超〜カワイイ!!YouTubeの人気動画から学ぶクリスマスプレゼントのラッピング法!ジャイアント・サプライズ・エッグ!
もうすぐクリスマス!!我が家のアドベンドカレンダーも、もうこんなに空きました。
アドベンドカレンダーから毎日チョコを取り出すのが日課となっている娘にとっては、もはやクリスマスまでの日数を数えることよりも、チョコを取り出すことの方が楽しみになっている気さえします(笑)
そうそう、今朝ようやく “コレ” が完成しましたよ!!
Giant Surprise Egg(ジャイアント・サプライズ・エッグ)!!
準備から完成まで約1週間かかったのですが、この卵なんだか分かります!?
実はコレ、巨大な卵の中から沢山のオモチャが出てくるというYoutube動画を真似して作ったものなんです。
プレゼントをこの卵の中に入れて子供にプレゼントするとかなり喜んでくれるので、クリスマスに向けて、ここ数日徹夜しながら作りました。
作り方を簡単に説明すると・・・
①糊を作ります。1カップの水と小麦粉を大さじ2杯を鍋に入れて火にかけます。玉にならないようにかき混ぜながら溶いていき、トロトロしてきたら完成です。人肌程度に冷ましましょう。
②風船をふくらまします。(※プレゼントが入るくらいの風船のサイズを用意してください。)
③膨らませた風船に、細くちぎった新聞紙を貼付けていきます。
ポイントは、色んな角度から新聞紙を張り合わせてクロスさせること!また、ちぎった新聞紙を貼付ける際は、糊でベタベタするくらい十分に新聞紙を糊に浸しながら行ってください。
⑤糊が乾いたら、白い包装紙(柔らかい素材)、またはティッシュペーパーを③の要領で貼付けていきます。これは最終段階で貼り付けるラッピング用紙から新聞紙の文字が透けないようにするためです。1枚で透けるようであれば2枚、3枚・・・と重ねて貼付けます。
また、強度を高める効果もあるのでこの過程は大事かなと思います。
⑥乾いたら、ラッピング用の包装紙を貼付けていき、乾燥させます。
⑦風船を割ります。自然と風船が剥がれていきます。
⑧Eggの完成です。あとはオモチャが入る大きさの穴を開け、オモチャを入れたら穴を閉じて補強すればOK!!
というわけなんですが、実はこのEgg、娘の為ではなく、娘のおともだちにプレゼントするもので、娘にはこのEggの倍のEggを作成中です。
クリスマスまでに間に合うか・・・今日も徹夜になりそう・・・。
小さい風船なら1日で仕上げることも可能なので、オモチャに限らず、お菓子なんかも詰めてあげても喜ばれると思います!
クリスマスだけではなくて、誕生日などに活用できるスペシャルなラッピング方法だと思うので、皆さんも挑戦してみてくださいね!
それではSee you〜☆
0 コメント: