第3弾!!カナダ・モントリオールの賃貸物件を超〜簡単リフォーム〜バスルームをDIY〜

7/31/2016 AppMama 0 Comments


お家DIY第3弾…!!

先日、トイレを簡単DIYしましたが

>> カナダ・モントリオールの賃貸物件を超〜簡単リフォーム!まずはトイレをDIY!!

今回は、ユニットバス(お風呂&トイレ)をDIYです。

ちなみに、Beforeがこちら↓↓↓


あの便器の詰まりを解消する “スッポン”(←なんていう道具なの・笑)は前の住人の忘れ物(汗)日本だったら、引越しの際は鉛筆一本全て持ち去るでしょう!?
ありがたい忘れ物も多々ありましたけど、こちらの人達は、かな〜り大雑把。

そりゃ〜、壁に穴を空けたまま引越していくくらいの度胸があるから、スッポンくらい置いていってもなんてことないか!

...って、スッポンこそ持って行けよ〜(汗)

>>賃貸物件なのに壁に穴を空けてもお咎めなし!?カナダ人のお引越しは大雑把!

話は戻ります...そうそう、ウチのバスルーム!

年代物のアパートだから、この状態でも仕方がないのだけど、トイレとバスが共有である分、不潔な印象は一掃したい!

正直なところ、洗面台、便器、床…全て新調したいくらいなのだけど、他にも手を加えなきゃならない部屋もあるし、そもそも賃貸物件だからそんなにお金をかけたくないし!!

というわけで、雰囲気だけでもサクッと変えちゃいましょう!


まずは、洗面台の蛇口を新しいものに。


蛇口は『Home Depot』で購入。

窓枠にアクセントを。イエローのペンキで窓枠を塗ります♪



元々取り付けてあった古い鏡を外し、新しい鏡を取り付けました。


この鏡は『ZONE』で購入しましたよ。


それから『Home Depot』で、木製飾り縁を購入し、壁に打ち付けました!


打ち付けた飾り縁を白いペンキで塗り直して

飾り縁の上部分はミントブルーを。

あとは遊び心で、こんな蛇口のフックを取り付けてみたり...

照明もこの際、変えちゃえっ!!


照明は『Canadian Tire』です。

というわけで、これだけの作業で変わりました!

くどいけど(笑)これがBefore↓


ブログでまとめるのは簡単だけど、実際は、ペンキのオーダーから買い付け、そして作業...かなりの時間がかかりました(汗)

そして、今日はまたもや『Home Depot』へ。

色々工具が欲しくなるお年頃らしく、電動ドリル、電ノコを物色する夫…物色までは良いんだけど、

「AppMamaちゃん、このセット欲しい!!」

と工具のセット購入をせがむ夫であります。

そんでもって、2×4(ツー・バイ・フォー)とか買っちゃって...
車もないので、家まで徒歩で2×4を担いで帰り…
家に帰るとなにやら設計図を描く夫。

さて、今度は何を作るんだろ…。

次回をお楽しみにっ!

追加。

先週の金曜日『Montreal's Just For Laughs』に行ってきました。
モントリオールで開催される夏のイベントの1つで、その時の様子。


バンドマン達の演奏と噴水が連動するコーナーがあったのだけど...
演奏が盛り上がった瞬間...
OMG〜!!!
容赦ないしwww

そんで、なんと乗り物は全て無料〜!!マジで最高!!


モントリオールの短い夏、毎日のようにイベントが催されていて最高に充実しています!楽しい!!夏のモントリオールかなりオススメ!是非おいでください!!

0 コメント:

アプリ開発者から “家具職人” へ!?ママ友から大絶賛っ!夫が数百円でつくったオサレなインテリア!

7/25/2016 AppMama 0 Comments


DIYにハマっている夫が最近作ったもの…ビンテージ風ランプ。


材料は、ホームセンターの排水管コーナー…電球(エジソンランプ)を除いて数百円でできました。
ママ友らに見せると…って私が見せたのではございませんよ(笑)

夫が自分から見せておりましたが、その度に

「キャー♡素敵ぃぃぃ〜!私にも作って欲しい〜!」

とママたちからの黄色い声をもらっておりました。

夫は単純です。すげー単純です。
キャーキャー言うママ友らに

「家具職人になろうかな〜 o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪♪」

…た、単純すぎるわっ。

夫の家具職人宣言を聞いたママら、呆れるどころか夫をおだて始め、

「いーじゃな〜い!家具職人なれるよ〜!」

…人の夫だと思って、オメー達(汗)

(夫)「だよね!だよね ♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o!!」

…だよね♪じゃねーよっ!

まぁ、でも確かに…数百円でできたランプ…これは傑作だったわ。

そうだ、そうだ、コースターも作ってくれました!


ホームセンターで木材を購入してきて、コースターの大きさに切り、ヤスリをかけたら、その大きさの壁紙を貼り付けて、仕上げ材を塗る…。この程度の作業で(…って私作っていないので、“この程度” という表現は夫に怒られそうですが・笑)自分たちの好きな色、柄のコースターをつくることができるんですよね!

トイレを模様替えしたり、お絵かきスペースを作るという大きな作業から、今回紹介したような雑貨作りまで、毎日何かしらコツコツと作業しています。

>>カナダ・モントリオールの賃貸物件を超〜簡単リフォーム!まずはトイレをDIY!!

>>我が家のDIYミッション第2弾!部屋の “壁” に絵を書こう!自由な発想でお絵かきタイム!

そんな夫のDIY作業を間近で見ている娘は “わたしも何か作りたい” “手伝いたい!” と言ってくれるのですが、DIY作業には危険な工具も沢山あるし、実際、配線作業などが多かったりして、娘に手伝ってもらえる作業が少ない。だから娘には工作キットを与えてあげました。

3D Head Case Wall Art Kit : Fashion Angels Find Your Wings Series

モントリオールではお馴染み『Winners』で、半値ほどの6カナダドル程で見つけました。
お買い得!

+8、つまり8歳くらいからのキットなんですが、中身を確認すると…


こんな感じでパーツが大きいので、5歳くらいからでも作れそう!
ただし、8歳以下のこどもが組み立てる場合は、説明書を読んでくれる補助は必要かな。組み立て自体は単純です!



パパとクラフト作業〜!いいね〜。

さて、出来上がりがこちら!


あら、可愛い!
メガネとか、リボンとか、余っているパーツで、好きに模様替えの遊びができるし、シールでデコることも可能!
子供部屋のオブジェにも使えるやんっ!Good job!!

日本のAmazonでも売ってましたよ!


プレゼントにも最適かも〜!是非チェックしてみてください!

それでは、See you〜☆

0 コメント:

朝食はワイン!?ご近所のイタリア人から招待されたブレックファーストが滅茶苦茶すぎるwww

7/24/2016 AppMama 0 Comments


いや〜、参った、参った…(笑)
今日は、朝から酔っぱらいです。

なぜなら、今朝10時頃のことー。

ジリジリジリ〜!!

ジリジリジリ〜!!

とアパートの呼び鈴の音。(そう言えば、日本のピンポーンって音、こっちで聞いたことないな〜。)

「誰だろう!?」

と夫がドアを開けると、隣のアパートに住むイタリア人のおじさん。

「おはよう!!これから、一緒に朝ごはんを食べない?!」

…は!?

我が家は、既に朝ごはんなんて食べちゃったわよ!ってか、10時過ぎてるっつーの(笑)!それに、これから出かける予定もあるし...

だから、ダンナよ〜、断って〜!

夫はそのイタリア人のオッサンの誘いに申し訳無さそうに...

と思ったら

「オッケー!オッケー!10分後ね!行く行く!!」


… Σ\( ̄ー ̄;)なんでやねんっ

それから10分後...

0 コメント:

我が家のDIYミッション第2弾!部屋の “壁” に絵を書こう!自由な発想でお絵かきタイム!

7/23/2016 AppMama 0 Comments


続いての我が家のDIYミッションは…子供のお絵かきコーナー!!

※DIYミッション第1弾をまだ読んでいない方はコチラをどうぞ↓↓↓
>>カナダ・モントリオールの賃貸物件を超〜簡単リフォーム!まずはトイレをDIY!!

絵を描くということは、大事な “表現” の1つ。

だからこそ…子どもたちの持っている自由な発想・無限の思考を、指先だけでなく身体全体で表現して欲しい!

という願いを込めて制作しました!!

…って、なんてことないんですよ(笑)
アクリル板の四隅に電動ドリルで穴を空けて、リビングの壁にネジで固定しただけ!


とはいえ、紙でもない、キャンパスでもない、まるで壁に落書きしちゃうような感覚は大人でもワクワクドキドキしちゃいます!

だから、

“…いいの!?本当にいいの!?”

と複雑な表情でペンを握っていた娘が  “エ〜イっ!!” と思い切ったように、このアクリル板にペン先を走らせたら、もう止まらない!

「イエーイ!!」

とこれまでのお絵かきとは描き方も、リズムも、それから描くものも違い、いつもの細々とした絵を逸脱して、壮大なる物語を描いてくれました。

ちなみに、間違えてアクリル板からはみ出して壁を汚してしまったら...良いんです!

この絵を描くにあたり、使用しているペンは『MAXON CHALK MARKER(マクソン チョーク マーカー)』という日本製のペン。

このペンは水可溶性なので、水を含ませたタオルや、キッチンペーパー、テイッシュなどで簡単に消すことができちゃいます。

しかもこのペン、日本ではなく、なんと近所の画材屋さんで購入しました!

『Avenue des Arts』
住所:328a ave. Victoria Westmount, QC

有害な原料で作られていないので子供に使用させる際に安心して与えることができるので、オススメです!

このアクリル板のお絵かきコーナーが出来上がってない数日前、私たちと同様に  “枠にとらわれず、自由に絵を描かせてあげたい” という思いを持っている友人ママさんに、このアクリル板の案を話すと  “参考にしたいので、是非、出来上がったら見せて欲しい!” とお願いされました。

夫とアクリル板を壁に貼りつけると、すぐさまそのママに連絡〜!

翌日すぐに飛んで見に来てくれました。
そして、そのママさんの娘さんとさっそくお絵かきタイム!



やっぱり面白そう〜!

娘がお城を描くと、隣でティンカー・ベルが飛んでいるんだと言って星のような絵を描くお友達。
2人であーだ、こーだ言いながら、想像力を働かせて子どもたちの頭の中にある無限の世界を描いてくれました。

それを後ろから微笑ましくアイスコーヒーを飲みながら眺める私たち…ほんといい時間。

子どもたちの喜ぶ顔や、家に友人が集まり子どもたちの成長を一緒に眺める時間って、本当に幸せなことだなって思います。“こんな無邪気な時期も今だけかしら... ” な〜んて思うと尚更愛おしくも切なくもなり、時間よ止まれ!を連呼する私(笑)

だからこそ、自分の子供だけではなく、おともだち一人一人の顔を思い浮かべて、こういった子供の喜ぶ空間を作ることが、今は1番楽しいですね。共に成長していく子どもたちは、自分の子供同様、かけがえのないものだと実感します。

あ、このアクリル板をリビングに設置したのには、もう2つの理由があってのこと!

子どもたちの書いた可愛い絵はそのままリビングのアートにできること、
それから夫が打ち合わせなどの際には、説明書きなどができる黒板のような代わりになると思ったからでした!

とはいえ、アクリル板を下の位置に設置したのは、やっぱり、子供の背丈に合わせたからなんですけどね(笑)

皆さん、絵を描きに来てください〜!!

というわけで、次のミッションをお楽しみに!!

それでは、See you〜☆

0 コメント:

カナダ・モントリオールの賃貸物件を超〜簡単リフォーム!まずはトイレをDIY!!

7/21/2016 AppMama 0 Comments


引越してから約20日。
毎日コツコツと、お部屋を簡単リフォームしています。

日本の賃貸マンションではなかなか踏み切れないようなDIYも、お国が違えば…例えば、壁に釘を打つなんてことはカワイ〜ィ作業で、釘どころか壁にズドーンと穴をあけてケーブルを隠す、蛇口を外す、壁にペンキを塗る…ガンガンやってます!!

ちなみに…賃貸契約時、日本のような敷金・礼金システムはなく、退去時も “余程” の酷い状態でなければ補修金も請求されないと思います。“余程” って言っても、私たちのやっているDIYくらいは “余程” に入らない...ハズ!

大家には、退去時に空けた穴は埋めてペンキを塗り直しておけばOKと言われたし、リフォーム後の部屋の雰囲気を見て修復しなくても良いと言ってくれる可能性もあるので、気軽な気持ちで作業しとります!

日本で賃貸マンションに住んでいた時は、カレンダーを画鋲で壁に止めるでさえもドキドキしたものですが…

「パパ!これは釘で固定して!」

「パパ!!なんなら壁に穴を開けちゃえばいいじゃない!」

と大胆発言しちゃう変わりよう…(笑)

それも前回、私たちが一時的に借りていた部屋から前の住人が引っ越す際、壁紙をボロボロにしていったにも関わらず、大家からなんのお咎め無しだったことも、私たちのDIYの背中を押してくれている1つの理由だったりするんですけどね(笑)

>>賃貸物件なのに壁に穴を空けてもお咎めなし!?カナダ人のお引越しは大雑把!

というわけで、DIYの近況報告!

トイレの簡単リフォームをしました!
トイレは2つあるのですが、まずはゲスト用のトイレを直しました!

これがリフォーム前のトイレです。
窓がない分、暗いし、個人的には不潔さも感じたので、ここは早めにリフォーム開始しなきゃ!!

まず、大きな鏡の枠をラベンダー色に塗りました。

それから、照明は取り替えようと思って新しい照明を買ったのですが…

意外と元々取り付けてあった、この古めの照明がとラベンダー色のミラーがマッチしたのでそのままに。

そして、ホームセンターから購入した材木をノコギリでギコギコ…本棚を取り付けました。

あまった木製飾り縁でフレームを作り、白いペンキで枠を塗り、壁紙屋さんからパープル色の壁紙のサンプルをもらってきてフレームに入れて飾りましたよ!


そうなんです、テーマカラーはパーポー(パープル)!!

そうだ、そうだ、ドアの取っ手も取り替えました!元のドアノブは鍵がかけられなかったので、鍵付きのものに変更!

最後に、蛇口の総取り換え!
き、きったねー!

実は、前の住人は父親と息子の父子家庭。男だけって、やっぱり掃除は二の次、三の次になっちゃってたんだろうな。仕方ない、仕方ない。

私は、水回りのことはチンプンカンプン。蛇口を取り付けるにあたり、蛇口だけ交換すれば良いって問題じゃないようで...給水ホースに至るまで夫が取り替えてくれました。
蛇口を取り替えただけでも、清潔感がグッと増したような気がします。

というわけで、ゲスト用トイレの出来上がりです!

みなさん、トイレしに来てください(笑)

さてさて、今日はお天気が良くて気持ち良い〜!
キッチンの窓からの眺め〜。

面倒な洗い物も、この景色なら苦にならない〜…ってなるわ!!!(笑)
最近、洗い物は食洗機にお願いしております。お願いした方が効率的で節水になるということもあって...ありがたや〜。

それから今回のアパートには、天窓がついていて、これもこの物件のお気に入りポイント。

さて、午前中は娘のスイミングレッスンに行ってきました。
このスイミングについても改めて書きたいと思います!

それでは、次のDIYミッションに取り掛かります!!お楽しみに!

See you〜!


0 コメント: