激ウマ!一流シェフも使用する津南ポークで「豚の紅茶煮」!コレは絶対作るべし!

12/09/2013 AppMama 1 Comments

先週、保育園に通っている娘が風邪をひいてしまいました。

まだ風邪の初期症状という感じで鼻水を流す程度だった為、病院へは行かず、ショウガや白菜を使ったスープを作って身体を温めてあげたり、ビタミンを多く含む果物を食べさせたりしながら、どうにか完治させることができました(*・∀・)ノ゛

ところが・・・

“あ〜良かった、良かった!!”

と喜んだのもつかの間・・・娘の風邪が私にうつってしまい、今度は私が風邪をひいてしまったのです o(TヘTo) くぅ
たかが2歳児の風邪・・・と軽く思ってしまいますが、子供からうつる風邪は実はとても強力で、毎回、寝込むまでに悪化してしまいます。

保育園に通わせることで得られるモノは大きく、通園させることに娘も私達親も大満足ではあるものの、風邪を始めとした“感染”はなかなか防ぎきれるものではなく、集団生活をさせる上での1つの不安要素です。
去年はノロウィルスを娘が持ち帰り、これまた私に感染してしまったこともありました。恐ろしや〜 (o;TωT)o"

今回は、生姜湯や市販の葛根湯などを飲んで数日風邪と闘っていましたが、悪寒とくしゃみと鼻水が止まらず、とうとう病院へ駆け込みました。
やはり風邪になったら市販の薬よりも病院で診察してもらった方が治りが早いですね。
処方された薬を1回飲んだだけで、随分楽になりました!

・・・とは言っても、まだ本調子ではなく今日はダルくて一日寝込んでしまいました。

そんな今晩の夕飯は・・・ラーメンm(。≧Д≦。)mスマーン!!

まだ本調子ではなく台所に立つのもひと苦労・・・申し訳ないのですが、今晩は簡単にラーメンにさせて頂きました。

でも、ただラーメンを茹でるだけでは、夫や娘に申し訳ないのと、何だか味気ないので、チャーシューの代わりに“豚の紅茶煮”を作ってみました。
この“豚の紅茶煮”は料理が得意な知人に教えてもらったのですが、簡単な上にと〜っても美味しく感動モノです!皆さんにも是非作ってみて欲しい1品です!!

しかも豚肉はビタミン1が豊富で疲労回復が見込め、風邪の引き始めや疲れている時には豚肉を摂取すると弱った体を回復へと導いてくれるんですよ!

それでは“豚の紅茶煮”のレセピーです (ノ´▽`)ノワァーイ♪

【材料】約3人分
・豚肩ブロックor豚バラブロック:350g
・紅茶ティーパック:2個
・水:豚肉が隠れる程度
☆醤油:100cc
☆酢:50cc
☆みりん:50cc
☆酒:50cc

【作り方】
(1)豚肩ブロックの表面に焼き色をつけます。
中まで火が通らないように表面だけ焼くのが美味しくできるコツです。
豚肉から油が出るのでキッチンペーパーで丁寧に油を拭き取りながら焼きます。

(2)表全体に焼き色がついたらお肉が隠れるまで水を入れ、紅茶ティーパックを入れて中火で10分煮ます。続いてティーパックを取り出して弱火で15分煮ます。

(3)☆印でタレを作ります。お酢が飛ばないように気をつけながら別鍋で温めます。

(4)ジップロックに煮たお肉を入れ、㈫で作ったタレを入れ30分以上つけ込みます。一緒にゆで卵もつけ込むのもOK!!
完成ですっ!

この“豚の紅茶煮”をチャーシューに、それから一緒につけ込んだ煮玉子を乗せて作ったラーメンはまさに本格派っ!体も温まり、と〜っても美味しかったです゜.+:。(*´v`*)゜.+:。ポッ♪
余った“豚の紅茶煮”は次の日、チャーハンにしたり、角煮丼にしたり・・・と色んな料理に使えるので作り置きしておくと便利だったりします!

実は、私達が今住んでいる新潟県の津南町で有名なのが“津南ポーク”という豚肉で、この“津南ポーク”は東京の高級レストランや一流シェフが好んで使うブランド肉だそうです。しかし、地元ではスーパーで普通に“津南ポーク”を手に入れることができ、しかも値段も高くないので週に1〜3回は“津南ポーク”を食べています。

今回作った“豚の紅茶煮”も“津南ポーク”を使用しましたが、特別な鍋を使ったわけでもないのにトロトロで柔らかくジューシーで美味しかったです! 津南ポーク以外の豚肉で作った事もありますが、美味しく作れましたよ♪
ここ津南町の子供達は、贅沢にも給食で“津南ポーク”を食べるそうですよ!更に魚沼産コシヒカリの原産地でもあるので、ご飯も国内最高評価の良質米を食べられて、ここで育った子供たちは幸せだな〜と思います。津南町を訪れた際は、是非チェックしてみてください!

さて、もうすぐクリスマスですが、クリスマス料理の1品に作るものアリですねっ!!
皆さんも是非♪是非♪作ってみて下さ〜い!!!

それでは風邪には皆さんも気をつけて!!See you〜☆

 

1 件のコメント:

  1. のっつぉこぎ2013年12月9日 9:46

    ほうほう(・・ )紅茶煮なる逸品があるすか。

    返信削除