夫の新作アプリ “犬” 計算機をダウンロードするとオマケでiMessageステッカーが付いてくる!?& 娘の日本語力の低下に悩む母の心情。
>>ママ友と『Real 英会話』アプリで英語特訓っ!モントリオール在住ママのオススメ英語修得方法とは!?
「あの〜、そろそろ僕の新作アプリも紹介してくれないかな〜!?」
と夫からチクリと言われましてっ(笑)
そうね、そうね!いや〜申し訳なかったわ、早く紹介してあげたら良かったわね!
喜んで紹介しますとも!!
久々のリリースとなります...。
我が夫のハイテクな新作アプリ『DogCalc〜無料で便利なイヌ電卓・犬ステッカー付き〜』

…って、FusionCalcのデザイン違いやんけっ!!(笑)
「これまでと違うのは…ボタン音が “ワンっ U^ェ^U” って鳴るよ!」
え〜!!めっちゃかわいー (*´∀`*)キュン!!!!
...ってナメてんのかっ!(笑)
「あ、それから!!犬ステッカーが無料で付いてくるよ(´ε`;)!」
ボタン音より先にそれを言わんか〜いっ!!
手順としては、
①App Storeから『DogCalc〜無料で便利なイヌ電卓・犬ステッカー付き〜』をダウンロード(無料)!
②ダウンロード終了後、メッセージを開き、キーボード左上の矢印のボタン、次にApp Storeマーク(A)をタップ
③すると、メッセージで犬スタンプが反映され、無料でステッカーが使用できます!
④自動的にステッカーが反映されない方は、次の手順でステッカーが自動でダウンロードされる設定にしましょう!
犬好きな人も…犬嫌いな人も…使って下さい(笑)
それでは、私も娘の学校の保護者とのメールで使ってみるか!
まずは練習っと…
(私)“Hi!! By the way…What kind of work do you do?(ハーイ!ところで...あなたはどんな仕事をしているの?)”
(保護者)“I’m…”

盗っとかーーーいっ(笑)
じゃあ、次は、夫とのやりとりを想定して…
(私)「パパ(夫)!!今期の授業料はもう振り込んだ!?」
(夫)「じ、実は…」
(私)「まだ払ってないの!?」
(夫)「わかった、払うよ…」
(私)「おめーも盗っとかーーーっ!!」
こんな風に使ってみてください(笑)
さてさて、昨日は、はじめて娘が宿題を持って帰ってきました。
ほんと簡単な宿題で、サクッと…のはずが、鉛筆をもたせた途端
「ママ…眠い…」
おーい、まだ18時半ですけどーーー!!
でも、そりゃそーよね…通学だけでも往復4キロ歩いているんだから。
どうにかこうにか宿題をパパパッと仕上げさせて、シャワーを浴びさせ、歯磨きをさせて、いつもより1時間以上早く就寝。
ところが、寝ない…。結局、いつも通りの就寝時間で眠りについた娘。
宿題のノートを開き、鉛筆を持たせると眠くなるって…のび太くんじゃねーかよっwww
そんな娘について、昨日、担任の先生から夫はこんな話を聞いたそうです。
「今日はiPadを使っての授業があったのだけど、その時、カヤが “パパは、新しいことに挑戦することは良いことなんだよって教えてくれるの” と発言したのよ。とてもポジティブな思考よ、すごく良いわ!」
そんな発言をしたってことよりも、そんな長い文章を英語で言えたんかーーーーいっ!!と私はビックリしました。
でも、まぁ、たしかに、最近の娘は英語が楽になってきてる。
叱った時、娘は一回は言い訳をしてくるのですが、その言い訳が英語で…まったく母は聞き取れません(汗)
「は?何言ってんの!?日本語で言いなさい!!」
となるか、
「パパ!!!英語で何か言ってるんだけど、何言ってるか教えて!!(怒)」
となるか...。もしくは娘が夫のところに行き
「I want to say something to mommy…Can you tell mom in Japanese…」
…つまり、“ママは英語がわからないからパパがママに通訳して” ってことなんだけど、英語が強くなればなるほど私との会話が困難に。
↑これを聞いたところで、英語を子供に身に付けさせたい親御さんは “英語ができて良いじゃな〜い” と羨ましく感じるかもしれません…実際、ちょっと昔の私だったら喜んでいたし、そういう話を聞くと羨ましかった。でも、実際は全くそんなことはない。
むしろ日本語と英語どちらも話せる子を見ると、羨ましいと思うし、親も子もすごく努力したのだろうなと思う。だんだん日本語が衰えていく娘をみると、これが目指すべき話し方、それから親子のコミニュケーションのあり方だったのだろうかと、危機感と不安を感じるものです。
先日のハロウィンの日、私に娘が英語で何か訴えたのだけど、何を言ってるのか分からず、軽くあしらったら友人の前で大泣きしてしまいました。
次の日、友人から
「娘ちゃん、英語強くなって日本語がでなくなってきてたね…この前、泣いたときも英語で泣いた理由を話してたじゃん!日本語学校に通わせるか補習校考えてないの!?」
と言われ、うーむと唸ってしまいました。
“クリスマスはいつ近付いてくるの?”
という変な日本語を使い出すのが日常茶飯事になった今、私の英語と同じくらい真面目に取り組まなきゃいけないことなんだろうなと思います。
このままだと、娘ともステッカーで会話になりそうだわ(笑)
(娘)「Can I have an allowance?(お小遣いちょうだい)」
(母)
(娘)
だから...盗むなつーのっ!!!(笑)
0 コメント: