ハワイ移住計画その1:移民ビザ・第1ステップ通過報告!
娘は、保育園に行く日に限って寝坊します (`-д-;)ゞ普段、娘は6時台に目を覚まし、目を覚ました途端にハイテンションで、朝食もそぞろに「遊ぼーっ!!!」と部屋中駆け回ったり、とにかく朝から騒々しいのです。
しかし、何故か保育園に行く日に限って7時を回っても起きる気配がありません。そしてようやく起きたと思えばカメのようにノロく、朝食もゆっく〜り優雅に食ます。
・・・わ、わざとだろっ (#`-_ゝ-)ピキ
娘が食べ終わるのを辛抱強く待ち、しかし、このペースを見届けると日が暮れてしまいそうなので、バナナ片手に優雅にほおばる娘をソファーに転がし、「テイヤッ!!」「ソリャ〜!!」と一瞬のうちに着替えさせ、車にダッシュです!!!
そうこうして今朝も無事に保育園に娘を送り届けました。
その道中のことであります・・・・夫が、
「大発表があります・・・」
といきなり切り出しました。いっ、嫌な予感・・・
普通なら “大発表” という響きは、ハッピーなお知らせと捉えがちですが、我が家は違います。
“AppMamaちゃん♡ 発表があります・・・実は・・今月・・・”
そこまで聞けば言いたい事は分かります。
“・・・いっ、いくら?いくら足りないの (#`-_ゝ-)ピキ!? ”
こんな具合であります。
今朝なんかは、保育園に遅刻しそうなこの緊迫感のある車中の中で、よく言い出せたもんだと逆に感心してしまいました。しかも “大発表” と言い出したもんですから、大変な額に違いありません。
「・・・なっ、何っ (#`-_ゝ-)ピキ!? 」
と尋ねると、
「アメリカの移民局から手紙が届いているんだ!」
と夫・・・
「だから!!!それ、いくらなのよ〜っ(#`皿´)<怒怒怒怒怒怒!!!!?」
ついつい声を張り上げそうになったAppMama! しかし、私が何か勘違いしていると思った夫はすかさず、
「え、永住権だよっ (;´Д`A ``` 申請した結果が送られてきたんだ!」
と興奮した様子で言いました。
なっ、なぬ!?永住権!?
そうなんです!この夫の報告は、近年稀にみるハッピーな発表だったのでありました ヾ(´ε`;)ゝ…
娘を保育園に送り届け、家に帰り、さっそく封書を開け中身を確認!
内容は、“移民ビザの新願書(I-130)” が受理されたというものでした ( ゚∀゚)ノ゙ この “移民ビザの新願書(I-130)” とは、アメリカ市民が外国籍配偶者の移民ビザを申請する為の書類なのですが、偽装結婚ではないか?等のチェックも入るので、共同名義の通帳であったりとかメール、手紙、写真など、夫婦であることを証明する書類を添付しなければなりません。
私達の場合は、出会った頃の写真、結婚式の写真、トルコ旅行の写真、そして、娘が生まれたという出生証明書も重要な証拠なのでそれも送りました。
提出しなければならないものは、次の通りです。
(I-130)
・申請料420ドル
・出生証明書 (U.S. Birth Certificate)
・G-325A (米国市民と外国人婚約者各1通ずつ)
・パスポートサイズの写真各2枚 (米国市民と外国人婚約者各1通ずつ&裏に名前記入)
・G-1145(書類受理など、Eメールやテキストメッセージで希望する場合)
・戸籍謄本/妙本とその英訳
・婚姻届受理証明書と英訳
・偽装結婚ではない証明(2人の関係を綴った日記や、共同銀行アカウント証明書、出会った頃から今現在までの写真など)
申請料が420ドルかかってしまうのですが、書類に不備があったり、何か不具合がみつかり、再申請となるとまた420ドルかかるらしいので慎重に行わなければなりません。
それにしても、“移民ビザの新願書(I-130)” に関しては、私も夫も、経験者のブログだとか体験談をいくつも読んだのですが、なかなかスムーズに受理されないという印象を受けていました。なんせ、人によっては3ヶ月以上返事がこないとか、半年以上かかったというエピソードが山の様にあったので、まさかこんなに早く自分たちの新願書の許可がおりるとは思ってもみません。
時系列で整理すると、今年の1月15日に “移民ビザの新願書” がアメリカ・オハイオ州にある移民局に届き、2月19日受理され、今朝、“許可通知書(I-797)” が届いたのです!!!
しかし、これは第1ステップの結果であって、永住権獲得までにはもう少しかかりそうです (・∀・;)
今日から30日以内に第2ステップの手順が書かれた書類が送られてくるそうなので、気長に待ってみようと思います。
それでは、また、See you〜☆
0 コメント: