カナダに住んで2年...日本語が維持できなくなりつつ娘に贈りたいXmasプレゼント『ドラがな』とは!?

12/02/2016 AppMama 0 Comments


今朝、我が家の愛犬アン&チョビにご飯をあげようと屈んだ時…

ビリッ…

股部分が裂けました〜!おみごと〜!
…って、めでたくないわっ!

もう悲しくなるよね (;´༎ຶД༎ຶ`)
毎日8キロ歩いているんだから、少しくらい痩せたっていいんじゃないの〜!?
デニムが裂けるって、どないやねん。

仕方ない…夫に報告して新しいデニムを買ってもらうことするかっε=( ̄。 ̄;)フゥ
恥を忍んで

「恥ずかしい話なんですけど...屈んだらデニムが破けてしまって…ははは(汗)」

すると

「あら!可愛い(灬╹ω╹灬)!!」

か、か、可愛い!?...まぁね (⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧!

...まぁね(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧ちゃうわ〜!

ったく…

「ちゃうちゃう!可愛いちゃうわ!デニムが破けたちゅーねんっ!!新しいの買えや (#・∀・)ムカッ!!!」

ここまで言ってようやく

「…あ、そうだね!新しいの買いに行かなきゃ٩(๑òωó๑)۶!!」

と。

もう〜、天然というか、ボケてるというか…まぁ “少しは痩せたら!?” と嫌味を言われるよりはマシだけど(笑)

とにかく “買いに行こう” と言われたものの…

店に行く気力なーーーし!!試着もめんどーーーい!女子力ゼローーー!!

困ったね…こりゃ…。
週末もビッチリ予定入っているし、平日は送迎だけで体力の限界、ショッピングの体力は残されておらず…。

サンタさ〜ん!デニムの宅配お願いしまーす!!

そうよ、サンタよ、サンタ!
昨日から、アドベントカレンダーはじめました!


12月はXmas一色で本当にワクワクしちゃいます!!

とはいえ、カナダは移民の国。
様々な人種が暮らすこの国では、宗教的な理由でXmasを祝わない家庭もあって当たり前で、昨夜娘に

「ともだちにね、“Xmasプレゼントは何をお願いしているの?” と聞いたら “私はXmasプレゼントはないの” だって。ねぇ?どういうことなの?」

と聞かれました。

そのともだちの両親が中東系だったことを思い出し、宗教上、Xmasをしないのかもしれないと気付いたのですが、それをどう説明すれば良いのか…かなり困ってしまいました。

こういう質問を受けた時、子供でも分かりやすく納得できる説明の仕方があれば...誰か教えてくださ〜い!!

さて、娘のXmasプレゼントですが...。
このところ、夫との話題は娘に贈るXmasプレゼントのハナシばかり。

一応、5歳の娘が欲しいXmasプレゼントがこちらでして...

★フラフープ

★サッカーボール


★スノーボールメーカー(Snow ball maker)


 ★Pie Face Showdown Game(パイを顔にぶつけるゲーム)


★shopkins(娘のともだちの間で流行っているキャラクター)


パイを顔にぶつけるゲームとかいらんわ(笑)むしろ、どこで知った?その商品(笑)

っていうか、せっかくのXmasプレゼントなんだから、もう少し“大きな欲” を持ってプレゼントをお願いしてくれても良いと思うのだけど…。これ、その辺のホームセンターで買えちゃうやつばかりじゃんっ!!

毎日、頑張って歩いて通学してるんやでー!
もっとええもん頼まんか〜いっ!

↑っていうのが親の気持ち(笑)
でも、子供ってさ、大人にはガラクタに見えたり、安価なオモチャでも魅力的に感じるんだよね。

ちなみに、私たちが考えていたプレゼントは

★ニンテンドー 3DS


はい、非難してください(笑)
でも、バリバリゲームをさせたくて3DSをあげたいわけじゃないんです。

実はカナダに移住した3歳の頃、英語を学べるLeapFrog社のLeapPad2ってタブレットを持たせたのですが…これがね、泣けるほど使えたの!

LeapPadについては、以前、ブログで書いたのでコチラをどーぞ↓↓↓
>>米・LeapFrog社のLeapPadという教材型子供向けタブレットを購入した理由。

LeapPadを利用したアルファベットの練習は、当時、英語が全く話せずコンプレックスになっていた娘にとって、どんなに役立ったことか…。

今でもこのタブレットで遊びながら英語を学んでいますが、もう英語の能力は随分ついてきていて…って、そりゃ〜、学校行っているんだからタブレットを使用して学ばなくても自然と身について当然です。

私の母とFaceTimeしている時なんか、母が質問した答えに対して全て英語で返答するという具合で、英語ができない私と私の母、ポッカーンという時間が流れるという…ははは。

で、英語を学ぶタブレットではなく、日本語を学習するタブレット、もしくはソフトがあればな〜と随分前から思っていたのですが、見つけました!!

3DSのソフト『ドラがな』


娘の大好きなドラえもんと、ひらがなやカタカナをのおけいこをするという…完璧なソフト (⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

“いや、いや、机に向かって鉛筆を持たせろや〜い”

って意見もあると思います。
確かに!!それは間違いない!!おっしゃる通りでゴザイマス!!

ただ...往復4キロ歩いて学校から帰ってきて、ヘトヘトになっているところに英語とフレンチの宿題を…特にフレンチは親が分からないから、かなり時間がかかる(汗)親がフレンチの問題を翻訳機にかけたりしている間に…娘、居眠りしちゃったり...相当疲れている。

ただでさえ集中力が切れてきている中、無理矢理教える…←これ教えているんじゃない、強要しているのであって、これが続くと日本語どころか勉強嫌いなり、学ぶことから遠ざかっちゃう。実際に経験済み。だからこれはNG!!

そういうわけで…ドラえもんの力が必要なんです(・`ω´・ ○)キッ

遊びながら覚える…これで十分。まだ5歳だし。

夫も、日本語を維持する為に日本語の補習校に通ったらしいですが、漫画を読んだり、アニメを観たりすることで日本語を維持できたと豪語していて、友人ママ友にも日本語の維持方法として日本語のテレビや漫画を活用することをオススメしているんです。

だから娘にも日本のアニメを観させていて...その結果!!

「咲きほこる...花のプリンセス! キュアフローラ!」

「キュアップ・ラパパ!」

...え〜っと。日本語上達どころじゃなく、ど、どこで、この日本語使うんすかー(笑)
日本語テストに絶対出てこないでしょ!

『“次の◯に入る言葉はなんですか?”

キュアップ・◯パパ

正解は!!!...“ラ”!!』

ない、ない、ない (ヾノ・∀・`)ナイナイ

やっぱり、日本語はドラえもんにお願いするしかないわ...。

ちなみに、我が家と同じく3DSを贈ろうと考えていらっしゃる、海外生活の方に注意です!日本で購入した3DS本体じゃないと日本のソフトは使用できないんですって!

ご注意くださいませ!

それではSee you〜☆

0 コメント: