雨の日は図書館で遊ぼう!モントリオールのWestmount Libraryを紹介!
今日は朝から雨・・・。公園にも行けない娘は、朝からアニメ鑑賞に夢中。
静かに過ごしてくれているので、それはそれで助かるんだけど・・・でも、一日中テレビっ良いわけないですよね。
ってわけで、図書館へLet's go〜!!!
娘と2人、傘を差し、近所の図書館へ向いました。
図書館に向う途中、娘が
「ママ? わたし雨の日もすきなのよ。ほら木が喜んでいるでしょう。」
と言いました。
確かに、傘を差してこうやって公園内を歩いてみると、雨が草木に落ちる音がなんとも心地よく、久々の恵みの雨に打たれて喜びのオーラを発している木々を見ると、なんとも心が落ち着きます。
娘の一言で気付けた光景になんだか感動してしまったと同時に、子供の心ってピュアで豊だと改めて感じました。やっぱり、家に籠ってテレビをかじらせてはいけない!
向った先は『Westmount Library』で、Westmount Park内にあるプライベート図書館です。
この図書館、本当に素敵なんです。
ね、内装からインテリアまで、とても洗練されていて居心地が良いです。
館内を少し紹介します。
幼児から小学校高学年くらいの年齢までは、主に1階部分を利用します。
この階で最初に目にとまるのは、これかな?
細かい細工で、大人も見入ってしまうドールハウス。
それから、カウンターの横には、ねずみさんが住んでおられまして・・・娘は、ねずみさんに本を読み聞かせていました。
また、ブロックやオモチャが置いてあるプレイルームも完備されているので、幼児や赤ちゃん連れの家族も多く、楽しめます。
それから、パズルコーナー。
この棚の中から、好きなパズルを選んで、中身のピースをカウンターで貸してもらうというシステム。娘は1時間くらいパズル遊びに夢中になっていました。
それから、知育ゲームや教育ソフトが入ったPCが数台置いてあります。
娘はマウスの使い方が始めはよく分かっていませんでしたが、子供の吸収は早いですね!ちょっと目を離したすきに、カーソルを合わせてクリックしていました(笑)
とはいえ、まだゲームの趣旨を理解していないので、数分で席を離れ・・・
「ママ!おやつ食べたい!!」
と。
『ここは図書館、飲食は禁止よ!』
と言いたい所ですが、席にコーヒーや飲み物を持ち込んでいる人も結構いるし、コーヒーの販売機が設置されているので、飲み物くらいは多分OKなのかしら!?
飲食禁止のマークも見た事無く・・・。
ただ、仮に館内飲食OKだとしても、私達はおやつやランチは植物園で食べることにしています。
実はこの図書館は植物園と繋がっているんですよ!
小さな植物園ですが、ベンチやテーブルが置いてあり、ここで朝食やランチをしている人も結構います。娘のお気に入りの場所で、図書館を利用しなくてもおやつを食べる為だけに、この植物園を訪れたりもします。
オヤツを食べたら、また図書館へ。
娘は恐竜が好きなので、ひたすら恐竜の図鑑を読んでいました。
まだ娘は文字が読めないのですが、私の英語力では図鑑の説明文を読み解くことは難しいだろうと察してくれているようで・・・す、すんません、3歳児に気を使わせちまって!
娘は、挿絵をみて数万年前の恐竜の時代を想像し、自分なりに納得しているようです。
それから、DVDやCDを借りる事も視聴することもできます。
日本の映画コーナーもありました!
このように、子供の目線で図書館を利用しても、本当に盛りだくさんなので、1日中居ても飽きません。館内は無料でWiFiが利用できて、電源も自由に使えるので、パソコンを持ち込んで仕事や勉強をする事もできます。
図書館といえども、これほどアクティビティがあると楽しいですよね。
娘に語学を学ばせたいと思ってモントリオールに来ましたが、これだけ身近に様々な学びの場があると、語学だけに絞るのは勿体無いと感じています。
語学に関しては、むしろ日本語をどのくらい伸ばすことができるか・・・英語、フランス語は自然と身に付くのでしょうから、だからこそ今はしっかりとした日本語のベースを作ってあげたいと思っているところで、実際、そういう教育をしている移民の方は日本人に限らず多いです。
私も、語学という点においては英語力をかなり頑張らないといけないわけで、むしろ、こんな素敵な近所に図書館があるのですから、沢山の本を読めるように頑張らないと勿体無いですよね。
冬になると、外で遊ぶ事が厳しくなるのですが、こんな図書館が近くにあると、これまた冬も楽しく過ごせそうな気がしています!
それでは、またSee you〜☆
0 コメント: