NIVEA青缶活用術〜あの超高級クリームとほぼ同じ成分のニベアで赤ちゃん肌に!!〜
今週は夫が開発したアプリ「FusionCalc2」のアメリカテレビ番組デビューの話題を主に書いてきましたが、本日はちょっとブレイク・・・今日は、お肌のお話よんっ!以前、
>> ヒートテックの落とし穴!?痒みを感じる方は化学繊維アレルギーの可能性も!?
という記事を書いたところ、この記事がこれまた好評で、私と同じようにヒートテックによる痒み、湿疹等で悩む方が意外にも多いようです。
痒みの原因が分からずにいた方々からも
“この記事のおかげで原因を突き止めることができた”
とコメントまで頂いて、久々に書いて良かったと思えた記事でした。
私もヒートテックが痒みの原因だと分かる前は、痒みが治まるたびにヒートテックを着用し、治りかけてはまた着用するという悪循環を辿っていました。
毎日の肌着はヒートテックと決めているわけではなかったので、綿素材の肌着を着用する日もあれば、気温の低下によってヒートテックを選ぶ日もあって・・・つまり、デイリーの肌着選びに統一性がなかったことが原因を突き止めるのに時間がかかってしまった一番の要因です。
やはりヒートテックに敏感に反応しているようで、今では着用後数時間で痒みや湿疹等の症状が現れる様になりました。綿素材の肌着ではこれほどの痒みやら湿疹に襲われることはありません。肌の弱い方、敏感肌、アトピーの方は注意した方が良いと思います。
それからヒートテックが原因というだけではなく、この季節は乾燥肌による痒みというのも症状の原因に挙げられます。お風呂上がりに全身保湿をしてあげると乾燥による痒みを軽減させることができるので、面倒だと思っても習慣づけた方がいいですね♪
特にお勧めなのが『NIVEA(ニベア)』クリーム。
ドイツバイヤスドルフ社が1911年に生み出した製品で、なんと100年もの歴史があるのです!
実は私は去年、知人からこの『NIVEA(ニベア)』にまつわる “裏話” を聞いて、このクリームの優秀さに虜になってしまいました。
【超高級クリーム“ドゥ・ラ・メール”と“ニベア”の成分が似ている!!】
超高級クリーム“ドゥ・ラ・メール”ってご存知です!?
価格は30mlでなんと18,900円という超高級クリームで、あの米歌手ビヨンセはこのクリームを全身に塗っているのだとか!!す、すげー。。。
そんなセレブ御用達のクリームが、169gで500円程度の安価なクリームとほぼ成分が一緒だというのです!!なんてこったい、オーマイガーでございますヽ(・∀・)ノ
・・・ってこのくだりは結構有名な話で、実際にどうかってことなんですけど・・・。
い━━━d(`・∀・)b━━━ィ!!!んですっ!!
・・・とは言っても、私がこの話を聞いた去年の冬、ニベアクリームを洗顔後顔に塗ってみたのですが、浸透せずに白く顔に残ってしまったり、少し荒れたりしたので使用を中止していた経緯がありました。
ところが、ある女性雑誌で読者モデルらしきキュートな女性が、【DHCのオリーブオイル+ニベア】で肌を保湿していると紹介していたので、
“ニベアクリームだけで効果がみられないならば、自分の肌に合った使い方を見つけなければならないのか!!"
と納得し、自分なりの使用方法を研究してみました!
そして私が最近ハマっている使い方がコレですっ!!
小池栄子さんがCMでお馴染みの【美容液からつくった化粧水(専科)】+ニベアクリーム!!
「美容液からつくった化粧水(専科)」のレビューや口コミをみると “とろみがあってなかなか肌に浸透しない”
などといった否定的なコメントが多く見られるのですが、肌になかなか浸透しないことを逆手にとって、この化粧水の後にニベアをヌリヌリ すると・・・
まったく乾燥せず、肌がしっとりします( ̄▽ ̄)ノ!
ニベアは単体で塗るとクリームが所々白く肌に残ってしまう傾向があります。
しかし、この「美容液からつくった化粧水(専科)」はレビュー通り、とろみのせいか肌に浸透するまでに時間がかかるので肌がしばらくウエッティな状態になり、そこにニベアクリームを塗ることでクリームが伸び、浸透していくので単体で使用するほど白く残りません。
今まで高い化粧水やら乳液やら、なんやかんや使ってきましたが、この方法で最近では乾燥肌で悩まされることも、吹き出物で悩まされることもないので充分に満足しています!
ニベアも専科の化粧水もどちらもコストパフォーマンスが良いので、顔だけではなく全身にたっぷり使用できるのが嬉しいです!
これは私の使い方というか参考例なので、皆さんも自分に合った使用方法を研究してみて下さい!それから、ニベアクリームは、男性のひげ剃り後や子供の肌にも使えるマルチクリームなので、一家に一缶持っていると便利ですよ!
クリスマスバージョンの青缶にも注目ですっ☆
女性は家事で手が荒れやすいので、奥様や彼女に労いの気持ちを込めてさりげなくプレゼントしてあげると喜ばれると思いま〜す♪
それから、本日、夫がブログを更新しましたので、そちらもチェックしてみて下さい!!
FusionCalc2の有料版がいよいよ出ますよ!
>> 【重要】あす(12/6)FusionCalc2の有料版がリリースされますが・・・【買わない方がいいよ】!!!
それではSee you〜☆
0 コメント: