ハワイの物件詐欺にひっかかりそうになった!!! 〜ハワイ移住計画その5〜

4/25/2013 AppMama 0 Comments

ブログ「AppMama」の中で、最近ジワジワと人気のある記事が『ハワイ移住計画』というシリーズものです。

当初、“ハワイの島々”というシリーズを書いていたのですが、タイトルが堅過ぎたのかあまり人気が出ませんでした( ̄▽ ̄;)!!ガーン
このシリーズは、ハワイに伝わる伝説や神話についてまとめてみたので、知らなかったハワイの歴史や地理を知ることができて個人的には好きなんですけどね。

『>>【ハワイ諸島の島々】第1回:ハワイ諸島の歴史』

『>>【ハワイ諸島の島々】第2回:オアフ島のあの有名なビーチは人口ビーチだった!?定番&穴場ビーチ4選!』

『>>【ハワイ諸島の島々】第3回:ハワイは海だけじゃない!オアフの初級〜中級登山コース4選!』

『>>【ハワイ諸島の島々】第4回:15年連続ベスト・アイランドに選ばれてきた!太陽の島マウイ!』

『>>【ハワイ諸島の島々】第5回:ビートルズのジョージ・ハリスンも愛したマウイ島の見所!』

・・・んがっ!
あまり人気がないので打ち切り〜!!

そこで別の視点からハワイを綴るようにしました。
それが「ハワイ移住計画!」
このテーマで、自分たちがハワイに移住するまでのすったもんだを綴ってみたら、意外にも閲覧数が伸び、加えてコメントやらメッセージが届くようになりました。
特に、ハワイ島のワイメア地区のことを書いた際には、オアフ島、ハワイ島、マウイ島を何度も行ったことがあるというハワイ通の方々から、
「ハワイ島が一番良かった!」というコメントを多く頂きました。

私はハワイ島は行ったことがないので、そのようなコメントや感想を多く頂けることはありがたい限りです。

また、移住計画についての記事を書く度に、反響が大きいので、ハワイ移住を計画している方や、移住に興味がある人が多くいるということ、そして、実際に移住するかどうかは別として、移住へのノウハウや手順、リスクを知りたいという興味本位での閲覧も少なくないんだな〜と感じています。

とにかく、ハワイ移住に関しては、私達も初めてのことで無知な面もありますから、私のブログを読んでハワイの情報を教えてくれる方々と交流ができて嬉しい限りです。

今日は、ハワイ移住計画をしている私達の最大の難関!?・・・“家探しについて書いていこうと思います。

なぜ、難関なのか・・・「犬」を連れて行くからです。
ハワイは、未だかつて狂犬病を発症したことがなく、犬をハワイに連れて行くだけでもかなり多くの手順を踏まなければなりません。それに加えて、ハワイの物件は “ペット可” “Dog OK”の物件が極端に少なく、犬連れハワイはとてもハードルが高いのです。

まぁ、まだ移住までの手続きが済んでいないので、今から家を探しても仕方ないのですが、どの地区にどのような物件があるのかということを調べるのは、自分たちがどの町に住みたいのかということにも繋がります。

特に、夫がフリーランスであると、会社に勤めるわけではないので住む地域に縛りがなく、ハワイのどの島、どの町に住むのがベストなのかと広範囲で考えることができます。

物件を探す上で参考にしているのが「craigslist」というサイト!

このサイトは、ハワイに限らず世界のあらゆる都市の不動産情報や求人情報を閲覧することができるサイトです。私達はこの「craigslist」で、ハワイの不動産情報、主に賃貸物件をよくみています。

このサイトで賃貸物件をみるだけでも、家賃の相場を知る事ができるし、町の名前や地理を調べたり知る事ができるのでかなり勉強になっています。

なんとなくですが、マウイ島は白人のお金持ちに人気の島だけあって部屋の広さに対して家賃が高い印象です。逆に、ハワイ島は島自体が広いので場所によっては、庭付きの一軒家、しかも光熱費込みで1ヶ月$800なんて家もありました。

そんな好条件の物件は掲載後すぐに借り手が見つかるので、うかうかしてられません!

ただ・・・「craigslist」に掲載されている物件の中には詐欺まがいのものもあり、注意しなければならないのも事実・・・。

私達は、この詐欺まがいの物件に問い合わせてしまったことがあります。
マウイ島のラハイナの町にある海沿いの豪邸が$800で賃貸に出されていたことがありました。

「事故物件だろうか・・・何かいわくつきの物件なのかもしれないけれど、もしそうだとしても、この広さ、この利便性ならそれでも構わない!!」

と、そんな気持ちから貸主にメールをしてみました。
メールを打った次の日・・・

「この物件を気に入ってくれている人が、君たち以外にもいるんだ!!だから、入居者の審査をしたいので次の質問に答えて欲しい」

と言って、貸主が簡単な質問リストを送ってきました。

何人家族か?・・・ペットはいるか?・・・どのくらいの期間この家に住んでくれるのか?など・・・。

大した情報でもないので、3人家族でペットが2匹いるということを教えると

「君たち家族に決めた!!しかし、今、精神の旅に出ていてアフリカにいるので、直接のやりとりができない。だから、1ヶ月ぶんのお金を振り込んでくれれば鍵を送る。」

という返事が届きました。

精神の旅!? アフリカ!? 先に入金!?

なんだか怪しい匂いがプンプンしたのでそこでやり取りを終了し、義父にこのメールを見てもらうことにしました。義父は、このメールの英文を見る限りだと、アフリカ人独特の英語の使い方だと言われ、怪しいのでやめるべきだと言われました。

もちろん、もう怪しさいっぱいだったので、それ以上のやり取りをする気はありませんでしたが、不動産掲示板サイトに詐欺師が紛れ込んでいるなんて・・・日本のような信頼性のある不動産サイトばかりではないのだと以後気を付けようと思い、それからは疑いの目で物件を見る様にしています。

きれいな物件の写真が1枚、そして立地や広さの割に家賃が安く、Dogs Ok,Cats Okという条件を提示している不動産情報は怪しいかもしれないというのが最近の私の感じている見方です。

当然、そのような条件を提示している物件でも信頼性のある情報もあるので、よく吟味しながら物件1つ1つを見て行く必要がありますね。

まだまだ、物件を決める段階ではありませんが、色んな物件を見るのはとても面白いので参考にしていこうと思います。

それでは、またSee You〜☆

0 コメント: