家族3人、犬2匹、スーツケース1つ・・・人口10人未満、高齢化率100%の農村に引っ越した!!

6/26/2013 AppMama 0 Comments

岩手を離れ、軽井沢へ移り、そして先週末から新潟県津南町にある義父の家にお世話になることになりました。
昨日は津南町役場へ住民票を移す手続きと、これから津南町の住民として生活する為にゴミ出しの曜日や保育園の空き状況を伺ったりと一日中事務手続きに追われていました。

ですから・・・ハワイ移住をする予定は・・・今のところ中止です!!
ハワイ移住計画を応援してくれていた皆様、本当にごめんなさい。
(移住を辞めた理由は先日書いたので、まだ読んでいない方はこちらをご覧下さいね。)

というわけで、一旦色々と整理する為に義父の持ち家の一つである津南町にあるこの家に引っ越してきたわけです。
“引っ越し” と言っても、皆さんが想像するような引っ越しとはわけが違います。

なんと!! 夫と娘と私と犬2匹の荷物は、たったスーツケース1個っ(汗)
ですから、引っ越し業者を頼んだり、または友人らに引っ越し作業を手伝ってもらうというような大掛かりなものではありません。
実は、東京を引っ越す際に、冷蔵庫、洗濯機、ベッド、ソファー、チェスト、食器・・・などは全て捨て、本当に必要なものだけを厳選したところ、3人と犬2匹で全所持品がスーツケース1個に収まるという結果になりました(汗)

30歳を目前にして、スーツケース1個の生活になるなんて・・・家なし、家具なし、食器なし・・・・。
これが人の話でも、映画の話でも、コメディーでもなく現実の私達のスタイルなんだから自分でも驚きです。
家なしと言っても、当面は義父の家にお世話になるので “持ち家なし” と言った方が正しいですね(笑)
なんとも私達、波瀾万丈な人生を送っておるようです。

しかしながら、スーツケース1つしかならない私達家族3人+2匹の荷物を見て不安になんて思いませんでした。
むしろ、“新たな旅立ちだ!!” とワクワクした気分になりました。

そして、いつか娘が大きくなった時、

「 “あなたが2歳くらいの頃、家族でスーツケース1個の荷物しかなかったのよ!” と教えてあげよう♪ きっとびっくりするに違いない(笑)」

と、1人クスクス笑ってしまったのです。

と同時に「でもね・・・」 とサクセスストーリーを語れるように頑張らなければならないと奮起しました。

よしっ!ここから新たな再出発です!!!

新たな出発は、何度も申したように、ここ津南町から始まります。
当面はここでの生活を綴っていけたらと思っています。
まだ津南町に越して来て数日しか経っていないものの、もうハプニングだらけで毎日刺激のある生活です。

私達が引っ越してきた場所は、津南町の中でも“秘境”と呼ばれる人里離れた山の中にある小さな農村です。
狸、狐、カモシカは日常茶飯事に出没する、まさに大自然とはこのことです。

この集落を調べたところ・・・こんな面白いデータを見つけました!!

『高齢化率100%、就学児童率0%!!』

・・・だそうです(汗)

高齢化率とは65歳以上の高齢者人口が総人口に占める割合で、つまり、これまでこの集落は全員65歳以上しか住んでいない村だったわけです。ここに新たに29歳の私と30歳の夫と2歳の娘が加わることになります。
それから、就学児童とは小学校に入る年齢の子供のことなので、就学前の娘が加わっても、このデータ上は0%のまま変わりませんね(^^;; 
高齢化率の方は間違いなく下がります(笑)村の皆さん、よろしくお願い致します。

確かに、近所には若い人は暮らしておらず、60代のおじさんがこの村の一番の若手と言ったところで、この村自体10人に満たない本当に小さな小さなコミニュティーです。
高齢の方がほとんどなので、若い私達が出来る事で力になれることがあれば進んで行っていきたいと思うし、逆に昔の人の知恵を色々学んで行けたらいいな〜と思っています。

今回も、スーパーもコンビニも病院も車で20分ほど走らなければならず、そのような面では多少不便さもありますが、しかし岩手同様、自然溢れる環境の中で子育てを満喫しています。

そんな穏やかな日々にさっそく事件が起こりました!
昨日、畑仕事をしていると山から猿の大群が降りてきました。気付くと私達は猿の大群に囲まれていたのですっ!!

私達は無事に逃げることができたのか!?

この話はまた次回。

それでは、また、See You〜☆

0 コメント: