朝食は手作りスコーン!ガス代もバターも安いモントリオールの暮らし。

2/02/2015 AppMama 0 Comments

今日のモントリオールの気温はなんと−21℃!
体感温度は−35℃ですって〜!!

セントラルヒーティングのおかげで常に部屋が暖かいので、天気予報を見るまでは今日が−21℃まで下がっているなんて知らず、朝からのんきにスコーンなんて作っておりました。

スコーン作りですが、最近のマイブームで “バカの1つ覚え” ってヤツです(笑)

スコーン作りが上手な友人にレシピを教えてもらってから、ほぼ毎日スコーンを作っています。これもモントリオールに暮らしているから出来るようなもんで、日本に住んでいればガス代やバター代を気にして毎日のようには作れないかもと思ったりするので、料理好きの人にはこの環境はありがたいですね。

…って、ワタシ料理が得意というわけではないのですが(笑)

とにかく、モントリオールはガス代が安くて、ガス+オーブンをどんなに使用しても我が家の1ヶ月のガス代は$25。だから、モントリオールで暮らし始めてからは、必然的に焼き菓子やオーブン料理が多くなりました。

それから、バター。
日本ではバターが高騰しているようですが、こちらは結構安く手に入れることができます。
一昨日は454gのバターが3つ…つまり1,362gで$9.99と、かなりお得に手に入れる事ができましたよ。
1個(454g)で$3.33の計算ですね。安い!

日本では幾らなんだろうと、Amazonで調べてみたらやっぱり高い〜。


先日、友人に
「モントリオールで暮らし始めてから、バターを使う量が増えてきたでしょう。安く手に入るし、大きいサイズで売られているから贅沢に使ってしまうわよね。」

と言われたのですが、ほんとコレ。

以前、友人宅でクッキー作りをした時、料理上手な友人が500gのバターを半分に割り、ひとつは娘のボールに、もう半分は友人の娘のボールに放り込んだのですが、なんて贅沢にバターを使用するのだろうと驚いたものです。

食材が安くそして大量に手に入る環境だとこういう光景が普通になっていくものかもしれません。

スコーンですが、今朝のスコーンがこれまでで1番形がよく焼き目もキレイに出せたように思います。簡単な上に、朝食だけではなく娘のオヤツ、それから紅茶のお供にピッタリなので、頻繁に作る様になりました。

「レシピ通りに作れば必ず成功するから!」

と友人にアドバイスを受けたのに、料理が苦手な私が初めて作ったスコーンは全く膨らまず、出来上がりはクッキーになってしまいました。加えて、味も微妙で大失敗。

それから何度も練習をして、どうにかこうにか友人の作るスコーンに近付けているような気がします。

何度も繰り返し練習をすること、自分のものにするまで繰り返すことが大事なんですよね!

“何度も繰り返す” といえば、最近、もう少し真面目に英語に取り組もうと思い始め(←エンジンかかるのおそっ・汗)、覚えたフレーズを暇さえあればつぶやいたり、ノートに何回も何回も書いたりして少しずつですが頑張っています。

勉強法としては机に向う勉強法だけではなくて、海外ドラマを見て気になる言い回し、会話を丸覚えをしてそのフレーズを口が慣れるまで言い続けるとか、そういう楽しい勉強法も取り入れながら頑張っています。

ちなみに参考にしている海外ドラマは『Friends』。

ジェニファー・アニストンが可愛くて・・・大好きなドラマです。

『Friends』は、私の英語レベルでもギリギリ聞き取れる会話が結構あるので、英語が苦手な方は医療系や刑事もののドラマよりも、こういう日常会話をふんだんに使ったドラマで勉強するのが良いかと思います。

とはいえ、私の英語のレベルが驚くほどに低いこともあって日常会話ができるようになるまでは、まだまだ遠い道のり。とりあえず、コツコツと毎日続けようと思います。

毎日続けること、何度も繰り返し練習すること…何事においても大事ですね!

頑張ります!

それでは、See you〜☆

0 コメント: