娘の英語嫌いは私のせい!?英会話が身に付くネイティブ発想とその取得法とは!?

12/17/2013 AppMama 0 Comments

先日、娘が保育園から帰宅した時のことです。
保育園での出来事を娘があれこれ私達に話してくれている中でこんな会話がありました。

娘:「きょうね、おともだちがね・・・キョウリュウにたべられたの (*・`o´・*)!」

母:「えっ!?食べられたの?キョウリュウに!?それで、カヤちゃんはどうしたの?おともだちに何って言ったの?」

娘:「“Thank you〜(´・∀・`)y!!” って言ったのよ!」

あまりに突拍子もない返答に笑ってしまいましたが、それよりも“Thank you”と英語を使ったことにとても驚いてしまいました。サンキューくらいで大げさだと思われるかもしれませんが、たま〜〜に

「Mama!! Are you OK?」

と、いきなり英語を話すことがあるんです!
英語を教えているのかと問われれば、答えはNOです!!

娘が1歳になる前には家庭の中での英語教育は諦めた状態で、現在の娘の言語状態は日本語オンリー。たまに英語のアニメ、ドラマを流そうものなら

「なにを言ってるかわかんないのぉ〜o(*≧д≦)o)!!!」

と怒り出す始末でございます (-∀-`; )

あっ、ちなみに最近娘がハマっているアニメは「ドラゴンボールZ」で、何故か悟空ではなくピッコロが好き(。´・ω・)ん?
そんなわけでディズニーの英語版なんて興味はなく、もっぱら「かぁ〜めぇ〜はぁ〜めぇ〜はぁぁぁぁぁ〜!!!!!」か「魔貫光殺砲!!!!!!」か「ピッコロさぁ〜ん!!!」と叫ぶ娘なので、この子に英語を自然と身に付けさせようなんて・・・・ちょっと難しいでしょ?

しかし、そんな娘の口から「Mama!! Are you OK?」と突然英語を話す時もあるので、これはまだまだ諦めてはいけませぬな!

家庭での英語教育を諦めた1つの理由に“母国語”という壁がありました。
“母国語”は英語では “Mother Language(マザーランゲージ)”、つまり “お母さんが話す言葉” “お母さんの言葉” と捉えられるニュアンスがあるのですが、何故、二つの単語に母という言葉が入っているのだろうと考えたら、子供が一番影響される言葉、吸収しやすい言葉は母親の言葉だからなのではないかと思ったのです。

夫がどんなに英語で話しかけても娘の口から出てくる言葉は日本語で、英語で問いかけても反応が薄く、その一方で私が話す日本語は教えなくてもどんどん覚えていきました。
せっかく夫が英語を話せるのになんだか勿体無いし、もしも私が英語で話せないことが影響しているのならばちょっと責任を感じてしまいます。

こんなことを感じていた矢先、タイムリーにもこんな本が届けられました。

英会話イメージリンク習得法―英会話教室に行く前に身につけておきたいネイティブ発想』 著者 遠藤雅義

ブログをはじめて1年半!ついに書評の依頼がくる日がくるとは〜!!とっても嬉しいです♪

中をめくると・・・

「あれ?英文が少ない!!」

通常、英語教材の中身は英文や英単語の問題集、または英語で例文が書かれていたりするものですが、この教材の内容はほとんど日本語で書かれています。
コンセプトは、英語を学習する前に英語の面白さを知り、まずは英語に興味を持つことから始めようというものでドリルや問題集というものではなく読み物として捉えた方が良いかもしれません。

ですから中身も英文がギッシリ並んだものではなく、ネイティブが話す英語はどのような発想なのか、イメージ図やイラストを用いて説明してあります。

語学を修得する方法は机に向って学ぶものではなく、体感しながら覚えていくものだと思っている私でしたが、学校では習わなかった文法の解釈の仕方がとっても面白くって、なるほどな〜とついつい読み進めてしまいました。

しかし、この本を1冊読んでも英語が話せるという結果にはなりません。ですが、英語を学習する前に読んでおくかどうかで、つまづき方が違ってくるだろうと感じます。

例えば、"fish"の加算名詞と不可算名詞について書かれていたところなんかは、もう目から鱗で面白かったですよ!!
加算名詞、不加算名詞という単語を聞くだけでも苦手意識を持つ方もいるかもしれませんが、この本に書いてあるような説明の仕方で英語の授業を受けていたら、文法について苦手意識を持たずに勉強できたんじゃないかな〜と思いました。

この教材は2歳の娘にはまだ難しいものですが、英語が話せない私が楽しく読書感覚で読めるので、これから英会話教室に通う予定の方や勉強しようと思っている方はまず、この本を読んでネイティブの英語の発想を知ってみるのも良いと思います。
目から鱗の英語の知識が満載です!!それから毎回、文法でつまづいて諦めてしまう方にもオススメですよ!!

今年は英語を少しでも出来るようになるといいな〜なんて思っていましたが、今年もあと1ヶ月ちょっとで終ってしまいますね。年末にかけて、この本を読破して来年こそは日常会話ができるレベルまで上達できたらいいな〜と思います!!
英語を勉強している皆さん、一緒に頑張りましょう!!

そうそう、Kindle版の方は紙の本の半額なのでお得ですよ♪

それでは、See you〜☆

0 コメント: