【AppMama's レシピ】#11:それいけ!アンパンマン・あんパン!

1/12/2013 AppMama 0 Comments

今日から3連休ですねっ!
皆さんはいかがお過ごしでしょうか!?

我が家では『アンパンマン』が大好きな娘の為に、夫がアンパンマンを作ってくれました d(*^v^*)b
・・・正確には、“あんパン” を焼きました ヾ(´ε`;)ゝ…

“あんパン”で思い出しましたが・・・
昨日は、鏡開きということもあって、保育園の給食が “おしるこ” だったそうです。
1歳児クラスの子供達は、おしるこを食べるのは始めての子が多く、あずきの舌触りや甘い味に苦戦する子も多かったようです。
しかし、そんな友人らを尻目に、パクパクと餅を食べ、ゴクゴクとおしるこの汁を飲み干す子がいたそうなんですっ!
・・・って、その子、ウチの娘です (-∀-`; )
た、たくましいっす ∑(`∀゚´*)オォ!!!

そんな “あんこ”好きな娘ですから、“あんパン”は大好物にちがいありませんっ!!
しかも、アンパンマンの顔をした”あんパン”だものっ、間違いないっ♡

さて、ここでいきなりですが・・・
Q.アンパンマンはどうやって誕生したのでしょ~かっ!?

チクタク・・・チクタク・・・

正解は!!!

あんぱんを入れたかまどの煙突に流れ星が落ちてきて、そこで誕生したのがアンパンマンなのです!!
そこで、今回作ったアンパンにも隠し味として流れ星を入れてみました(笑)

それでは材料&作り方を説明しますね!

【材料】
・強力粉 300g
・ドライイースト 小さじ1
・砂糖 大さじ1
・塩 小さじ1
・卵 1つ
・牛乳 100cc
・バター 20グラム

・あん
・チョコペン
☆流れ星


【作り方】

(1)強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、卵、牛乳、をボウルに入れて混ぜる。(*最初はお箸を使って混ぜると手にベタベタつきません)。ある程度混ざってきたら、バターも加えて更に混ぜます。それから手でこねます。

(2)十分なめらかになったらボール状にして、ボウルの上にサランラップ、または濡らして絞ったタオルなどを上にかぶせて1時間ほど発酵させましょう。

(3)発酵後は、好きなサイズにちぎって丸め、あんこを詰めていきます。生地の中心に親指で穴をあけて、あんこを入れてから周りの生地をかぶせましょう。

(4)今回は「アンパンマンの顔」のアンパンを作るのがテーマなので、鼻とホッペ用に更に小さく丸めた生地を乗せます。鼻とホッペの位置は少し指で押してくぼみを付けてから乗せましょう。この状態で更に30分ほど発酵させます。

(5)てかりが欲しい場合は、焼く直前に卵白を塗りましょう!そして、180度~200度くらいの熱のオーブン、またはオーブントースターで15分ほど焼きます。

(6)オーブンからパンを取り出し、冷ましてから、最後にチョコのデコレーションペンを使って "目" と "口" を描いたら・・・

完成!!!

そしてこれが、アンパンマンを食べる娘の映像です!
すぐには食べずにkissをしたり「アンパンマン!」と何度も呼んだり・・・子供って、純粋だな~

こんなに喜んでくれるのですから、作った甲斐がありました♪ヽ(*´∀`)ノ

今回は、娘の為にアンパンマンのカタチにしましたが、普通の丸い形で作ってももちろん美味しいですっ。
この三連休に皆さんも作ってみて下さいね!

では、See You~☆

0 コメント: