4歳の娘にも通信簿!?評価1が多かった前回からまさかのどんでん返し!!

8/04/2015 AppMama 0 Comments

考えなければいけないことがワンサカあって…。
パソコンに向かうもボヤーっと天井を仰ぎ見てしまう最近のAppMamaでございます。

何をそんなに考えることがあるのかって!?

実はこのアパート、今月中までの契約となっていましてですね…ハウッ!!
つまり、今月末には荷物をまとめて出ていくか、または、このボロアパートをもう1年契約するか、はたまた、ご近所であるT家、A家、H家、I家…どのお家に転がり込もうかな〜と考えている最中であります(笑)ははは〜。みなさんヨロピク〜。

正直、このアパートをもう1年契約する選択だけは避けたくて、暇さえあれば物件探しをしているのですが、考えてみれば夫が仕事を11月までにGetしなければ、アパートの契約どころか、ビザが切れる私達はカナダから撤退しなければならないのよね…ヒエっ…。

夫の就職活動については、日本から帰ってきて1週間経ちますが、特にまだ何の連絡もありません。CEOも、イベントやら何やらで各地を点々としており、まだモントリオールに戻ってきていないようなので、夫へ面接の連絡があるのはもう少し先かと思われます。

>>夫の就活リアル体験記!第1回〜海外で就職活動!合否の連絡が・・・ない〜

少なくとも面接が決まり、結果さえ分かってしまえば、アパートの件も今後の私達の生活全般についても、もう少し計画を立てやすいのだけど...人生そんなに上手くいかないのね。
でもまぁ、CEOがモントリオールに戻ってくるまでに、戦略をシッカリ練らなきゃいけないので、そういう意味では面接までもう少し時間があった方が助かるかも〜なんて思ったりもして…。

というわけで、頭の中がグチャグチャです(困)!!!

1ヶ月後、私達どこに住んでいるのかしら!?
自分達のこととはいえ、本当に謎!

娘の学校選びも秋から冬にかけて始まるし、そろそろ基盤をどこに置くかしっかりしなきゃ!
娘の学校と言えば、そうそう!先週、プリスクールから成績表が配られました。

ちなみに、3段階評価(1:Beginner 初級 2:Intermediate 中級 3:Advanced 上級)で、前回は 評価 “1” も沢山あっただけに、半年経ってどれだけ進歩したか、とても気になります!

前回はこんな感じ↓

>> え?3歳児にも通信簿!?娘の評価はいかに・・・


というわけで、恐る恐る封を空けてみると…なんと “1” なし!!
ウヒョー!!
ちなみに前回 “1” の評価だったのは以下の13項目で

・Participated by asking/answering questions 1→2
(質問をしたり応えたりして会話に参加できる)

・Identifies colors by name 1→2
(色を名前で判別できる)

・Can be understood when speaking 1→2
(話している内容が理解できる)

・Speaks in multi-word(complete) phrases 1→3
(言葉を組み立てて話す事ができる)

・Describe events with details 1→2
(できごとの詳細を説明できる)

・Speaks in second language 1→2
(第二言語で話す事ができる)

・Understand speech in second language 1→3
(第二言語の話を理解できる)

・Counts by rote to _ 1→2
(数字の_まで数えられる)

・Recognize numbers presented 1→2
(表示された数字を認識できる)

・Identifies shapes presented 1→2
(表示された形を認識できる)

・Demonstrates some ordinal words (on, behind, ets) 1→2
(前置詞を用いて会話ができる)

・Identifies letters presented 1→2
(表示された文字を認識できる)

・Writes letters, numbers and shapes presented 1→3
(見たままの文字、数字、形を書く事ができる)

これらが評価 “2” または “3” に上がっていました!
感動〜(泣)

娘は娘なりにこのモントリオールで確実に1歩づつ進んでいるんですね。
だから、私達も留まる事無く進み続けないと…娘の頑張りは、私達にとって力となり、気付きとなるものです。

明日も頑張ろう…うん!!

それでは、またSee you〜☆

0 コメント: