかるの?”

な〜んて問い合わせることも出来ないので、首を長くして待つしかありません。
ある人は、待てど暮らせどグリーンカードの申請結果が届かないので、もう一度はじめから手続きをやり直したと話していたので、この一方通行のやり取りにイライラします。

そんな中、私達もこんなトラブルに遭いました。

0 コメント:

20年ぶりの歯医者で歯科恐怖症の私が体験した最新の歯科医療!痛くない治療に感動!

7/25/2013 AppMama 0 Comments

今月から、20年ぶりに・・・歯医者へ通院しています。

記憶を遡ると、小学校低学年以来なんです、歯医者・・・。
あれから20年経ち・・・放って置いた “親知らず” が今になって痛み始めたので、一大決心して歯医者へ行く事になりました。

実は、私、かなりの歯医者嫌い!!
歯医者特有の匂いとか、“キュ〜イ〜ン”っていうドリルの音、もちろん、治療も含めてあの空間、治療が大の苦手なんです。

“子供かっ!!!” ってお叱りを受けそうですが、「歯科恐怖症」と言って、私のように歯医者が苦手で、なかなか行けないという人も少なくないそうです。

私が「歯科恐怖症」になったのも、幼少期に通院していた歯医者が原因だったと言っても過言ではありません。
何歳の頃か忘れましたが、本当に幼い頃・・・抜歯の為に歯医者へ行った時のことです。

0 コメント:

アップル開発者サイトApple Developer Center閉鎖の影響を受けたとある開発者の話。

7/22/2013 AppMama 5 Comments

アップル、開発者サイトへの不正侵入を受けアクセス遮断

今日、このニュースを目にした開発者の方々も多いと思います。
このアクセス遮断により、影響を受けた大多数の開発者の一人が夫と言えるでしょう。

数ヶ月前、夫の作ったアプリ「Fusion Calculator」を社内導入したいと、ある企業から打診され、話し合いを経て、ついに先週末、アプリを納品させていただく運びとなったわけなのですが・・・。

>> 夫は“アプリ・ドリーム”を掴めるか!?社内導入オファーのその後・・・。

その日、早朝の高速バスで東京へ向った夫。
意気揚々と会社を訪れ、いざ企業向けに配信する手続きを行うためアップルの開発者専用サイト(Apple Developer Center)へアクセスを試みたのですが・・・!!!!!

5 コメント:

夫は "アプリ・ドリーム" を掴めるか!? 社内導入オファーのその後・・・。

7/19/2013 AppMama 0 Comments

以前、ある企業から「Fusion Calculator」を社内導入したいというオファーがあったという記事を書きました。

>> あの電卓アプリが社内導入!? iOSアプリをApp Storeを通さず配布する方法とは!?

オファーがあってから約2ヶ月・・・。
これまで夫と企業側との間で、導入するにあたっての配布方法やら、予算、条件について話し合ってきましたが、お互いの条件が一致したことで、昨日ついに、納品の為に夫が企業側の本社へと出向く事となりました。

0 コメント:

海外ドラマ「glee/グリー」のフィン役コリー・モンティス死去。薬物依存症の恐怖。

7/17/2013 AppMama 0 Comments

もう、皆さんご存知だと思いますが・・・海外ドラマ「glee/グリー」でフィン役を務める“コリー・モンティス”が亡くなりました。

とても、とても、とてもショックです。そして未だに信じられません。
共演者である"リア・ミシェル"と交際しているのは有名で、なんと近々結婚予定だったとか・・・。ドラマ内でもお似合いのカップルだっただけに、本当にかなしいニュース。もう、フィンとレイチェルの歌が聴けないなんて・・・。


0 コメント:

絶体絶命!? ニホンザルの集団に囲まれるの巻!

7/12/2013 AppMama 0 Comments

新潟県の秘境と呼ばれる農村に移り住んで3週間。
この小さな農村に移り住んで生活がガラっと変わりました。どんな風に変化したかというと・・・。

毎日畑仕事に精を出しています!!

畑仕事は一日でも休むと雑草が蔓延り、結局サボった分だけ大変になります。爪と爪の間に土が入り、もはや20代の手ではないのですが、美容に気遣っているような暇はなく・・・黙々と畑仕事に勤しみます。

0 コメント:

ミントの香りで虫を撃退!ハッカ油で虫除けスプレーを作ってみた!

7/03/2013 AppMama 0 Comments

最近、日本国内でダニ感染症により死亡というニュースをよく目にします。

ダニ感染症とは「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」と呼ばれるもので、症状は発熱、嘔吐、下痢、そして恐ろしいことに血小板が破壊され、出血が止まらなくなるというのですからとても怖い感染症です。潜伏期間は、噛まれてから6日〜2週間とされており、現在、治療薬、ワクチンはありません。

私達が現在暮らしている場所は、草むらや畑が多いので、このようなニュースは他人事に感じず身近な問題です。犬も飼っているので、犬にダニが付くのも心配の1つです。

0 コメント:

恐るべし秘境暮らし!恐怖の毒ガニ現れる!?

6/30/2013 AppMama 0 Comments

新潟に引っ越してきて1週間が経ちました・・・

毎日、毎日ハプニングだらけです(汗)
今回は、前回の記事の続きで猿に囲まれた話を書く予定だったのですが、度肝を抜くハプニングに見舞われたので先にこちらをご紹介します。

夫と娘がお風呂に入っていた時のこと・・・

手が空いた私は玄関を少し片付けようと思い、靴を揃えたりスリッパを並べたりしていました。

その時!!!

玄関にあるチェストの横に、なんとカニがっ!!!

0 コメント:

家族3人、犬2匹、スーツケース1つ・・・人口10人未満、高齢化率100%の農村に引っ越した!!

6/26/2013 AppMama 0 Comments

岩手を離れ、軽井沢へ移り、そして先週末から新潟県津南町にある義父の家にお世話になることになりました。
昨日は津南町役場へ住民票を移す手続きと、これから津南町の住民として生活する為にゴミ出しの曜日や保育園の空き状況を伺ったりと一日中事務手続きに追われていました。

ですから・・・ハワイ移住をする予定は・・・今のところ中止です!!
ハワイ移住計画を応援してくれていた皆様、本当にごめんなさい。
(移住を辞めた理由は先日書いたので、まだ読んでいない方はこちらをご覧下さいね。)

というわけで、一旦色々と整理する為に義父の持ち家の一つである津南町にあるこの家に引っ越してきたわけです。
“引っ越し” と言っても、皆さんが想像するような引っ越しとはわけが違います。

0 コメント:

驚愕!週休3日制のハワイ州の教育事情!

6/21/2013 AppMama 0 Comments

軽井沢に移り住んで明日で一週間になろうとしています。

今週の軽井沢は、ほとんど雨・・・。それでも、雨の降り注ぐ音が妙に心地よかったり、乾燥していた土が一気に雨水を吸い上げて、日に日に青葉が生い茂る草木を眺めるのも悪くないものです。
岩手と同様、ここ軽井沢でも自然に囲まれて生命の息吹を感じながら、ゆったりと一日を過ごさせてもらっています。

さて、私達のアメリカ移住はどうなっているか、簡単にお知らせすると・・・これまで、諸々の手続きや申請を行ってきたわけですが、申請した書類の返事がまだもらえず、こちらから問い合わせることもできなそうなので、ひたすらじーっと首を長くして待っている状態です。

実は、こうやって待っている間に少しずつ...というか大幅に私達の考えが変わってきました。

それは、ハワイで暮らすということについて・・・。

0 コメント:

軽井沢生活〜中軽井沢の新名所くつかけテラスに行ってみよう!〜

6/18/2013 AppMama 0 Comments

岩手にある私の実家を離れ、義父の別荘がある軽井沢に移ってきました。
この数日、荷物をまとめたり移動したりと慌ただしく、ブログを更新できずにいました。しかしながら、私の人生はなんと移動の多い事でしょう・・・・。
また2歳の娘も、生まれてから6度目の移動です。
毎回、引っ越す度に、“今回が最後!”という思いで荷物をまとめるのですが、結局また新天地を求めて移動するという繰り返し・・・。

とはいうものの、新たな場所では、出会いや転機が訪れたり、それまで感じる事がなかった問題を深く考えるようになったり、考えつかなかった選択肢がみえてくるということもあります。
そういう意味では、何度かブログに書きましたが、岩手で生活したことで考えさせられたことは多く、また本当に恵まれた環境で、私と夫が理想とする子育てができました。

0 コメント:

パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(4) 〜アプリをダウンロードする方法。App Storeの使い方!〜

6/13/2013 AppMama 0 Comments

今日は、新しいアプリを見つけてiPadに追加(インストール)する方法について解説していこうと思います。
アプリは有料だけではなく無料で便利なものも沢山あるので、是非このインストールの方法を身につけて欲しいです!

インストールする為に、まずホーム画面にある “App Store” のアイコンをタップして下さい。

0 コメント:

自然との共存〜ニホンカモシカと出会って〜

6/11/2013 AppMama 0 Comments

昨晩、深夜1時頃・・・

「ウギャー!!ウギャー!!ウギャー!!」

と家の裏手から動物の声が聞こえてきました。
それはそれは、もう恐ろしい叫び声で、命を賭けた死闘が始まっている緊迫したものでした。

一緒に寝ていた2匹の犬(アン&チョビ)も、その声に震え上がり、一目散に夫の布団に潜り込み夫の両脇にくっついて離れませんでした。
10分ほど、その叫び声は続き、そして次第に叫び声は家から遠ざかっていきました。

獲物を仕留めたのか、獲物が“生”を諦めたのか・・・

0 コメント:

パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(3) 〜画面の回転ロックと明るさ・音量調整〜

6/06/2013 AppMama 0 Comments

「パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書」シリーズ、今回で3回目となりますが、両親や祖父母にiPadをプレゼントする際にこの記事も紹介して頂けると嬉しいです。
また、この記事を使ってレクチャーしてあげると分かりやすいと思うので是非活用してみて下さいね。

【回転ロックの仕方】
iPadを横に持つと画面が横向きになり、縦に持つと画面が縦向きになりますよね。
写真や動画を見る時などは、この画面が回転するシステムを楽に感じたり、便利だと思う時もあるのですが、姿勢や記事によっては、くるくる回転する画面が煩わしいと感じてしまうことも少なくないと思います。
そんな時は “回転ロック” 機能で画面を固定しましょう!!

0 コメント: