体温を上げると免疫力アップ、ガン予防、ダイエット効果があるって知ってた!?〜私が2週間で体温を1度上げる為に行った事〜
一ヶ月ほど前、突如原因不明の咳が発生し、みるみるうちに体調が悪化していった私。病院へ行ったものの、診察してもらうのに1ヶ月待ちと門前払いされ・・・
>> 原因不明の喉の違和感ふたたび!しかしカナダでは診察だけで1ヶ月待ちと門前払い・・・。
カナダの医療事情がこんなに過酷とは!!
一ヶ月後の予約を入れたものの、衰えていく自分に一抹の不安を抱えて過ごす日々はとても辛いものでした。
そんな中、知人から漢方医を紹介されたことで、劇的に回復することができまして・・・“持つべきものは友”とは本当ですね。
>> 恐るべし東洋医学と漢方の力!死ぬほどマズイけど確かに効果あり!喉が楽になった!
漢方はジワジワと数ヶ月かけて治すイメージがありましたが、処方された漢方を一週間飲んだところ、原因不明の咳が消え、体調はすこぶる良くなりました!!
東洋医学に半信半疑だった夫ですが、これを機に東洋医学に興味を持ち始め、石原結實先生の『病気を治す食べ方、食べ物』という本を熱心に読み始めました。
そして、本を読み終わった夫は、私の誕生日に高級ジューサーを購入し、毎朝、ニンジン&リンゴジュースを作ってくれるようになったのです!!
>> 高級ジューサーBrevilleを購入!ミキサーとは違い酵素や栄養を壊さずジュースに出来るって本当?
最近では、"現代人は食べ過ぎているんだ!" と、朝食はこのニンジン+リンゴジュースのみと決められ・・・また、毎日の食事にショウガ、たまねぎ、ニンニク、はちみつ、シナモンは取り入れるように意識してくれて、食生活が大幅に変わりました。
それから、話題のココナッツオイルも毎日、コーヒーや紅茶などに混ぜて摂取するようになったのですが、これも夫が効果や効能を調べて積極的に行っている健康法です。
そして、このような食事療法を2週間くらい行った頃から、私の身体も夫の身体にも変化が表れました。
以前、私達の平均基礎体温は共に35.8度だったのですが、それがたった2週間で36.8度に上がったのです。
1度体温を上げるのはなかなか難しいことですが、2週間で効果が表れたことは驚きです!
【体温を上げることのメリット】
・体温を1度上げるだけで、5〜6倍免疫力がUPする。
・低体温はガンが発生しやすい。体温を上げることがガン予防に繋がる。
・低体温は代謝が悪く太りやすい身体になる。
などなど・・・体温を上げることは身体にとって良い事づくしなのです。
具体的に毎日どのような生活を送っているかというと、
起床後すぐにニンジン3本とリンゴ1個のフレッシュジュースを二人で半分にして飲み、その後2〜3時間は他に何も食べません。
お昼も割と軽食で、サンドイッチとコーヒー(スプーン1杯のココナッツオイル入り)くらいです。午後3時頃に少量の甘いお菓子と紅茶(すりおろしショウガ入り)を食べます。
夕食は毎晩違いますが、なるべく野菜や魚が中心のメニューにし、肉は週に1〜2回食べる程度です。
お酒も体調が悪化した一ヶ月前から止めていて、体調が良くなっても飲まないままの生活が続いています。代わりに夜にもう一度、ショウガ入り紅茶を飲んで、お腹が空いたらニンジン、ピクルス、カシューナッツなどを食べます。
一日の運動量は、特別にスポーツやジョギングなどはしませんが、ウォーキングで最低5キロ、多い日は10キロ以上歩きます。ウォーキングとは言っても、単純に車がないので買い物や娘を公園に連れていったり、犬の散歩をしたりしているだけなんですけどね...(^^;;
これらの事はカナダに来て少しづつ徐々に変えながらいきついたライフスタイルなので、それまでの生活から急に全てを変えていたら返ってストレスになっていたかもしれません。もしも今の生活習慣を変えようと思うなら、朝、昼、晩、と分けて、一つづつ徐々に変えていくのが良いのでないかと思います。
ここカナダでは、安易に病院に行けないという状況ですが、私たちにとってある意味、これは良かったことかもしれないと、最近では本当にそう感じます。
日本に居た時は
「風邪になったら病院に行けば良い」
「具合が悪くなったら検査をしてもらえばいい」
と、体調が悪くなってから考えれば良いと思っていたので、健康に関して無関心でした。
モントリオールに移り住んで、そう簡単に診察してもらえないという経験をすると、食材1つ1つの栄養素や効能を調べ、今の自分に何が足りないのか、また不足している栄養を補ってくれるのはどの食材なのか・・・ちゃんと学ぶようになったし、素材そのものを大事に食べる様になり、これが “食” を楽しむことに繋がっていると思います。
がん細胞は一日に5000個も作られると言われています。
この細胞を死滅させる為には自らの体温を上げ、免疫力を高めることが大事だとされているそうですから、皆さんも今一度食生活や生活習慣を見直して、自身の健康を大事にしてください。
少し前に『病院がないほうが死亡率が下がる!』という見出しの記事が話題になっていましたが、それなりの緊張感があった方が健康を維持できるというのはまんざらでも無いのかもしれませんね。こちらの記事も興味深いので読んでいない方はどうぞ!
>> 病院がないほうが死亡率が下がる! 夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ
それでは、See you〜!!
※この記事で掲載されているワンコとクマさんは、夫の制作したLINEスタンプでございます。興味のある方は是非、チェックしてみてください!
>> LINEスタンプ『P.S. I Love Dogs〜犬が好き〜』
>> LINEスタンプ『ダミー・ベアーズ』
にんじんリンゴジュース、私もジューサーで毎日愛飲しています。それで、私も途中から知ったのですが、作る時に順番を守るとさらに効果が。せっかくなので、ご参考下さい。まず、にんじんをジューサーにかけます。出来たにんじんジュースにレモンを絞る。その後に、リンゴをジューサーにかけて出来上がり!
返信削除にんじんジュースの後に、直ぐにリンゴをいれると、ニンジンのなかのビタミンC(だったかな)などの栄養素が消えてしまうようで、いったん間にレモン汁を入れることで、にんじんの栄養素を安定させてから、りんごを入れると、栄養素が壊れず良いそうです。
それを知ってから私も実践しています。せっかく毎朝の習慣なので、是非ご参加ください!