娘のはじめてのイースター・エッグ・ハント!そしてキリストの復活祭「Easter」の落とし穴とは!?
昨日は「Easter(イースター)」だったので、チョコレートを入れたイースターエッグを用意しました。「Easter」の朝に「Egg hunt(エッグハント)」をさせるためです。
「Egg hunt」とは、タマゴを庭などに隠して子供に探させるイベントなのですが、我が家には庭がないので、前の晩、娘が寝静まってから夫と6つのタマゴを隠しました。
1つ目はウサギの絵と共に帽子の中へ。
2つ目は娘がプリスクールで制作してきたタマゴと一緒に。
3つ目は“バズライトイヤー”に抱えてもらって・・・
4つ目は娘のシューズの中へ。
5つ目はドアにかけてあるお化けのポーチの中に。
6つ目は、イーゼルの上に。
そして寝室のドアノブにタマゴを入れる為のカゴをぶらさげておいたのでした。
翌朝、目を覚ました娘がすぐさまカゴに気付きました。
夫が「今日は “Easter” と言ってね、神様が復活した日なんだよ。」と娘に説明し「ウサギが夜中にウチにやってきて、タマゴを隠したみたいだよ!」というと、娘は一目散にリビングへ駆け出しました。
そして、タマゴを見つける度にキャーキャーと騒ぎながら6つのタマゴを集めました。そりゃー、チョコレートが入っていますから、嬉しいに決まってますよね(笑)
そんなわけで「Easter hunt」は無事に成功しました!!
ところが、最悪なことが起りました。
この日、ほとんどのお店が休業するんです。
近所のスーパーも、Costcoも、モール内の店舗もほとんど休業です。
まだ日本の感覚が抜けていないせいか、こういう事態に慣れていないので、いや〜慌ててしまいまいました。
何故なら、家に食糧がないから(笑)
この数日、私も夫も軽いウィルスにかかってしまったようで、体調が優れず、お腹が痛かったり吐き気を催したりと食欲もなかったので、買い物もせず、家にある残り物を使って食事をしていました。
しかし「Easter」当日、遂に食糧が尽きてしまったのです。
これには困った(笑)
日本であれば、年中無休のスーパー、または24時間営業スーパー、それからコンビニと、どこかしら営業しているので、食糧がないことに危機感を感じることなんて考えられないのですが、カナダではこのようなことが年に数回あります。
仕方がないので、米ならあると「Easter」の夕飯が事もあろうか “おにぎり” になりました。
そして今日、晴れて買い出しにCostcoへ−。
1羽のチキン、$7.99。
この量は1度に食べきれないので、チャーハンにしたり、スープにしたりと我が家では食べきるまでに数日かかります。お得!!
栄養満点キヌアサラダ、$9.99
NASAが「21世紀の主要食」と認め、将来の宇宙食として注目を浴びている栄養満点のスーパーフード。ここ最近、体調不良により食欲がなく小食だったこともあり、体力が落ちている気もしたので、キヌアで栄養補給をと購入しました!
このサラダの量も3〜4日分くらいかな。お得です。
あとは、娘が毎日食べるヨーグルト2キロで$5.79
オリーブのパン6個入り(660g)$5.49
などなど購入してまいりました。
そうそう、先日スーパーでジャガイモを購入したのですが、この大袋4.54kgでいくらだと思います?
なんと、$1.99です!!!
コロッケ、コロッケ♪♪
そういうわけで、海外旅行や海外移住を計画している方、その国のイベントやお祭り、祝日などは、お店の営業日などをチェックしてくださいね。
それではSee you〜☆
0 コメント: