えっ!4歳から『環境汚染』の授業を受けるの!?娘が通うプリスクールの授業に脱帽。

5/31/2015 AppMama 0 Comments

娘の通っているプリスクールでは、フェイスブックを通して子供達の園での様子を時々公開しています。園での生活を垣間見ることができるのは親にとって嬉しいものです。

今日も、何枚か投稿されていましたが、とても素晴らしい授業を行っていたので紹介しようと思います。

4歳児クラスの授業なのですが、テーマは『環境汚染』について。

4歳児にどのようにして “環境汚染” を教えるのか。
まず綺麗な水が入ったタンクに生ゴミ、プラスティックゴミ、紙くず、泥などを入れ、キレイな水が汚れていく過程を子供達に見せます。

きっと、この汚れた水を見て子供達は「きったな〜い!!」と言ったことでしょう。
大抵、先生は「ゴミによって水がこんなに汚染されるのですよ!ゴミをなくしましょうね。」と言って、この辺りで授業を終らせることが多いように思います。
まして4歳のクラスですからね。

0 コメント:

モントリオールに来て2度目!今年もFamily Dayがやってきた!!

5/30/2015 AppMama 0 Comments

今日は、ウエストマウント地区のFamily Day!!

アパートを出てWestmount Parkに向うといつもと何かが違う...

「あーーー!!!!」
「ま、まさか!?」

0 コメント:

英語が話せなかった娘が海外移住で英語のみならずフランス語の曲まで歌えるようになった!?

5/29/2015 AppMama 0 Comments

今日はプリスクールで歌の発表会がありました。
父兄らは予定時刻よりも早く園に来て、撮影に適したベストポジション押さえ、そして手にビデオカメラやiPhoneを持って我が子の姿を必死に撮影していました。
もちろん、私もビデオ撮影していましたが、途中から、娘の姿にあまりにも感動してしまい、涙が流れるのを堪えるのが必死でした。

去年の今頃を思い返すと、娘は英語が全く話せず「ハロー」と挨拶をするのが精一杯でした。プリスクールに入学してからもしばらくは “お友達と会話が通じない” “先生の言っていることが分からない” と言っては嗚咽をあげて泣きじゃくり、夜もストレスから眠れないという日々が続きました。

0 コメント:

4年間髪を切っていない娘のお気に入りの絵本『まあちゃんのながいかみ』

5/27/2015 AppMama 0 Comments

今日は絵本の紹介。

『まあちゃんのながいかみ』たかどのほうこ作(福音館書店)
今年の娘の誕生日に、知り合ったばかりの日本人のご家族から頂きました。
このご家族は、最近モントリオールに越して来たばかりなのですが、日本にいた頃からブログ『AppMama』を読んで頂いていたようで、ブログ内のコメント欄を通してコンタクトを取り合い、知り合うことができました。

そして知り合って早々、こんなステキな絵本を誕生日プレゼントとして贈ってくれて…本当にありがとう♪

0 コメント:

モントリオールの男性は超イクメン!?夫が週2度夕飯を作るようになった理由とは。

5/26/2015 AppMama 0 Comments

今日は、素晴らしい天気!

焼きたてスコーンとをコーヒー持ち、夫とアン&チョビを連れて公園でランチをしました。

…って、スコーンとコーヒーで釣らなければ、この夫、外へ出ません(汗)

昔はね〜、私が誘えばどこにでも付いてきたんだけど、今は私だけじゃ、どう〜も物足りないらしく、食べ物まで用意しないとついて来ません (#・∀・)ムカッ!!

夫は、放って置くと1日中パソコンの前から離れなくて、それが仕事とはいえ、あまり健康的とは思えないので、適度な運動も兼ねてこうやって外に連れ出すようにしています。

自ら進んで運動や散歩をするように言っても、

「お金持ちになったらやるよ (๑•̀ㅂ•́)و✧」

の一点張り(汗)お金持ちになってもやりそうがないわ (#・∀・)

0 コメント:

水もエサもいらない!?娘の虫嫌いを克服するためにNASAが開発した “アリ” の観察キットを購入!!

5/25/2015 AppMama 0 Comments

虫嫌いの娘は “アリ” でさえも絶叫します。

先日も家の中に迷い込んだ小さな働きアリを見つけ、この世の終わりとばかりに大絶叫しました!!

「大丈夫だよ、アリだよ!ほら可愛いじゃない...」

と娘をなだめ、アリを観察しようと促すも

「いやよっ!!いやっ!ギャーーーー!!!」

う、うるさい (;・∀・)

家の中ならまだしも、屋外のカフェやレストランでこの絶叫はたまったもんじゃありません。テーブルの下に落ちてしまったケーキやクッキーの屑をせっせと運んでいるアリさんの行列を娘が発見してしまうと

「ぎゃぁぁぁぁーーーーーー!!!!!!」

と大騒動。

す、すみません m(_ _;)m

そこで昆虫全般と言わなくとも “アリ” くらいは克服してもらおうと、映画『バグズ・ライフ』を鑑賞させてみました。



・・・が、まったく効果がみられません。
ディズニー&ピクサーさん、申し訳ない。

虫に触れられないのは別に構いませんが、「嫌い=殺す」だったり「嫌い=排除する」という発想になりつつあるので、他の生物に対して理解すること、それから様々な虫の生態を学ぶことで自然の摂理について学ぶことが必要なのではないかと夫と話していました。

そこで、手始めに娘の苦手なアリの飼育から始めてみようということになったのです。

実のところ、私も夫も虫はあまり好きではありません。いきなりカマキリとかカブトムシの幼虫は私達でも厳しいので(汗)、まずはアリから始めることにしました。

アリの飼育セットと言えば、水もエサもいらないというNASAの開発したキットが有名で、そのキットが売られている『ToysRus(トイザラス)』へ行ってきました。

…って意外と高い(汗)
たかがアリさんに$30って…。

だから私、夫と娘にキッパリ言いました。

「...いらないです。」

すると...

(娘)「ママ〜!!何でそんなこと言うの!?いるよ〜(≧ヘ≦) !!!」

(夫)「えっ(# ̄З ̄) ?ちょ、ちょっ、何言ってるの!?いるに決まってるだろ〜(○`ε´○)!!」

...大ブーイング。

2対1で私の意見は聞き入れられず、$30のアリのお家を購入することに。
アリの家に$30って、アリさん、豪邸でっせ (☉∀☉)!!!

というわけで、この豪邸を持ってレジの行列に並んだのですが、なんだか腑に落ちない。とは言っても、腑に落ちないのは私だけで、夫と娘はウキウキしながら、レジの店員にキットが入った箱を渡しました。

レジの店員が娘からキットの箱を受け取り、バーコードを読み込もうとしたその時・・・!!!

咄嗟に私はお姉さんの手からその箱を奪い取りました!

呆気に取られたレジのお姉さん...ちょっとムッとした顔をして、なんと私の手からその箱を取り返してきました。それでも私は離さず、レジのお姉さんも離さない。

それを見た夫と娘は大慌て(汗)

「おい!!一体何なんだ!!!!何しているんだ!離せよ!!」

…どうしてこんなことになったかって!?

レジを通った向こう、出口付近にあるSALEコーナーに、1つだけ、このアリのキットが見えたんです(笑)

SALEコーナーにアリのキットが置かれているのが目に入ったもんで、“バーコードを読み取らないでー!” と店員に言いたいのと “SALE品があるわよーーー!!” と夫に伝えたい気持ちがごちゃまぜになってしまい、パニック!!結局、日本語も英語も話すことができず

「ホレ、ホレ!!」

と猿のように、SALEコーナーを指差しました(汗)
レジのお姉さんもようやく事態を理解してくれて、手を離してくれました。
ごめんね、お姉さん。

SALEコーナーに行き、商品を手にとると箱はボロボロ。
 そりゃー、SALE品だもんね。
“まぁ、中身が重要なわけだから、箱がボロボロでも構わないわ” と価格を見ると…なんと半額の$15!!

SALEコーナーって常にチェックするけど、ホント良い商品は見かけたことないし、こんなアリの観察キットなんて1度もお目にかかったことない。しかも1箱しかなくて、本当に奇跡!!

キットの中身は、説明書と青いジェルが入った飼育容器、観察用の虫眼鏡。

さっそく、公園に行きアリを捕まえにいきました。
このキットでアリを飼育する時の注意点は、同じコロニーのアリを捕まえること。他の種類のアリや違うコロニーのアリを混ぜると上手く飼育できないので注意だそうです。

アリの色、大きさ、歩き回っている範囲から同じコロニーのアリかどうか推測しながら、まず1匹捕獲!...って、これが結構大変(笑)

3人でキャーキャー言いながら、2匹捕獲したのですが、それ以上は無理(笑)
キットを購入する際には強気だったはずの夫が、なんとアリを捕まえられず、ギャーギャー言うので、まったく戦力になりません(笑)

そういうわけで、2匹以上は捕獲できませんでした。

捕獲されたアリですが、コミニュケーションを図るらしいです。面白いことに、口と口を側に寄せて何やらゴソゴソ・・・。かれこれ数時間この体勢。
まだ警戒しているらしく、青いジェル部分には降り立ちませんが、これからどうなるか楽しみです。
1週間程度観察したら、また元の場所に還してあげようと思っています。

子供がいる方は勿論ですが、大人も童心にかえって楽しめるキットなのでオススメですよ!!娘がアリに愛着を持ってくれますよーに!!

それではSee you〜☆

0 コメント:

SFが苦手なあなたも観る価値あり!?映画『インターステラー』

5/23/2015 AppMama 0 Comments

数日前までは真夏日とも言える暑さだったのに、昨日、今日と少し冷え込んでいるモントリオール。
午前中は8℃くらいで、薄手のジャンバーか羽織ものがないと肌寒く感じます。

極寒の冬を経験したのですから、この程度はへっちゃら…なハズなんですが、あの寒さもスッカリ忘れてしまったようで、8℃ですら身震いしてしまう有様でございます。

とは言っても、せっかくの土曜日、寒いからと家に籠っているのも勿体ないので、勇気を振り絞ってピクニックを開催しました〜!!
(“8℃で勇気を振り絞る” なんて、よくモントリオールの冬を乗り越えられたことっ・笑)

公園では、半袖短パンで子供達がサッカーの試合。
私達なんて長袖長ズボン、ジャンバーにモモヒキまで履いているというのに(笑)

そうか!!汗をかけば良いのか!!

子供達の元気な様子をみて、そう思った私達は、目的の公園に続く坂道の中でもあえて急な坂道をチョイスし、身体を発汗させて寒さを紛らわすことにしました!

0 コメント:

自己紹介はブランチで!?一期一会を大事にする街モントリオール

5/22/2015 AppMama 0 Comments

先日、友人とブランチの約束があり、モントリオール旧市街に行ってきました。
モントリオール自体、とてもコンパクトな街ですから、旧市街に行くのも自宅から車で15分ほどで、こうやって旧市街を気軽に散策できる点もこの街の好きなところです。

0 コメント:

就職活動中の人にオススメの映画!〜こうして私は内定をもらった〜

5/21/2015 AppMama 0 Comments

先日、『インターンシップ』という映画を観ました。

コメディ映画ということもあって、軽いノリでサクッと鑑賞したのですが、思いの外面白かったので紹介します。

...と言っても、私があーだ、こーだとグダグダ語るよりも、この映画の予告版を観てもらった方が内容が分かりやすいと思うので、まずはこちらをご覧下さい!



"突然の会社の倒産によって職を失ったニックとビリー。再就職先を探す中で見つけた、ある巨大企業のインターシップ募集欄。

その企業とは、なんと『Google』!!

パソコンもプログラムも詳しくない2人のおっさんが若者に混じってGoogleのインターシップに挑戦する笑いあり涙あり?のサクセスストーリー!!”

で、この映画を観て気付いたこと・・・。

・・・オレたちって、もうオッサンなのね (-∀-`; )

Googleのインターンシップの試験を受ける学生らを見て、ジェネレーションギャップをバシバシ感じる一方で、ビリーとニックに共感できてしまう自分達は、もはやオッサン世代に突入しているんだなと、率直にそう思いました(汗)

iPhone開発者なんて、その業界ではまだ新しい分野だし、その分野を突っ走っている私達はまだまだ若者だと思っていたけれど、いやはやニックとビリーの世代なんですね(笑)

それから...個人的には、この映画を観ている中で、数年前の自分の就職試験のことを思い出さずにはいられませんでした。

ちょっと語らせてください。それは、私が大学4年生の時でございます。

内定をもらった同期生がワンサカいる中で、私は就職活動も一切せず、バーガー屋のバイトに明け暮れていました。

“就職活動しなきゃ!” とは思ってはいたんですよ。

しかし、履歴書を作成するも、1つとして資格を持っていない私の履歴書は空白だらけ...。見せられたもんじゃありません。

しかも、大学4年生にもなって、パソコンの使い方を知らず、パソコンで文章を綴ったこともなければ、それこそマウスの使い方も知らないという超アナログ人間だったのです。

このご時世、こんな私をどこの会社が雇ってくれるのでしょう。

そんな出来損ないの私ですが、さすがに卒業間際になり就職先が決まっていないことに焦りを感じ、ようやく就職活動開始したのであります。

周りの友人はパソコンから希望先の企業に応募、またはエントリーしている中、このアナログ人間、コンビニに置いてある就職情報誌をめくって就職先を探しました。

全く褒められた話ではありません(笑)

そして見つけたのが、テレビ局の制作会社の募集欄。
パソコンも使えないくせに、制作会社だとぉ!?...ほんとそうですよね、若いって怖いもの知らず...ははは。

もちろん、パソコンが使えない私は郵送で履歴書を送付。

数日後、郵送で試験日の日程が送られてきました。

そして試験日になり、意気揚々と試験会場入りしたのです。
会場には沢山の応募者がいる...と思いきや、なんと私しか会場にいません。

フッ、1番乗りだぜっ (๑•̀ㅂ•́)و✧!!

と前髪に風を吹かせ、

「面接に参りました、Appmamaと申します。」

と受付嬢に言うと

「...はい?...え??」

と、なにやら困惑してしまいました。

すると、このやりとりを見ていたと思われる男性社員が駆け寄ってきて、受付嬢と何やらヒソヒソ。そして

「キミ、今日面接って言われたのかな?」

と。

「はい!本日、面接だと伺いました (。+・`ω・´)キリッ!!」

と元気よく答えると、その男性社員はハンカチで額を拭い出し、慌てはじめ、どこかに電話。そして受話器の向こうの誰かとまた何やらゴソゴソ話して...また私に

「本当に、本当に、ほんと〜に、今日面接って言われたの?」

と、何度も何度も確認してきました。

“オッサ〜ン、何回言ったら分かるんだよぉ!!だから!!!”

「はい!3月×日、面接だと伺いまいました (。+・`ω・´)キリッ!」

と自信満々に答えると

「・・・キミ、それ、明日だよ。」

( ̄▽ ̄;)!!ガーン

その後は、小さな会議室へ1人通されまして...。会議室での記憶はほとんど残っていません。ただ、ドアの向こうから

「あの子だって。面接日間違えた子・・・」

「あー。可哀想に。落ちたな...」

と声が聞こえてきたのはシッカリ覚えています。

恥ずかしさと自分の不甲斐なさに、この場から早く立ち去りたい気分でした。そして “落ちた” という声が聞こえる度に、明日の試験は欠席しようと心に決めたのです。だって、明日は完全なる負け戦。行ったって意味ないのです。

そうこうしていると、年配の男性が部屋に入ってきて、

「もう来たくないだろうけどさ、明日、もう一度挑戦してみなさいよ。」

と言うではありませんか。

からかいで言ったのか、それとも本心からそう言ったのかは分かりません。ただ次の日、あれほど “行かない” と決めた面接会場に私は向かい、試験を受けていました。

結果から言えば、合格。

入社してからですが、私を面接した先輩にこんなことを言われたのを今でも覚えています。

「お前を選んだ理由だけど、お前に何も期待なんかしていない。お前を選んだのは、面接日を1日早く間違えたというインパクトだけ...他の誰よりもインパクトがあったんだ。」

これが私のサクセスストーリー。インパクトだけの女です(。+・`ω・´)キリッ

でも、この映画もそうよね〜。
周りはビリーとニックのようなオッサン達の挑戦に失笑し、誰も彼らの力を信じなかった。周りに何と言われようが、何と思われようが、要は自分次第で、ピンチをチャンスにする強い心、折れない気持ち、そして諦めない姿勢があれば、どういうカタチであれ必ず良い結果に結びつく。

...ってカッコいいこと言ったけど、私の場合は “力” があったというよりも“運”の方が大きいのでしょう(笑)

でも学んだことは1つ!カッコ悪くても、負け戦と分かっていても挑むこと!!

とにかく、懐かしい私のサクセスストーリーを思い起こさせてくれたこの映画、就職活動中の友人らに紹介してあげようと思います。とても元気が出るので!!

それから、もう1つ、この映画で私が引っかかったのは “Google” の発音の仕方。

誰も “グーグル” と発音しておらず、 “グーゴォー” というような発音でした。
確かに “グーグル” って言っても、現地の人には「???」みたいな顔され伝わらなかった記憶が・・・。
皆さんも、この映画を観てGoogleの発音、要チェックです!

また、この映画はGoogle本社で撮影したので、滅多にみられないGoogleの社内や社風を感じることができるので結構面白いです。
社内には階段の代わりにに滑り台があったり、それから食事はタダ、コーヒーも、フルーツもタダだ、お昼寝コーナーのような仮眠室が設けられていたりと夢の様な会社でありました。

Google社に興味がある方は是非、この映画を観てみて下さいね。笑いどころ満載ですから、Google社に興味がない方でも楽しんでもらえるかと思いますよ!

それではSee you〜☆

0 コメント:

完全無視をするアパートの住人、これはアジア人差別!?ハグで全てを許し合った日。

5/16/2015 AppMama 2 Comments

今日、地下にある洗濯室に向っている時、このアパートの住人で私達と同じ棟に住む、ちょいと小難しいおばあちゃんに玄関でばったり会いました。正直、このおばあちゃんに会うと “ドキっ” としてしまいます。

実は、このおばあちゃんと私とは個人的に色々ありまして…。

夫と子供といる時は気さくに話しかけてくれたり、笑顔で挨拶してくれるのに、何故か私と2人っきりで出会うと、このおばあちゃん、完全無視なんです。

「Hi!!」

と挨拶するも、

「…。」

気持ち良いくらいの無視をかましてくれて、私の何が気に食わないのか知りませんが、とにかく私に対してあまり良い印象を持っている感じではないのです。

無視された後の空気ったら最悪で、洗濯室が冷凍庫のように凍り付き、妙な緊張感が走ります。

友人に話すと

「いるのよね、アジア人嫌いの人ってさ...。」

と。

2 コメント:

子連れワーキングホリデー終了!!カナダ・モントリオールで過ごした1年は最高だった!

5/15/2015 AppMama 0 Comments

昨年の今日(2014年5月15日)、私達はモントリオールに引っ越してきました。

そう…モントリオールに越して今日でちょうど1年を迎えます。

“もう1年経っちゃったの!?”

 という感覚で、あっと言う間の1年、そしてこれまでの人生の中で最も刺激的で冒険的な1年でした。

1年前の今日、夫と私と娘、それから犬2匹を連れ、ハワイ移住という計画から大きく外れ、なんと縁もゆかりもないモントリオールという異国の地にスーツケース2個だけで降り立ちました。

>> ハワイ移住計画のその後・・・!ハワイ島に住むならどの町がイイ!?

スーツケース2個だけで海外移住なんて、なかなか出だしから刺激的で自分のこととは思えない話ですが(笑)

0 コメント:

夫婦喧嘩の後にオススメの映画!アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜

5/12/2015 AppMama 0 Comments

昨日、夫とこれまた酷い喧嘩をしてしまいまして...

喧嘩の発端は、以前から揉めている2件のアパートの物件がきっかけ。

そもそも夫は内見した2件のアパートのうち、アパートAが気に入り、アパートBはまるで興味なし。反対に私は、アパートAよりもアパートBが気に入ってしまっているので、アパートの話になるといつも平行線、着地点のない話を永遠と続けるハメになります。

しかし、言い合うのもほどほど疲れたので

「わかった!もうこれ以上は言わないわよ!!」

と、アパート選びに関しては夫に主導権を持たせると約束したのです。

ところが...

昨日、たまたまネットで不動産のサイトを見ていた際、私が引っ越したいアパートBの部屋の写真やら詳細文が掲載されているのを見つけてしまい、アパートBに対する思いが再度膨らんでしまったのです。

そして無意識に、本当に無意識に、いや、ちょっとだけ期待を込めて(笑)、

「ほら〜、やっぱりこのアパート良いじゃん!!」

と、言わないと約束した件をまた引っぱり出したのです。

女性ってこういうとこあるわよね〜(笑)
…って、こんなにしつこいのはワタシだけ?(汗)

私のしつこさに段々夫も腹が立ってきたのでしょう、“まだ言ってるの!?” という具合いで夫がイライラし始め、終いにはアパートの件から子育てについてという題目に飛び火して、1年に1回あるかないかくらいの大喧嘩を致しました!!

間に挟まった娘はオロオロ・・・。
可哀想なことに、言い合っている内容が娘自身のことなので、余計娘は自分のせいだと責任を感じ

「ごめんなさい!ごめんなさい!」

と泣きながら謝る始末。

普段私達があまり喧嘩をしない分、こういう状況は娘にとって慣れたものではなかったようで可哀想なことをしてしまいました。

娘を抱きしめ、すぐに謝ったものの、急激な緊張感からか、かなり疲れてしまい、珍しくその日は18時台には寝てしまいました。

ともあれ、娘が早々と寝てしまってからの夫との、かなりギコチナイ状況といったら。

この状況を打開するために、いっそのこと私もふて寝でもしてやろうかと思って考えていたのですが、夫がいきなり

「この2つの映画のうち、どっちが観たい?」

と2つの映画の予告版を見せ始め、どちらか選ぶようにと言ってきたのです。

“ホントお気楽なヤツだわ。このムードで映画鑑賞ですって?...はは〜ん。さては涙ものの映画でも見せて私を改心させようって魂胆ね!!”

そう悟った私はあえて夫の “映画鑑賞で妻のネジ曲がった根性を直そう!!キャンペーン” にのることにしました。

夫が提案した映画、1つ目は『インターステラー』


もう1つは「アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜」

かなり悩みました(笑)

「インターステラー」は、私が興味がある内容でかなりそそられたものの「アナタもいっその事、宇宙まで飛んでってくれない?」と言わなくてもいい事をいっちゃいそうだし(笑)、だからと言って、この状況下で「アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜」を選んだら、まさにソレっぽいでしょう(笑)

とは言うものの、とりあえず、サクッと何も考えずに観れる単純な映画の方が良いかなと思ったので「アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜」をチョイスしました。

この映画は、過去にタイムトラベルできちゃう家系に生まれた青年が、時にその能力を使いながら人生を送り、恋や家族を通して大事なものに気付くという、かなりありがちなストーリーです。

なので、前半は鼻をほじり、お尻をポリポリかきながら

“ラストはもう見えたわ。夫よ、 この映画でも観て改心しろ!なんてメッセージを込めているのでしょうが、私はそう単純じゃないのよ!!。”

と、余裕綽々で映画鑑賞。

後半・・・

ゲホッ!!グゥエ!!オェッ!ゲロッ!!

ヒキガエルのような嗚咽を上げて泣きました(笑)

あまりの泣きっぷりに夫はアタフタ、アタフタ・・・。

豚のような、カエルのような、もうムードもない鳴き声に自分でも引きましたが、もう取り繕う余裕はなく、いや〜声をあげて泣きましたね〜。

子供が出来てからはタダでさえ涙腺が緩いのに加え、この手の内容は困ります。

父親役のビル・ナイの演技や台詞も最高だったし、それから心に残っている場面と言えば、暴風雨の中で行われた結婚式。悪天候だったのでさぞかし花嫁が残念がってるだろうと新郎が気遣うと「私達の人生も色んな天気があるわ!」と言ってのけるのがカッコ良かった〜。

私の結婚式を思い起こしても、特に天候だけはと晴れであることを願っていたけれど、雨でも嵐でも良かったのよね。一番大事なことは、写真でもシチュエーションでもないのだから。周りがどう思うかではなくて、自分(達)がどう感じるのか...周りの目や人の評価ばかり気にしていると、人生楽しくない!

>> ハワイでの挙式 Part1 〜P会社を選ぶまで〜

そういうわけで、私も単純な人間なのでしょう、この手のありがちなストーリーから、人生を送る上で大切なことを不覚にも学んでしまいました。

マジか(笑)ははは。

エンディングロールが流れると、この熱い想いを夫に伝えなければ思い、泣きながら言いましたよ。

(私)「過去にタイムトラベルできるなら...私はね...」

(夫)「うん、うん!!私は...何だい?」

(私)「アパートAの内見になんて行かなかったわよーー!!コンニャロー!!」

.....そんなもんです(笑)

皆さんもこの2つの映画、是非、チェックしてみてくださいね。
特に「アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜」は、喧嘩した後にオススメですよ!!

それでは、See you〜☆

0 コメント:

カナダで迎えるはじめての母の日〜夫が朝5時に起きて作ったゴムゴムのパンケーキがマズ過ぎた件〜

5/10/2015 AppMama 0 Comments

『Happy mother's day!!!』

…の今日は、あいにくの曇り時々雨。

でも嫌いじゃないです、この雰囲気。
 グレーの空から落ちる雨粒が、天の恵みとばかりに待ちこがれていた木々や植物に降り注ぎ、個人的には、この時が一層美しく強い新緑の色を生み出しているのを感じることができるし、それに、どんよりとした重い雨雲も、クラシックな建物をカッコ良く見せる一面だったりして、近所を散歩するのも全然飽きません。

0 コメント:

娘のバースデー再び!?16人前のケーキを買いにAtwater market(アトウォーター・マーケット)に行ってきた!!

5/07/2015 AppMama 0 Comments

家から車で5分くらいの場所にあります、『Atwater market(アトウォーター・マーケット)』に行ってきました〜♪

マーケットの入り口には、色とりどりの花、それから日本では見た事もないような珍しい植物が多く並び、ここに居るだけで心が華やかに、また花の香りが春の訪れをしっかりと教えてくれました。
とは言っても、ここ数日のモントリオールは春どころか夏を思わせるような気温が続き、公園では水着になって日焼けを楽しんでいる人がワンサカいます。

0 コメント:

夫、ショックすぎ!モントリオールの春の訪れと同時に訪れた娘の恋!

5/06/2015 AppMama 0 Comments

モントリオールの美しい季節が始まりました〜♪

今朝の朝食は、家の前の公園で。
芝生に座り、日差しを浴びて飲むコーヒーは格別美味しい!!
通りも美しくなってきました。
長い冬を超えた全ての生命が、春の訪れを喜び、大きなエネルギーを放出しているのが分かります。命ってスゴい!!

そして、この素晴らしい季節と同時に訪れたものがあります・・・まさかの娘の恋。

0 コメント:

ワーホリからもうすぐ1年。ビザが切れそうだけど、アレ?このままカナダにいられるの?

5/03/2015 AppMama 0 Comments

最近の私達の状況ですが・・・

1年間有効のワーホリビザが5月半ばで切れてしまいます ( ̄Д ̄;;
スーツケース2つ、家族3人+犬2匹でこの地に降り立ってから1年経とうとしているなんて、月日が流れるのは本当に早い。

去年の今頃、私達が思い浮かべていたカナダ移住計画は、まず夫がモントリオールの職業訓練校へ行き、それからフランス語B2レベルを習得、そして永住権申請 → 取得!という流れだったのですが…実際は、永住権取得どころかフランス語さえも習得できていないという状況でございます。

カナダ永住権を考えている方の中にはこのブログを真剣に読み続けてくれていた人もいると思うので、なんだか申し訳ないのですが、

美空ひばりの歌にもあるように

“でこぼこ道や 曲がりくねった道 地図さえない それもまた人生〜♪”

ってね。

自分が思い描いた道を進めない時だってあるわけで、けれども、だからって、それが間違いとか失敗ってわけではなくて、実は進むべき道に進んでいることだってあるんです。

当初の永住権取得スケジュールが1番確実な道であったとしても、その道を外れてみたのには、何か私達にとって意味するものがあるのかもしれない…!!

な〜んてお得意のポジティブシンキングでこの状況を捉えているわけですが、ポジティブな気持ちだけでビザは発行されないので、数日前、ネットから申請できる移民局のビザ延長申請書に、延長理由と、それから1人$100の手数料を支払って延長申請を行いました。
只今、申請待ちというところであります。
今のビザはもうすぐで切れてしまいますが、ビザの延長申請をしている間は、結果が出るまでそのままカナダにいる事が出来るんです!

ビザの問題はとりあえずのところクリアということで(全くクリアじゃないけど・汗)、次に考えなければならないのが “家”!!

1年リースのこのアパートは5月いっぱいで退去しなければならなくて、新しいアパートを見つけなくてはなりません。

アパート探しも大変で、1年リースの物件が殆どですから、まだビザが発行されていない私達が1年契約をするのはとてもリスクが大きいのです。とはいえ、5月いっぱいでこのアパートを退去しなければならない状況ですから、早く次のアパートを見つけなくては家族3人+犬2匹ホームレス確定で、ちょっと切羽詰まった状況。

そういうわけで、昨日はある1件の物件を拝見してきました。
ペット可、インドアプール、ジム付きの上、この眺めを見てくださいな。
セント・ローレンス川を一望でき、部屋全体が明るくて気持ちの良い間取りです。

家賃も高くないし、環境面も施設や公園も充実しているので子育て向き、そして街並もキレイ。かなり気に入ったのですが、なんだか契約に踏み切れない私と夫でした。

なぜなら・・・

“ウエストマウント地区から離れたくなーーーいっ!”

このセント・ローレンス側のアパートは申し分ないくらい良かったし、子育てにおいて環境面も整っていたのですが、このウエストマウント地区の雰囲気とは何かが違う、アットホームさなのか、フレンドリーさなのか、なんとも説明できないけれど、ウエストマウント地区って人も建物も、本当に素敵なんです。

それと個人的には、時代を感じさせる古い洋館や、数億はするであろうお屋敷が立ち並ぶウエストマウント地区はやっぱり特別で、異国の雰囲気があって散歩をするのが本当に楽しい。

それに大事な友達もたくさんできて、私達が引っ越すことを知ったママ友らには“ウエストマウントから離れないで!”と、なんとも嬉しい言葉をかけてもらっています。

「うん、ボロアパートでもウエストマウントが好き!!」

と、夫と意思確認をしたところで、電話が鳴り、あのセントローレンス側のアパートは契約されたとのこと。勿体無かったかな〜とも若干思いつつ、

「あの物件は僕達に縁がなかったってこと。縁があればまた引き寄せるのだと思うよ。」

と夫。

ちゅーわけで、今日は朝からアパート探しも兼ねて、家族でウエストマウントを散策。

高級住宅地ということもあってアパートの家賃も高めなんですが、たま〜に掘り出し物件もあるので、こうやって散歩をしながら賃貸物件を物色します。

前にも書きましたが、日本とは違い賃貸を扱う不動産というのは基本なくて、こうやって歩き回りながら【LOURE】と書かれた看板を見つけて問い合わせるとか、結構原始的な探し方です。

あと数万円釣り上げれば、私達の条件に合った物件も視野に入るのですが、あと数万円が厳しかったりね。それでも、期待を込めて

「あと数万円どうにかならないかしら?」

と夫に聞いてみると、電卓で何やら計算を始め

「あっ!これならいける!!」

と!!

「え!!!?いくらの家賃まで考えて良いの?」

と聞くと

「家賃じゃなくて、台車を2台借りればさ、引っ越し屋を頼まなくても自力で引っ越しできるかもしれないよ!台車にベッドを乗せてさ!住人が見ていると恥ずかしいからさ、早朝にベッドを移動するんだ (`・ω・´)キリッ!!これは、引っ越し費用が浮くぞ!」

・・・・は?

台車にベッドを乗せてこの高級住宅地を歩いて引っ越しをするですって !?
そんな人見た事ないですけど…冗談は給料だけにしてもらえませんか ( ̄ω ̄;)

こんな調子の夫なので、家賃を引き上げるのはまだ先になりそう・・・。ははは。

物件探しをしつつ、お気に入りの公園へ。
うん、やっぱりココが好き。
若葉もこの2日でこんなに美しく大きくなってきました。
数日でこんな変化をする若葉をみて、私達も負けてられない、私達だって大きな葉を広げてみせるんだ...とそう誓わずにはいられません。

物件探し頑張ります!!

それでは See you〜☆

0 コメント:

ガレッジセールの売り上げはガン患者へ!カナダのガレッジセールから見るチャリティー精神が素晴らしい!

5/02/2015 AppMama 0 Comments

最近のモントリオール...ヤバい、気持ち良すぎるっ!!
本気モードの春の訪れです!

木々をよ〜く見るとプクプクと可愛い新芽が見られて、散歩をしながら春の息吹を感じる今日この頃。新緑の美しいモントリオールが見られるのはもうすぐですね!

0 コメント: