家族3人、犬2匹、スーツケース1つ・・・人口10人未満、高齢化率100%の農村に引っ越した!!
6/26/2013 AppMama 0 Comments
岩手を離れ、軽井沢へ移り、そして先週末から新潟県津南町にある義父の家にお世話になることになりました。
昨日は津南町役場へ住民票を移す手続きと、これから津南町の住民として生活する為にゴミ出しの曜日や保育園の空き状況を伺ったりと一日中事務手続きに追われていました。
ですから・・・ハワイ移住をする予定は・・・今のところ中止です!!
ハワイ移住計画を応援してくれていた皆様、本当にごめんなさい。
(移住を辞めた理由は先日書いたので、まだ読んでいない方はこちらをご覧下さいね。)
というわけで、一旦色々と整理する為に義父の持ち家の一つである津南町にあるこの家に引っ越してきたわけです。
“引っ越し” と言っても、皆さんが想像するような引っ越しとはわけが違います。
http://www.appmama.net/2013/06/tsunan1.html家族3人、犬2匹、スーツケース1つ・・・人口10人未満、高齢化率100%の農村に引っ越した!!
驚愕!週休3日制のハワイ州の教育事情!
6/21/2013 AppMama 0 Comments
今週の軽井沢は、ほとんど雨・・・。それでも、雨の降り注ぐ音が妙に心地よかったり、乾燥していた土が一気に雨水を吸い上げて、日に日に青葉が生い茂る草木を眺めるのも悪くないものです。
岩手と同様、ここ軽井沢でも自然に囲まれて生命の息吹を感じながら、ゆったりと一日を過ごさせてもらっています。
さて、私達のアメリカ移住はどうなっているか、簡単にお知らせすると・・・これまで、諸々の手続きや申請を行ってきたわけですが、申請した書類の返事がまだもらえず、こちらから問い合わせることもできなそうなので、ひたすらじーっと首を長くして待っている状態です。
実は、こうやって待っている間に少しずつ...というか大幅に私達の考えが変わってきました。
それは、ハワイで暮らすということについて・・・。
http://www.appmama.net/2013/06/hawaiiedu.html驚愕!週休3日制のハワイ州の教育事情!
軽井沢生活〜中軽井沢の新名所くつかけテラスに行ってみよう!〜
6/18/2013 AppMama 0 Comments
この数日、荷物をまとめたり移動したりと慌ただしく、ブログを更新できずにいました。しかしながら、私の人生はなんと移動の多い事でしょう・・・・。
また2歳の娘も、生まれてから6度目の移動です。
毎回、引っ越す度に、“今回が最後!”という思いで荷物をまとめるのですが、結局また新天地を求めて移動するという繰り返し・・・。
とはいうものの、新たな場所では、出会いや転機が訪れたり、それまで感じる事がなかった問題を深く考えるようになったり、考えつかなかった選択肢がみえてくるということもあります。
そういう意味では、何度かブログに書きましたが、岩手で生活したことで考えさせられたことは多く、また本当に恵まれた環境で、私と夫が理想とする子育てができました。
http://www.appmama.net/2013/06/nakakaruizawa.html軽井沢生活〜中軽井沢の新名所くつかけテラスに行ってみよう!〜
パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(4) 〜アプリをダウンロードする方法。App Storeの使い方!〜
6/13/2013 AppMama 0 Comments
今日は、新しいアプリを見つけてiPadに追加(インストール)する方法について解説していこうと思います。
アプリは有料だけではなく無料で便利なものも沢山あるので、是非このインストールの方法を身につけて欲しいです!
インストールする為に、まずホーム画面にある “App Store” のアイコンをタップして下さい。
http://www.appmama.net/2013/06/ipadmanual4.htmlパソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(4) 〜アプリをダウンロードする方法。App Storeの使い方!〜
自然との共存〜ニホンカモシカと出会って〜
6/11/2013 AppMama 0 Comments
「ウギャー!!ウギャー!!ウギャー!!」
と家の裏手から動物の声が聞こえてきました。
それはそれは、もう恐ろしい叫び声で、命を賭けた死闘が始まっている緊迫したものでした。
一緒に寝ていた2匹の犬(アン&チョビ)も、その声に震え上がり、一目散に夫の布団に潜り込み夫の両脇にくっついて離れませんでした。
10分ほど、その叫び声は続き、そして次第に叫び声は家から遠ざかっていきました。
獲物を仕留めたのか、獲物が“生”を諦めたのか・・・
http://www.appmama.net/2013/06/blog-post.html自然との共存〜ニホンカモシカと出会って〜
パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(3) 〜画面の回転ロックと明るさ・音量調整〜
6/06/2013 AppMama 0 Comments
また、この記事を使ってレクチャーしてあげると分かりやすいと思うので是非活用してみて下さいね。
【回転ロックの仕方】
iPadを横に持つと画面が横向きになり、縦に持つと画面が縦向きになりますよね。
写真や動画を見る時などは、この画面が回転するシステムを楽に感じたり、便利だと思う時もあるのですが、姿勢や記事によっては、くるくる回転する画面が煩わしいと感じてしまうことも少なくないと思います。
そんな時は “回転ロック” 機能で画面を固定しましょう!!
http://www.appmama.net/2013/06/ipadmanual3.htmlパソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(3) 〜画面の回転ロックと明るさ・音量調整〜
パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(2) 〜コピー&ペーストの方法〜
6/05/2013 AppMama 0 Comments
「パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書」というシリーズをはじめました。
公開後、この記事を印刷して渡してあげる!とか、“分かりやすい”という感想を頂き本当に嬉しい限りです。
今日は第2弾です!今日も頑張りましょう!!
【コピー&ペースト】
"コピー" は一時的に特定の文字や画像を記憶しておく事ができ、別の場所に "ペースト" する(貼付ける)事ができます。この機能は、覚えるとかなり楽に検索やメモを取る事ができるようになるので、是非覚えて欲しい機能のひとつです。
どのような時に “コピー&ペースト” を使うのか・・・
http://www.appmama.net/2013/06/ipadmanual2.htmlパソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(2) 〜コピー&ペーストの方法〜
パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(1) 〜基本操作とインターネットの使い方〜
6/01/2013 AppMama 0 Comments
今ではiPadがない生活が考えられないというくらい愛用してくれています。
しかし、iPadを持たせる以前は家にネット環境もなく、それ故パソコンなんて触ったこともなかったし、Yahoo!の存在すら知らない二人だったので、iPadを使いこなせるようになるには基本中の基本の操作から教えなければなりませんでした。
しかし、教えるにあたっては、iPadがパソコンよりも使いやすく、むしろ感覚で動くものなので触っている内に少しずつ仕組みを理解し、今では動画やネット検索をなんなくこなせるようになっています。
ところが、たまに1度教えたものも忘れてしまったり、実はもっと便利な操作があるのにそれを知らなかったり、理解できなかったりするので、これは操作方法を文書にして渡すべきだと前から思っていました。
しかも、離れて生活していると口頭では説明が難しい時もありますからね。
そこで、どうせだったら私の両親のようにiPadの操作で困っている中高年や高齢者の為のとりせつを書くのも良いかと思ってブログでまとめることにします!
http://www.appmama.net/2013/06/ipadmanual1.htmlパソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(1) 〜基本操作とインターネットの使い方〜
登録:
投稿 (Atom)
About
広告
Popular Posts
Labels
- adele(アデル)コンサート
- airbnb
- DIY
- FusionCalc
- LINEスタンプ
- MagicReader
- PIKLIP
- YouTube
- アブダビ空港
- アプリ
- アプリ開発
- アプリ開発者の妻になるまで
- アプリ開発者の夫との出会い
- アメリカ
- オカルト
- おもちゃ
- オランダ移住準備
- オランダ生活
- カナダ移民弁護士事務所
- カフェ
- ギフト
- ケベックシティー旅行
- スペイン生活
- その他
- ディズニー
- トルコ旅行記
- バースデー
- バーモント州バーリントン生活
- ハワイ移住計画
- ハワイ挙式
- ビザ延長
- プリンスエドワード島旅行
- ポートランド生活
- モントリオール移住準備
- モントリオール生活
- レシピ
- レストラン
- 引越し
- 家作り
- 岩手生活
- 起業
- 教育
- 軽井沢生活
- 健康
- 犬
- 詐欺
- 子育て
- 七五三
- 就職活動
- 就労ビザ
- 新潟生活
- 電子書籍
- 東京ディズニーランド
- 美容室
- 部屋探し
Powered by Blogger.
Blog Archive
-
▼
2013
(165)
-
▼
6月
(9)
- 恐るべし秘境暮らし!恐怖の毒ガニ現れる!?
- 家族3人、犬2匹、スーツケース1つ・・・人口10人未満、高齢化率100%の農村に引っ越した!!
- 驚愕!週休3日制のハワイ州の教育事情!
- 軽井沢生活〜中軽井沢の新名所くつかけテラスに行ってみよう!〜
- パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(4) 〜アプリをダウンロードする方法。App Store...
- 自然との共存〜ニホンカモシカと出会って〜
- パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(3) 〜画面の回転ロックと明るさ・音量調整〜
- パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(2) 〜コピー&ペーストの方法〜
- パソコンが苦手な両親へ贈るiPadの説明書(1) 〜基本操作とインターネットの使い方〜
-
▼
6月
(9)
Apps
夫のアプリ
0 コメント: