カナダに住み始めてもうすぐ1ヶ月!英語が上達したのは母親 VS 娘?どっち!?

6/11/2014 AppMama 0 Comments

最近のモントリオールは・・・暑いです!!まさに夏!!

とは言っても、湿気が少なくカラッとした暑さで、この暑さは悪くないですよ〜!

日差しが強いので、木陰に入ったり並木道を歩いて散歩していますがとても気持ちが良いものです。
でも、油断してはいけません!日焼け止めクリームを塗り忘れたら、こんなことになりました!!

日差しはハワイ並かもしれませんΣ(゚∀゚*)

さてさて、モントリオールに住み始めてもうすぐで一ヶ月が経とうとしています!
私の英語能力もメキメキ上達し・・・と言いたいところですが、自分の英語力のなさに呆れてしまいます ε-(;-ω-`A) フゥ…

でもまぁ、街の雰囲気にも慣れてきたこともあって、夫が側にいないと不安で仕方ないというようなことがなくなり、英語を話せないことや聞き取れないことを以前ほど恐れなくなった気がします。

そういう意味では1歩前進なのかな(-∀-。)ウン♪

まずはメンタルを強く持たないと始まらないし、これまで現地の人や英語を話す人に関わろうとする勇気が持てなかったので、ストレスや恐怖感を取っ払えただけでも大前進だと前向きに捉えましょう (`・ω・́)ゝ

モントリオールに来て大前進しているのは私だけではありません!
娘もまた大前進しています。

親の私が言うのもなんですが、この娘は肝が据わっていて度胸が良いので、どんどん現地の子供達に話しかけ友達を作っています。ですから、本人も知らず知らずのうちに英語を習得している様子です。

だって、あんなに、あ〜〜んなに英語嫌いだった娘が

「What's your name?」

と現地の子供に話しかけるのですから、たいしたものですΣ(゚∀゚*)
>> 娘の英語嫌いは私のせい!?英会話が身に付くネイティブ発想とその取得法とは!?

ほんの数週間前は、

「What's your name?」

なんて言えないばかりか、問いかけられても、無視を決め込む or 難しい顔をして沈黙するだけだったのに、最近では自分から「What's your name?」と質問しているのですから、やはり環境って大きいな〜と感じます。

そう言えば、先日、娘がいきなり、

「Come on!!」

と公園で叫んだことがあって、その時はさすがにびっくりしました(笑)
しかも、この合図で現地の子供たちが娘を追いかけはじめたのです。
娘が英語を話せないことを知っている周りのママ達はビックリした顔をしていましたが、
「She'll be speaking English by Christmas!」(クリスマスまでにはペラペラになってるわ!)
と言って、褒めてくれました。

これは、私より娘の方が英語を早く習得しそうです(汗)

娘の英語を上達させているのは、モントリオールの方々の力も大きいです。
とにかく気さくに話しかけてくれます。
信号待ちしている時、電車やバスに乗っている時、スーパーで買い物をしている時、散歩をしている時・・・目が合えば必ず微笑んで手を振ってくれたり、話しかけてくれます。

私も犬を散歩していると、若い男性から女子高生、それからマダムと、老若男女問わず気さくに話しかけて下さるのですが、私は娘と違いその都度アタフタしっぱなしっ(笑)

大抵は犬について「How old is she?」とか「What breed are your dogs?」という質問を受けるのですが、恥ずかしながら、このような簡単な英語も聞き取れなくて「How old is she?」を「How old is “G” ?」と聞き間違えてしまい

「おいおい、“G”ってなんだよ〜 ( ̄▽ ̄;)!! もしかして、犬のことを“G”と省略してるのかな〜!?いや、“Girl”の“G”ってことかもしれないぞ (・∀・)ナルホド!」

と訳の分からないことを考えているうちに「Thank you・・・Bye Bye!!」と立ち去られてしまうということもありました・・・。

それから、ここモントリオールはフランス語が公用語ですから、当然の事ながらフレンチにも苦戦しております。
先日、店員に「Madame!! Madame!!(マダム)」と呼ばれたのですが、マダムなんて呼ばれ慣れていない私は、その呼びかけに反応できませんでした。

フランス語で話しかけられるか、英語で話しかけられるか・・・特にスーパーのレジでどちらの言語で対応してもらえるか毎回ドキドキです。まぁ、英語で対応してもらってもチンプンカンプンなのですけどね。

昨日なんてレジの店員に

「In dear pa?」

と聞かれ

"In dear pa?・・・きっとこれはフレンチに違いない。とりあえずYes!って言っちゃえ!”

と焦りながら「Yes!」と返事をすると

その店員は私の出したエコバックではなく、スーパーのプラスティックバックに品物を詰め始めました。お金を出す間、どういうことなのだろうとよーーーく考えた結果、

「In dear pa?」ではなくて、「Need the bag?(バッグは必要?)」という私の聞き間違え。フレンチでもなくただの英語でした(◎▽◎)Baka!

そういうわけで、英語もままならない私にとっては、フランス語習得なんて夢のまた夢・・・。
しかし、このフランス語も娘の方が習得するのは早いかもしれません。

というのも、娘の友達の1人は、フランス人の父親を持つ2歳の女の子。
この子は既にフランス語&スペイン語&英語を理解できるスーパーマルチリンガルです!!
最近では私から日本語をどんどん吸収するし、文章できちんとお話ができるので、語学習得もセンスなんてあるのかしら?と思ってしまう程、この2歳児の語学力は目を見張るものがあります。

この2歳の女の子と遊ぶ際には、遊びながらも単語や話しぶりを互いに真似たりするので、このリピートが語学習得によい影響を与えていると感じます。

現地のママに「習うより慣れろよ」とアドバイスをもらったのですが、本当にその通り。
机に向って学ぶことも当然大事だけど、教科書通りの会話なんて実際にはないので、その都度学んでいくしかありません。娘も私も・・・。

とにかく、私も娘を見習って積極的に・・・うん!頑張ろう!

それではSee you〜☆

0 コメント: