なかなか進まないグリーンカード取得への道〜テキトー過ぎるアメリカ役人の電話対応〜

7/29/2013 AppMama 0 Comments

ハワイ移住計画を辞めてしまった私達ですが・・・せっかくはじめたアメリカ永住権申請の手続きは諦めずに進めています。

ちなみに、ハワイ移住計画を辞めた理由はこちら↓

>> 驚愕!週休3日制のハワイ州の教育事情!

アメリカのグリーンカードを取得するのは想像していた以上にかなり時間がかかるもので、仕事を辞める前から必要書類を提出したり、揃えたり・・・と、ある程度の手続きは済ませていたにも関わらず、書類の審査待ちがこれまた長〜〜いっ!

“現時点でどの程度の審査まで済んでいるの?”

“あとどのくらい審査時間がかかるの?”

な〜んて問い合わせることも出来ないので、首を長くして待つしかありません。
ある人は、待てど暮らせどグリーンカードの申請結果が届かないので、もう一度はじめから手続きをやり直したと話していたので、この一方通行のやり取りにイライラします。

そんな中、私達もこんなトラブルに遭いました。


今年の5月はじめのこと。
テキサスにある役所から、私の必要書類が足りないという内容の手紙が届きました。
そこで夫は、すぐに不足している書類とお詫びの手紙を添えてテキサスに郵送したのです。

それから数ヶ月経ち・・・先日、ようやくテキサスの役所から手紙が届きました。
この手紙の内容は、

「必要書類が届き、無事審査が通りました」

という旨の手紙に違いありません。
ワクワクしながら封を開けてみると・・・

「催促していた奥様の書類が届いていません。至急、不足書類を送ってください」

・・・っんな、バカな〜っ!! 数ヶ月前に送ったでしょうが〜!!?

そこで、途中で書類が紛失していたら大変なので、夫に急いでテキサスの役所に確認の電話をしたのです。
ところが・・・

「夫であっても、本人以外に個人情報を教えることはできません!」

と、いくら掛け合っても、書類が届いているかどうかの情報さえ教えてくれません。
結局のところ、私がこのオペレーターと話す事さえできれば解決する話らしいのですが、なんせ英語が話せないので、問い合わせるもなにも「マイ ネイム イズ アップママ・・・」が関の山。。。

夫は「妻は英語が話せない、だから私が代わりに問い合わせているんですけど...」と何度も掛け合ってみたのですが、返事はNO。
終いには「北京のオフィスに日本語ができる職員がいるから、北京に問い合わせてね」とガチャリ・・・。
仕方なく、北京に電話をかけてみたものの、何度かけても留守番電話しか応答がなく、もう最悪な事態・・・。

「私の書類はどこへ行ったの!?これから審査はどうなるの!?」

そこで、私の通訳を隣で夫がすることで解決できないか聞いてみようと、もう一度テキサスに電話をかけてみたのです。
すると、電話口に前回とは違う、とても感じの良い女性が出ました。
夫は、彼女に一部始終を説明すると
「オッケー!!それなら、この電話番号にかけたらいいわ!」
と親切に私達の必要としている窓口の番号を教えてくれたのです。
夫は「Thanks, Thanks!!!」と何度もお礼を言いながら、言われた通り番号をメモりました。

夫が番号を控え終えると彼女は
「良い一日を〜♪」
と言ってさわやかに電話を切りました。

受話器を置いた夫は
「優しいオペレーターだったよ、親切に必要な電話番号を教えてくれた!」
と感激していました。

・・・ところが、どっこいっ!!

夫がもう一度受話器を取り、彼女が教えてくれた電話番号に問い合わせようとすると

「・・・あれ?この教えてくれた電話番号・・・今かけた番号と同じだしっ!!!」

まさか、まさかなのですが、どういうわけか彼女が私達に教えてくれた番号は、その時話していたその電話の番号なんです(笑)コメディーかよっ!!

もう〜なんなの!?この適当さっ(笑)怒りを通り越して笑ってしまいます。

仕方なく、もう一度同じ電話にかけてみると、なんと今度のオペレーターはどういうつもりか、本人確認もしないまま私の個人情報を夫にベラベラ話し始めたのです。いい加減なオペレーターで助かったとはいえ、あまりにあっさり過ぎて拍子抜けです(^^;; 対応する人間によって反応がまったく違うのが驚きです。
しかし、もっと驚くことに、なんと私の必要書類は実は全て揃っていて、既に審査も通っているという衝撃の事実を教えられたのです。

・・・え〜っと...じゃあ、この手元にある手紙はなんなのさ〜!!!!!

ってなわけで、何が何だか意味不明ですが、どうやら行き違いか何かだったようです。

それにしても、こうやってアメリカの役所とやり取りをしていると、いかに日本のシステムが整っていて、丁寧なのかしみじみ感じます。アメリカにとても大切な書類を送っても、受け取ったという内容のメールも手紙もありませんが、逆に、日本では「書類を確認しました」「手続きが完了しました」というような内容のメールや手紙で報告し、確認できることの方が多いので、これもお国柄なんですかね〜!?

ともあれ、少しずつ前進しているようなので良かった☆
この永住権に関しては私達の力ではどうにもならない部分が多いですが、これからも取得に向けて前向きに頑張っていこうと思います。

それでは、またSee You〜☆

0 コメント: