アメリカ電池メーカーのCMに感動!!見知らぬ人同士が手を取り合った理由とは?

3/11/2015 AppMama 0 Comments

YouTubeで動画を視聴しようとすると、まず広告動画を5秒、あるいは30秒ほど観ないと視聴できないことが多いので、時にイライラしてしまいませんか!?

アプリ開発者の妻が広告に関して、このような印象を持っているのはいかがなものかと思うものの、正直なところ皆さんだって広告にはウンザリしているでしょう?

私の場合、カナダにいることもあってYouTubeで動画を視聴しようとすると、日本のCMは流れず、アメリカやカナダの人に向けたCMが多く流れます。

例えばこれ。

Nassau Paradise Island Promotion Board “It’s Better in the Bahamas” National Commercial

この冬、このCMに当たる確立は異常に高かった(笑)8割はこのCMを観なければなりませんでした(汗)


だから、このCMが流れるたびに

「だから…行かねぇーつーのっ!!!」

と言っては、5秒後にCMをスキップしていたのですが、もう何十回とこのCMを観せられたおかげで

It's just better…better in the Bahamas♪
It's just better…better in the Bahamas〜♪

と自然と口ずさむようになりました(笑)
すごいよね〜広告の力って…。

で、今日もちょっと調べたいことがあってYouTubeを利用していたのですが、例のごとく広告動画をみるハメになりました。いつも通り、5秒後にスキップしようと思ったものの...


“In this winter of ice storms and a polar vortex”
“Moments of warmth are few and far between”

“We wanted to see if we could change that”
(ざっくり意訳すると、「私達は長く厳しい冬が続くこの土地に変化をもたらす事が出来るか試んでみた」、みたいな感じです)

なぜかこのCMに釘付けになり、スキップするのをすっかり忘れてしまいました。

これらのフレーズに心惹かれたのはもちろんのこと、なんだか見覚えのある景色なので見入ってしまったのです。...そして気付きました!

“ここAtwaterだわ〜!!”

そう、ここは家から車で2分ほどの距離にある地区で、プリスクールの送り迎えで通るお馴染みの道なんです。
だから、なんだか嬉しくなっちゃって結局最後まで観てしまいました。

そして、このCMを見終わったあと、とても暖かい気持ちになったのはいう間でもありません。



いや〜、CMというよりも1つの作品を見せられたようでかなり感動しました。
ちなみにデュラセルというアメリカの電池メーカーのCMのようです。

見知らぬ人同士であっても手を取り合い、共に支え合うことができれば、どんなに厳しい環境であっても芯の温かさを生み出せるパワーに繋がるのだと教えられたように思います。だから、この街が好きだし、この街に暮らす人が私は大好きです。

普段はバハマのCMで少しウンザリしているのですが(笑)、このようなホッコリするCMに出会えてハッピーな気持ちになりました。

夫もそんな場面を作り出せるクリエーターを目指し、そして、そうあり続けて欲しいと願っています!!

そうそう、“共に支え合う” という意味では、夫が本日リリースした新作アプリは、そのような要素を取り込んでいると思います。

>> 1人でも2人でも遊べるiPhoneゲーム!Snake Bros.(スネーク・ブラザーズ)をリリース!

それではSee you〜☆

0 コメント: