イマドキの5歳児は週末も疲労困憊!?毎日ハードな娘がサンタにお願いした通信教育講座とは!?

12/05/2016 AppMama 0 Comments


日曜日、おともだち2人の合同バースデーパーティーに招待されました!!

ところが…娘、前の日から悪寒を訴え、当日の朝は吐きそうと言い、なんだか本調子じゃない...。

ウィルス性かしら?パーティーには小さい子供たちも大勢来るし、感染させちゃったら...。うん、ここは大事をとって休ませよう (ง°̀ロ°́)ง!!

…ということで、急遽ドタキャン。

この場を借りて…パーティーに参加できなくて本当にごめんなさい!!

誕生会を楽しみにしていた娘には

「今日の誕生会、延期になったらしいよ!…来年の今日やることになったって!!」

という理由で、無理矢理納得させました(笑)

1日様子をみましたが、特に大事にならずに過ごせたので一安心。
ただ…1日身体を休めていたにも関わらず、夕方17時には…

座ったまま寝てる...完全に疲労困憊の症状ですな (´◦ω◦`)
具合の悪さも “身体を休めて” というサインだったのかもね。
だから、このまま横にさせて早めに寝かしつけました。

すると、今朝…完全復活〜!!

疲れが吹っ飛んどるーーー─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

「神様…ほんとうにありがとう!!」

と大声で叫び外へ飛び出し、そのまま学校へと歩き...いや、走り出しました。
つ、つ、つえ〜。

ちなみに何を神様に感謝しているかって、雪を降らせてくれたことに感謝だそうな(笑)

今朝の気温-4度。

この子はまだいいわよ…2キロ歩けば学校に着くもの...私はまた2キロ歩いて戻らなきゃならんのよ!!
往復4キロ、時間にして約45分…後半は寒さから太ももがしびれてきます。

同情して欲しいけど...-4度って意外と寒くないのよね、コレが (ヾノ・∀・`)ナイナイ

寒くないから “なんだ、歩けそうじゃん (´▽`)♪” と錯覚して2キロ歩いてしまうのだけど、時間が経つにつれてジワジワと痛くなるのよね。

来たわね、ついに、この時期が!!
恋焦がれたモントリオールに再上陸した私たち一家としては、この寒さですらまだ愛おしく感じるくらいで…まだまだ余裕(笑)

「-20度!?どんな感じだっけ!?((o(´∀`)o))ワクワク」

とおおはしゃぎ(笑)

最近夫と “辛い経験の方が記憶に残るよね” と言い合うことが多いのだけど、楽しかったはずのハワイ挙式も、夫と私では記憶のズレが生じるくらいポワ~ンとした思い出になりつつあって、逆に結婚前の貧乏暮らし時代とか、スペインで財布をスられた時、オランダで右も左もわからずに歩いたこと...モントリオールでビザが切れる寸前で行く宛もなく途方に暮れた時のことの方が、鮮明かつキラキラしちゃうのはなんでだろ〜か...(笑)

大変でツラかったはずなのに、どれも良い思い出。

そうそう、一昨年、真冬に訪れたケベック・シティー旅行もね(笑)

>>世界遺産カナダ・ケベックシティー旅行記〜北米初のフランス文化の発祥地に行ってきた!〜

  “こんな寒さ経験したことがない!!” ってほど、あの寒さは一生忘れない、モントリオールの-20度が春の陽気に感じたもの(笑)なかなか経験できない、一生ものの寒さだったわ。

だからね、こうやって氷点下の中、母親と手を繋いで歩いて通学したって記憶は絶対忘れないと思うし、今は辛くても…きっと、ママとの思い出の1つとして、キラキラした映像になって蘇ってくれると信じてる (⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

そういう期待を込めて、私は一緒に歩いております…。

あ!!そうだ、そうだ!
前回の記事でXmasプレゼントに3DSを贈るようなことを書きました。

>>カナダに住んで2年...日本語が維持できなくなりつつ娘に贈りたいXmasプレゼント『ドラがな』とは!?

昨日、夫がこっそり3DSを注文した矢先...

「3DSよりも、サンタにお願いしたいものがあるの〜(・∀・)!!」

早く言えやー (;´༎ຶД༎ຶ`)!!

それが ベネッセのこどもちゃれんじ

実は日本語の維持、学習スタイル、また補習校をどうするか...などなど夫と話している時、参考までにこのベネッセのチャレンジのサイトを開いたのですが、これがまた魅力的!!
もう〜、ベネッセさん商売上手っ(´▽`)

まぁ、欲しがったとしても別に悪いものではないし、下手なオモチャを買うよりはずっと意味があると思うのと、カナダの算数の進め方がめちゃくちゃで...足し算、引き算、掛け算...という風に順序よく学んでいくのかと思いきや、足し算、引き算をいきなり飛び越えて『=』『<』『>』の記号を使った等号、不等号の問題から始まってます。

等号、不等号なんて小3くらいに習わなかったっけ!?
まだ5歳ですけどーーー。せめて足し算から教えてくださいませんかー!!

と言いたくなる。

実際、

 “この算数の教え方では、こどもが混乱してしまい算数が苦手になってしまった。だから、自国のさんすうの教科書を取り寄せて自国のやり方で教えたら、理解できるようになったよ”

という風に言う親御さんもいて、私たちも日本の算数の解き方、考え方も教えておくべきだろうと話していたところ。

それで、色々な教材の中でもドリルっぽくもなく、楽しく学べるベネッセは結構魅力的だなと思っていました。

学校生活、勉強だけじゃないし、遊びにお絵かき、スポーツ、宿題、恋に友情!加えて土日はパーティー...ほんと忙しい...この生活があと10年以上続くのだから、どれだけ楽しく学び、手を抜いて要領よく覚えることができるか...これ大事よね!

“いやいや、そんな甘ったれてどーする!勉強は努力、忍耐が大事!!”

そういう学び方は、コッチから願い下げ (ヾノ・∀・`)ナイナイ

ちなみに...今月は宿題ナッシングだって―!!
理由?理由は...だってXmasじゃない、イエーイヽ(・∀・ )ノ!!って感じで、私達にはこんな大雑把な校風が合ってるなとつくづく思います(笑)

話は飛びましたが、ちゃれんじね、ちゃれんじ!!

それが...海外受講高いッス。

5歳の講座『こどもちゃれんじステップ』の場合で比較すると

日本の受講料は1,944円(月)×12ヶ月。
海外受講は5,200円(月)×12ヶ月。

カナダまでの送料込みとはいえ、倍以上の値段だよね〜。

こちらがベネッセの海外受講のサイト↓↓↓
>>こどもちゃれんじ・進研ゼミ海外受講/ベネッセコーポレーション

ベネッセについては、また別の機会にまた改めて書こうと思いますが、今のところ、サンタが持ってくる気配なし...たぶん、娘が望んでいない3DS持ってくるわ(笑)

そういや、日本の中学校でDSを導入して英語の授業をしているところもあるんですって!DSもただのゲーム機ではないのね...時代ですな〜。

0 コメント: