カナダ・モントリオールのPreschool(保育園)探し!フランス語は世界No.2の影響力!?
先日、カナダ・モントリオールでの家探しについての記事を書きましたが、家探しと同時に娘のPreschool(保育園)探しが始まりました (。-`ω´-)!>> カナダ永住権取得への道!その4 〜カナダの家探し事情〜
実は、モントリオールで借りるアパートは「Craigslist」というサイトで見つけ、無事に契約までこぎ着けることができました! (←アパートを契約するまでの話はまたのちほど!)
部屋が決まったので、次は娘のPreschool(プリスクール)探しです!!
モントリオールはフランス語が公用語なので、フランス語だけを使用するPreschoolと、フランス語+英語を使用するPreschoolの2通りあるそうなんですが、私達は、フランス語が話せませんから(私に限っては英語も話せないので困ったものですが(ノ;≡ω≡)ノ)、英語も学べるPreschoolを探しました。
しかし、家探しよりも困難なのがこのPreschool(プリスクール)探し...。
なんせ、モントリオール在住中のママさん達の子育てブログを読んでも、またモントリオールの保育園事情を調べてみてもPreschoolやDaycare(デイケア)を確保することはかなり大変だと書かれていました。
どのくらい大変かと申しますと、妊娠が判った時点で性別も判明していなくても、保育園なり幼稚園のwaiting listに登録しなければ入所できないんだそうです。
3〜4年待ちをしている方はザラにいるそうですから、そんな状況下で今日明日Preschool、Daycareを探そうなんて無謀すぎるのです。
ですから、複数のPreschool、Daycareに問い合わせたものの、予想通り “1年以上空きがないので、とにかくWating Listに名前を載せるように!” との返事しかもらえず、私も夫も諦めモードでした。
しかし・・・見つかりました〜!!
なんと、1件のPreschoolから「今年の9月にわずかな空きがありますよ」との返事を頂くことができたのです。これは本当に超ラッキーな知らせです!
しかもこの返事は、第一希望のPreschoolからだったのでとても驚きました。
私達がこのPreschoolを第一希望にしていた理由は、アクティビティに力を入れているだけでなく、言語教育にも力を入れているからでした。その学習法は、英語しか話さない先生とフランス語しか話さない先生を常駐させることで、子供達は先生によって言語を使い分けていくというものです。
英語もフランス語も両方話せる先生では、子供達は言語の区別がしづらく混乱してしまうようで、このような学習方法はとても興味深いものです。バイリンガル、マルチリンガルが当たり前のヨーロッパではこのようなスタイルを取り入れる事が多いのだとか。
現在日本語しか話せない娘、それも英語嫌いの娘が、モントリオールのPreschoolに入所する上で言語が大きな壁になるのは間違いありません。家庭だけでは英語、ましてフランス語を習得させることは無理ですから、先生や周りのお友達から受ける影響によって、言語も自然と習得できるようになれたらと期待しています。
>> 娘の英語嫌いは私のせい!?英会話が身に付くネイティブ発想とその取得法とは!?
フランス語に関してですが、これまで正直関心がありませんでした。
娘の言語に関しても「いずれ、英語ができればそれで良し!」という考えで、フランス語なんて全く習得させようなんて思ってもみませんでした。
しかし、先日『世界で最も影響力のある言語ランキング』という記事を読んでフランス語にとても興味を持ちました。このランキングによると、フランス語は英語の次に影響力がある言語で、世界第2位です。それを証明するように、オリンピックの最初のアナウンスはフランス語から始まりますし、国連やEUの公用語にも選ばれており、実は世界的に重要視されている言語なんです。実はフランス語を話す人口はスペイン語の4億2千万人や中国語の12億人なんかと比べると圧倒的に少ないのですが、世界で英語の次に一番多くの国・地域で使用されている事が主な理由です。
これからどんな時代になるか分からないし、どう世界が動いていくか予測もできませんから、母国語だけではなく複数の言語を習得することは、将来、選択肢の幅を広げることに繋がるだけではなく、時代を生き抜いていく1つの術になると思います。
『食糧危機で10年以内に戦争勃発!?』という記事を昨日目にしたのですが、他人事ではありません。万が一、そのような事態になっても生き抜く術の1つとして、娘には出来るだけの選択肢を与えておこうと思います。言語も術の1つです。
もっと色々な術を身につけさせられるように、学ばせる機会を与えられる様に私達も頑張らなければいけませんね。よし、頑張ろう!!
それでは、また!
こんばんは。ハワイ挙式の情報を探していたときにブログ拝見しました!私は過去にモントリオールに住んでいました。フランス系が多いので、食事、ワインは美味しいです。冬が長過ぎて鬱になりそうでした。マイナス30度になります。モントリオールにはまって永住権を取る人もいます。ジャズフェスティバルなど面白いイベントも多いです^^あと、フランス語が通じないというので、詐欺に2度ほど遭いそうになりました。日本人は大体人がいいし(笑)モントリオールはカナダでは貧しいので、お金にがつがつした人も多い気がしました。幸運を祈ります!
返信削除