雪国の初雪とはらぺこあおむしとの同居スタート! そして千枚漬けの作り方!
昨日、31歳の夫の誕生日に初雪が降りました。今朝、目が覚めて窓の外を覗くと辺りは一面銀世界・・・。
昨夜は、屋根から雪が落ちる時の “ズシン” という重い音に何事かと犬達が怯え、私も何度も目が覚めました。
夫はツイッターで、
“雪が降ると一気に別世界に変わるので、気持ちを入れ替えて31歳をスタートするのに最高です!”
と力強い言葉でつぶやいていましたが、私は新たな季節の訪れにまだ少し戸惑っていて、むしろ真っ赤に色づいた紅葉の葉や山々、犬達や娘が大好きだった青々と茂る芝生、道端に咲く可愛い野草が恋しくて仕方ありません。
実は、恋しがっているのは私だけではありません。
この子が一番驚き、雪で覆われた畑や庭を見て嘆き悲しんでいます。
“気持ち悪ぅ〜((유∀유|||))”
と思った方、ごめんなさいね (。・人・`。))ゴメンネ。
2日ほど前からこの子が我が家の居候になりました。
多分、畑から大根を穫って家に持ち帰った際に、この子も一緒に家にお邪魔してきたのだと思います。リビングの絨毯の上をニョキニョキ歩いていました。踏まなくて良かった〜!!
幼少期は、昆虫や幼虫を見るのも触るのも平気だったのに、いつからかこの類いが苦手になってしまい、特に幼虫や毛虫は大の大の大〜〜っ嫌いです!!
ですから、この子を発見した時も「家の外へ早く捨てて来てぇ〜!!」と夫に頼んだのですが、たまたま娘がグズっていたので、一時的にこの青虫を瓶に入れ、ニョキニョキ歩く青虫の姿を見せて娘をあやすことになりました。
そしてどういうわけか、この子は我が家で1晩明かし、2晩明かし・・・そろそろ畑へ戻ってもらおうと思っていた矢先・・・こともあろうか雪が降り始め、この子が住んでいたであろう畑は雪で覆われてしまいました。
この子は、長靴どころか防寒具を一切持っておらず、かと言って裁縫のできない私は暖かいセーター1枚も編んでやることもできないので、しばらく共に暮らすことに決めました。
外を見渡してみたところで、青虫が食べれそうな葉っぱも雪で覆われていて、加えてこんな素っ裸状態で外に出すなんてもってのほか、雪の上に置いたところで生きていくことは難しいでしょう。
“自然の掟なのだから仕方ないだろう・・・”
と思う方もいると思いますが、うちのリビングに迷い込んだのも何かのご縁・・・。
“青虫の恩返し” 的なことを期待しつつ成長を見守っていきたいと思いますっ!!
・・・って、お前は一体何の幼虫やねんっ!! ・゚・(ノД\lll)・゚・コワイヨォォォォ・・・
だけどね・・・私も一児の母・・・。蝶なのか蛾なのか分かりませんが、せっかく宿った命を捨てるなんてむごいことはできません。瓶の中はテレビもトイレもお風呂も完備されていませんが、厳しい冬を越すにはここでしばらく頑張って生活してもらおうと思います。
というわけで、今朝は青むしの大好きな大根を使って “千枚漬け(甘酢)” を作ってみました。・・・はい、無理矢理な展開ですっ(汗)
まだ漬けたばっかりで、冷蔵庫で一晩置かないと何とも言えませんが多分美味しいはずっ!!
紫大根も加えたのでとってキレイな色の漬け物ができそうです。
【材料】
・大根:(1/2本・中くらい)
・塩:小さじ1
・酢:1カップ
・砂糖:大さじ4
・みりん:大さじ2
・鷹の爪(2〜3本)
・昆布(適量)
【作り方】
①大根の皮を剥き、スライサーで薄くスライスする。
今回はスライサーがなかったので、包丁を使ってできるだけ薄くスライスしました。
②スライスした大根をボウルに入れ、塩適量をふって置いておきます。
③鍋に、酢、砂糖、みりん、塩、鷹の爪を入れて弱火にかけます。鷹の爪は種が入ると辛くなるので、種は抜き取り輪切りにしましょう。お酢が飛ばない様に、砂糖、塩がとけたら火を止めて下さい。煮立たせないこと!
④昆布適量を細切りにします。
⑤②の大根を軽く水で洗って、ぎゅっとしぼり瓶に昆布→大根→昆布の順で詰めていきます。
⑥③の甘酢液を流し込み、瓶に蓋をし、冷蔵庫で1日置けば完成です。
明日が楽しみっ♪美味しくできますよーに!!
あっ!昨日誕生日だった夫へ贈ったプレゼント、Wacom の「Cintiq 13HD」ですが、かなり使い勝手が良くて仕事がとぉ〜っても捗るとのことですっ♪
これからクリスマスシーズンに突入するので、絵を書く事が好きな人へ、またはクリエイティブな仕事をしている人へ、ちょっと高価ですがとっても喜ばれると思いますよ!
近いうちに「Cintiq 13HD」の記事も書きたい思っているのでお楽しみにっ♪
>> 夫への誕生日プレゼントにCintiq 13HDを購入! 〜やられたらやり返す...1000倍返しだ!!!!!〜
それではSee you〜☆
和むっす♪(  ̄▽ ̄)
返信削除