カナダ・モントリオールのCostcoへ!食材と価格を一部紹介!
今日のモントリオールの気温は−17℃。体感気温は..
数日前なんて体感温度−36度まで下がり、いや〜なかなか過酷な環境ですね。
それでもジョギングしている人、散歩している人、それからベビーカーを押しているママの姿もあり、この地で暮らしている人の強さ、底力を感じます。
“環境のせいにしてはいけない。どんな環境でも自分次第で人生、不幸にも幸にもなる。”
素直にそう思います。
寒いからジョギングができない、寒いから散歩ができない、寒いから子供を外に連れ出せない・・・不満を言い出したらキリがないし、不満を言う人は理想の環境下で暮らせても不満ばかりでしょう。
だから、私は不満も言わずCostcoへ!
…って、業務用食材を買い込んで引きこもるつもりか〜いっ ヾ(ーー ) オイオイ
へい、そうでやんす(〃 ̄∇ ̄ポ)
体感温度−29度でジョギングや散歩なんて、上級者向けの過ごし方よっ(笑)
オイラたちには無理、無理っ!!
特に私の夫なんて南の島で育ったんだから、忍耐力も何もあったもんじゃない!
というわけで、モントリオールのCostcoへ向ったわけなのですが、興味のある方もおられると思うので商品や価格を一部紹介したいと思います。
まずは【牛乳】。
乳脂肪分が2%の牛乳は2ℓで$3.39
乳脂肪分が3.25%の牛乳であれば、4ℓで$5.76、スキムミルクは4ℓで$6.45です。
モントリオールに移り住んでから、牛乳は2ℓを購入するのが当たり前になりました。“こんな量飲みきれるの?”と当初は買うのを躊躇っていましたが、飲めちゃうものですね。
続いて【たまご】18個入りで$3.69
30個入りで$5.99卵に関しては、他のスーパーの方が安いかなという印象です。
次に【人参】と【たまねぎ】です。
4.5キロで$4.99!
そうそう、こちらの人参は苦味が少なく、むしろ苦みは無いと言って良いくらい人参臭さがないので、子供でも生でボリボリ食べちゃいますよ。
もちろん、娘は人参大好きです!
タマネギも、にんじん同様、スープにしたり、それからトマトソースを作ったり、チリコンカンを作ったりと毎日のように使います。
シンプルな食べ方では、タマネギをアルミホイルでまるごと包んで40分〜1時間オーブンに入れます。オーブンから出したら、アルミを開けポン酢をかけて食べます。
柔らかくて甘みがあって、最高〜!!!
人参もたまねぎも栄養が豊富なので、毎日使いたい食材だし、日本に住んでいた頃はこの量は買いませんでしたが、モントリオールに移り住んでからはこの大量買いが当たり前になっています。
続いてバター。お菓子作りには欠かせません。
454gで$3.59
そして、お菓子作りと言えば、コレコレ!!
【小麦粉】なのですが、なんと10キロで$6.99という安さ!
20キロで$12.99
パンケーキ、ピザの生地作り、スコーン、ホワイトソース作りまで小麦粉は日常的に使うのでこんなに安いと助かります〜。
それから【トマト缶】。
パスタ、スープ、ピザソース、チリコンカン...などなど結構使います。一見、6缶で$8.89は高いように感じるかもしれませんが、1缶が796mlと大きく1度では使い切れない量です。
使い切れない分はタッパーに詰め直して冷凍します。結構お得です。
それから【ピクルス】
ピクルスは漬け物が恋しくなった時に、ピクルスで誤摩化しています。
2ℓで$4.59
というわけで、Costocoの商品を一部紹介しました。
これらの食材だけで冬を越せるとは思いませんが、とりあえず工夫しながら、それから栄養を十分に補いながら極寒の環境を乗り越えていこうと思います!
それではSee you〜☆
0 コメント: