娘の初キス!!ママお手製の飾り付けが素敵すぎるボーイフレンドの誕生会へ行ってきた!!

6/29/2015 AppMama 0 Comments

昨日、以前プリスクールで娘と一緒のクラスだった男の子の誕生会に招待されました。

この男の子は一ヶ月前に、引っ越してしまった為、今は別のプリスクールに通っています。

実はこの男の子が娘の “初恋” の相手。

プリスクールから帰ってくると、娘はぼんやりして “Kさま〜...” と独り言を言うほど、この男の子にゾッコンだったのです。

ところがK君は突然、園を辞めることになりました。

K君の最後の登園日、初めてK君の両親に会いました。
K君の両親、特にお母さんは目に涙を溜めて

「息子があなた方の娘さんをとても気に入っていたの。本当に寂しくなるわ。」

と言い、私もその母親の涙を見てウルウルしていました。

だって、娘もその男の子が大好きだし、本当に良い子だったので、これっきりって4歳にしては辛過ぎる別れじゃない〜!!

0 コメント:

ジャズだけじゃない!?子連れでも楽しいモントリオール国際ジャズフェスティバルに参加!!

6/28/2015 AppMama 0 Comments

ここモントリオールでは、一昨日から『Festival International de Jazz de Montréal(モントリオール国際ジャズフェスティバル)』という、世界でも有名な大きなイベントが開催されています。

今年は6月26日〜7月5日までの10日間、600を越えるコンサートが開かれ、その半数はなんと無料!!朝から晩までモントリオールはJazzに浸ります。

地べたに座ったり、階段に座ったり、芝生に根っころがったり、ダンスをしたり・・・思い思いにJazzの演奏を楽しむ期間で、本当に贅沢で楽しいフェスティバルです。

色んな場所で色んなアーティストがJazzを演奏しているので、気の向くまま、足の向くままにJazzを聞くのも楽しかったりして、とくかく無料でこれだけ沢山の演奏を聞くということができるのは、なかなかない貴重な経験。

昨日は、午後から友人と子供連れでフェスティバルに参加しました。

0 コメント:

ママは有名人!?モントリオールから1年ブログを発信し続けた結果。

6/26/2015 AppMama 0 Comments

先日書いた

>>“ママ友”という枠に入りたくない私がモントリオールで出会ったママ集団。それから父の日に貰った4歳の娘からのカードに感動!!

という記事が、最近書いた中で閲覧数が断トツ多くてビックリ!!

“ママ友” とか “ママ集団” という言葉に読者は反応したのかな〜。

個人的には “ママ集団” という言葉は、なんだか怖いイメージで、付き合いが大変そう...とばかり思っていたので、日本に居た時は1番に避けていた集団でした。

公園で遊んでいる時、ベビーカーを押したママ達が数人で入ってくると、ぐっと緊張が高まり、また緊張に耐えかねて公園を後にすることもしばしば…これじゃ、ママ友どころか友達ができなくて当然よね(汗)

それから、私はこう見えて人見知り。

0 コメント:

ケベック州だけの祝日Saint-Jean-Baptiste Day!せっかくの祝日だけどお店は開いていないから注意!

6/24/2015 AppMama 0 Comments

6月24日は「Saint-Jean-Baptiste Day」ということでケベック州は祝日です。

そして昨日、“Westmount Park” では「Saint-Jean-Baptiste Day」を祝うイベントが夕方17時から開催されました。

ちなみに、この時期のモントリオール、日の入りが20時台。
ですから、17時台なんて昼間の14時のような明るさですから、プリスクール終わりの娘でも疲れを忘れて、明るい太陽、そして青々と茂る芝生を見ると一目散に駆け出します。

まして昨日は、イベントとあって、公園からは賑やかな音楽、子供達のはしゃぐ声なんかが溢れており、娘にエンジンがかかってしまいました。

前の日も娘と一日中遊んだ私はいい加減、クタクタ…。

>>  “ママ友”という枠に入りたくない私がモントリオールで出会ったママ集団。それから父の日に貰った4歳の娘からのカードに感動!!

だけど、あとどのくらい居れるか分からない(勿論、居れるように頑張りますが)このモントリオールでの生活、思い残すことなく満喫させたいという気持ちが勝って、目の下にクマを作りながら参加しました。

0 コメント:

“ママ友”という枠に入りたくない私がモントリオールで出会ったママ集団。それから父の日に貰った4歳の娘からのカードに感動!!

6/23/2015 AppMama 0 Comments

昨日の晴天とは打って変わって、今日のモントリオールは雨でございます。

私にとってはある意味ラッキー!!

・・・というのは、昨日、近所のママさんら数人と公園でバッタリ出会い、その流れで夜の18時くらいまでピクニック♪

子供達は、お昼寝の時間をすっ飛ばして遊ぶ、遊ぶ、遊ぶ・・・。

子供達が怪我をしないように、ママ達は交代しながら炎天下の中、半日以上子供達と一緒に遊びました。

そんなわけで、私、今朝はなかなか起きれませんでした(汗)

炎天下の中に半日以上いるってキツイのね…。
しかも、最近のモントリオールの日の入りというのが夜の20過ぎなので、19時台になっても昼間の14時のような明るさ。
そりゃ〜、子供達、寝る気にならないわな。

今日は雨なので "あ〜天の神様からの頂いた静養日!!” と家の中でゆっくり過ごしています。

0 コメント:

爬虫類もご招待!?娘のお友達のバースデーパーティーはちょっと刺激的!!

6/20/2015 AppMama 0 Comments

今日はプリスクールに通うお友達の誕生会に招待されました。

今回の誕生日パーティーも日本では珍しい企画を練り込んだバースデーパーティーだったので、ご紹介しようと思います!

今日のバースデーは、自宅が会場だったのですが、パーティーが始まってから30分ほどすると、キャリーバッグをいくつも抱えた男性が現れました。

今日のバースデーの目玉は、“爬虫類” に触れることができるというもので、どうやらこの男性が運んでいるキャリーバッグの中に様々な爬虫類が入っているようです。ドキドキ!!!

子供達はこの男性を囲むようにして床に座り、男性の話に真剣に耳を傾け始めました。

...んが、この男性が終始フランス語で話すので、我々、何を言っているかわかりましぇーん(苦笑)

0 コメント:

隣人からの突然のお願い〜ベランダをよじ登って他人の部屋へ突入した夫〜

6/17/2015 AppMama 0 Comments

今朝、夫と近所を歩いている時のことー。

あるアパートの前を通りかかると、2人の女性が椅子を伝って2階のベランダへよじ上ろうとしていました。

1人は50代の女性。
もう1人は80歳近い年配の女性で、彼女は寝間着のような姿で既に椅子の背もたれの部分に両足をのせ、両手はベランダの手すり部分をつかんでいる状態で、かなり危ない様子でした。

両手でどうにかてすりを掴んでいるものの、両腕の力と腹筋を使って身体を持ち上げなければベランダに上がることはできそうにないし、とは言っても、こんな年配の女性にそんなことができるとは到底思えません。

私達は急いで彼女達の側へ行き「どうしました?大丈夫?」と尋ねました。

0 コメント:

これからの世界を生きる娘へ伝えたいヤドカリ生活とは...。私達が最小限の家財道具しか持たない理由。

6/16/2015 AppMama 0 Comments

昨日、浅間山で小規模の噴火がありました。

このところ、地震やら噴火が多く観測されますが、記憶に新しい噴火だけでも、昨年の9月27日には長野県と岐阜県の県境に位置する御嶽山、今年に入ると4月22日の南米チリ南部のカルブコ火山、5月25日のガラパゴス諸島のウォルフ火山、5月29日の口永良部噴火と、日本のみならず世界各地で噴火が相次いでいます。

これらの噴火以外にも、大なり小なり世界各地で地震や噴火がこのところ多く、地球上で頻発に起るこれらの地震や噴火は、前兆現象なのかもしれないと嫌な予感もします。現に、富士山や箱根山の噴火が起るのではないかと言われているし、米のイエローストーンも噴火の予兆があると大変危惧されていますから。

自然災害は、私達人間の力でどうこうできる問題でもないので、大きな災害にならないことを祈り、災害が起る前から危機管理を持って生活していくしかありません。

0 コメント:

バレエの振り付けを覚えていない娘が数百人の観客の前で踊った日

6/15/2015 AppMama 0 Comments

昨日、娘の通うWestmount地区のバレエ教室の発表会がありました。

>>3歳の娘がいよいよ習い事をはじめる!カナダでは1回300円以下でダンスや音楽レッスンが受けられる!?

会場はWestmountにある『Victoria Hall Community Centre(ヴィクトリア ホール)』。

週に1度のバレエレッスンは、このお城のような美しい建物の中にある一室で行われるのですが、娘は毎週、まるでお姫様になったような気分でこの建物の玄関をくぐりぬけ、ピンクのレオタードやチュチュを着るのが大好きです。

0 コメント:

英語の絵本を読んであげたいけど英語が苦手なママとパパにお勧めの絵本作家クリス・ホートン!

6/11/2015 AppMama 0 Comments

モントリオールに来て1年経ちますが、私の英語力は1年前となんら変わらず・・・英検4級レベル。

最近の悩みですが、娘が英語の絵本を持ってきて「ママ読んでよ!」とせがんでくること。

す、すまねぇ〜、母ちゃん英語できねーだ (´;д;`)ブワッ

とは言っても、はなから断わるのもどうかと思うので、一応頑張ってみるんですよ、ネイティブな英語を話す夫の前で恥を捨ててね...
ところが、まぁ、私の英語読みは聞いてられない!片仮名読みの酷い発音。

例えば、

“The director of the shelter was glad to see them.”

という一文は

「ざ でぃれくたー おぶ ざ しぇるたー わず ぐらど とぅ しー ぜむ」

最悪にもほどがある (´-ω-`)

娘も眉間にシワを寄せ

「ママ?何言ってるのかわからない・・・」

私も分かりませんケド (-∀-`; )

0 コメント:

アパート探しは結婚5年目の夫との価値観のズレを感じさせるきっかけに!?モントリオールでの部屋探し!

6/10/2015 AppMama 0 Comments

先月、夫とアパート探しで揉めておりましたが、結局、夫が気に入っていたAアパートには、私達より先に申し込みが入ってしまったので断念せざるを得なくなり、私が気に入っているBアパートに関しては、夫が全く取り入ってくれないのでどうすることもできません。

そんな中、今住んでいるアパートの管理人が融通を利かせてくれて、この部屋を数ヶ月延長して良いと言ってくれました。
とは言っても、8月末までには新しいアパートを探さなければならないのですけど。

ところが、今朝、夫が気に入っていたAアパートの管理人から電話が入り

「諸事情があって、君たちが気に入っていた部屋が空いたんだ。まだ興味があるかい?」

と、いらぬ情報を伝えてくれました。
これには夫が1人で大盛り上がり!

「内見に来て良いと言われたし、もう一度、あの部屋を見に行かない (๑˃̵ᴗ˂̵)و?!」

でもねぇ…何度も言いますケド、私はAアパート好きじゃないんだってばぁ〜 (≧ヘ≦) !

とは言え、数ヶ月先にはこのアパートも出なきゃいけないし、もう好き嫌いを言っている場合ではないのは承知の上。はぁ。

そう、思い直した私は、

「それなら、Bアパートの内見もして改めてAとBのアパートを比較しましょうよ!」

と提案しました。それくらいいいじゃない、ねぇ?

すると、夫はこの世の終わりだと言わんばかりに頭を抱え

「あーお願いだよ。Bアパートだけはもう辞めてくれよ〜!」

とオーバーリアクション・・・。

ってか、そりゃーこっちの台詞だっつーの ٩(๑òωó๑)۶!!

「Aアパートであれば、このボロアパートからステップアップした気になるけど、Bアパートはステップアップした気にはならないんだよね〜」

は?ステップアップ!?
このアパートもAアパートもBアパートも “目くそ鼻くそ”  ですけどぉ (ꐦ ´͈ ᗨ `͈ ) !!!

しかし、もう夫ったら私の趣味が悪いと言い、ゴタゴタ小理屈ばかり並べます。

「僕は80年代〜90年代に出来た建物が好きじゃないんだよね〜」

...知らねーよっ(ꐦ°д°)!!

「僕はモダンな家は好きじゃないだよね〜」

...しゃらくせえんだよっっ (ꐦ°д°)(ꐦ°д°)!!

「Bアパートだと仕事ができないんだよね〜」

...今もだろっ(ꐦ°д°)(ꐦ°д°)(ꐦ°д°)!!

もう、話は平行線ですよ(苦笑)

で、また喧嘩になるので私は犬を連れて散歩に出掛けたわけです。

別に、こういうお屋敷に住みたいって言っているわけじゃないし・・・
 海外ドラマ「デスパレートな妻たち」の舞台のような、こんなオサレ〜な通りに住みたいと言っているわけじゃないのにねぇ〜。
と、犬に愚痴を言いながら散歩して帰ってきましたが、こう平行線じゃ前に進まないので、Aアパートの内見をすることを承諾し、午後にAアパートに行ってきました。

ちなみに、このAアパートの何が嫌かって、窓から見えるこの景色。これはベッドルームからの景色。
それから、ベランダに出ると・・・
この粗大ゴミを見ながらお茶ね、まぁ美味しいTeaが飲めそうだわ。

・・・んなわけないでしょう〜よっ!!!

夫に不満を伝えると、

「まるでフランスのようじゃないか!!この良さが分からないの!?」

あ〜、確かにこの景色は、おフランスだわ〜。

・・・・・って、どこがやねんっ (ʘ言ʘ╬)!!!

わたしゃ、この路地を見てもフランスなんてひとかけらも感じないし、むしろ、この景色をみてフランスを感じる夫が羨ましいと思いますよ、感性豊かなお方ですわ。

私はどちらか、ジャッキー・チェンを思い出してしまいます。ほら、ジャッキーの映画って裏路地のシーンが多いでしょう?

だから、こういう裏路地を見ると「アチョー!!!」って声が自然と聞こえてくるし、包丁やフライパンが飛んできそう。

嫌よ〜、モントリオールまで来て、毎日「アチョー!!!」って声が聞こえてくるのは!!

それにしても、昔の夫は「Appmamaちゃんの好きなようにしていいよ。」と従順で、何でも私の思い通りにしてくれたのに...最近の夫はKaty Perry の『Roar』という曲そのもの。

このPVで例えるならば、私はトラに襲われ、夫は伸び伸びとターザンしていますが、ホントこれは今の夫を表していて、笑っちゃう。

私に吠えるだけじゃなくて、仕事でもどんどん強気で挑んでほしいものだわ(笑)

そういうわけで、まさか引っ越しの話からKaty Perryの曲にまで広がるとは思いませんでしたが、この引っ越しの件はまたじっくり考えて、またご報告致します!!

それではSee you〜☆

0 コメント:

プリスクールに “シルク・ドゥ・ソレイユ” のメイクさんが来た!!本格的なフェイスペイントを体験した結果...

6/06/2015 AppMama 0 Comments

昨日、娘の通うプリスクールでカーニバルがありました。

父兄や業者がエアートランポリンを設置し、また綿飴屋さんなども来てくれて本格的なカーニバル。子供達にとっては、いつもと違う特別な一日だったようです。

そして、このイベントにはなんと、あの “シルク・ドゥ・ソレイユ” のメイクアップアーティストが呼ばれ、子供達の顔にペインティングしてくれました。

“シルク・ドゥ・ソレイユ” はここモントリオールを拠点としています。地元ということもあってか、こうやってプリスクールのイベントに協力してくれるなんて夢のようです。

フェイスペインティングと言えば、先日もFamily Dayで蝶のフェイスペインティングをしてもらったばかり!!このフェイスペインティングもとても良かった!!

0 コメント:

米国の高校生が校長先生にとった “ある” 行動が話題!!日本では賛否両論、何故っ!?

6/02/2015 AppMama 0 Comments

今日、こんな記事を見つけました。

>>『米国の高校生らが修学旅行に行かないと宣言した理由に拍手』(ライブドアニュース)


この映像を観てどう思ったでしょうか。

私は率直に素晴らしいと思ったし、このような行いは大人でもなかなかできることではなく、このような決断ができる彼らは、その辺の大人よりもずっと立派だなと思いました。

ただ、私がこの記事を読み進めていくにあたって驚いたことが1つ。
ネット上では、この高校生らの反応に賛否両論で、冷めた空気が感じられました。

“修学旅行代まさかこの校長は受け取ってないだろうな”
“修学旅行代を出したのは親なんだけどな”
“一部の生徒たちの善意によって修学旅行に行けなくなった他の生徒がかわいそうだ”

というような内容のコメントがつらつらと並び、読めば読むほど悲しくなりました。

0 コメント: