軽井沢生活〜中軽井沢の新名所くつかけテラスに行ってみよう!〜

6/18/2013 AppMama 0 Comments

岩手にある私の実家を離れ、義父の別荘がある軽井沢に移ってきました。
この数日、荷物をまとめたり移動したりと慌ただしく、ブログを更新できずにいました。しかしながら、私の人生はなんと移動の多い事でしょう・・・・。
また2歳の娘も、生まれてから6度目の移動です。
毎回、引っ越す度に、“今回が最後!”という思いで荷物をまとめるのですが、結局また新天地を求めて移動するという繰り返し・・・。

とはいうものの、新たな場所では、出会いや転機が訪れたり、それまで感じる事がなかった問題を深く考えるようになったり、考えつかなかった選択肢がみえてくるということもあります。
そういう意味では、何度かブログに書きましたが、岩手で生活したことで考えさせられたことは多く、また本当に恵まれた環境で、私と夫が理想とする子育てができました。


>>自然の中での子育て〜田舎暮らしで感じた事〜

>>自然との共存〜ニホンカモシカと出会って〜

アメリカ移住の手続きがなかなかスムーズに進まないので、予定よりも長く岩手にお世話になりましたが、岩手での暮らしは私達に刺激と新しい発想を与えてくれました。そして、その経験から今一番必要なのは何なのか、娘に伝えていきたいことは何なのか、私達が求める場所はどこなのかゆっくり考えることができた気がします。

アメリカ移住の手続きは岩手ではこれ以上進める事ができず、これからは義父の軽井沢と新潟にある別荘を拠点に生活をすることになります。

まだ、こちらに来て3日程しか経っていませんが、こちら軽井沢も自然が多く街並もキレイで魅力の多い場所であり、岩手と同様子育てがしやすい場所だと感じています。

この魅力溢れる街に今年の4月に『くつかけテラス』という施設が誕生しました。
なんでも町が5年計画で進めてきた事業だそうで、中軽井沢駅を含めその周辺も整備されたようです。このくつかけテラスには、図書館が併設されたと聞いてさっそく行ってきました。

これが『くつかけテラス』・・・中軽井沢駅と図書館、カフェ、ショップが併設された施設です。


素敵な外観ですよね。
これまでの中軽井沢駅は目立った外観でもなければ、どちらかごく普通の駅舎でした。
それが、こんな立派な建物に生まれ変わって・・・すごいな〜!!
なんと言ってもこの建物の外観がカッコいいです。町が進めていた事業とはいえ、この町のセンスの良さを改めて感じてしまいました。

ちなみに、駐車場ですが、図書館を利用の方は4時間まで無料だそうです。駐車券を図書館のカウンターに提示して下さい。

図書館を覗いてみます。

一階は雑誌や新聞、絵本や子供向けの本が並びます。
目を惹くのはこちら・・・“おはなしスペース”!!

絵本が充実している上に、靴を脱いでくつろぎながら絵本を楽しむことができます。
今回、絵本を4冊借りましたが、どれも面白そうな絵本ばかりで選ぶのに時間がかかりました。絵本は買わなくても、こうやって借りる事もできるので、毎日子供に読み聞かせてあげたいですよね。
借りてきた絵本の中で娘が一番気に入ったのが "まっくろネリノ"。
「もう一回よっ!!」
と立て続けに5回以上読まされました(笑)

娘と同じくらいの年頃の子供がいる方はチェックしてみてくださいね。

さてさて、2階は、大人向けの本が並びます。
小説、医療、旅行、様々な文献がセンスよく配置されています。
また、窓際にあるテーブルでは持ち込んだパソコンを使用できる場所となっていています。
WiFiも使えるのがありがたいです!

そして、こちらはDVDを視聴するコーナー。
子供達が図書館からDVDを借りて、視聴していました。

他にも、授乳室やカフェ、ブラウジングコーナー、パソコンコーナーがあり、設備が充実しています。この図書館で一日過ごすのも悪くないかもしれません。

まだ完成したばかりだからか、蔵書は多い方ではないかもしれませんが、これから娘と頻繁に通ってみようと思います。

中軽井沢を訪れた際は、是非立ち寄ってみて下さいね!!

それでは See You〜☆

0 コメント: