カナダ・モントリオールで行われた子供たちのサイエインス・フェア!6歳児とは思えない研究内容とプレゼンに驚愕!!

1/31/2017 AppMama 0 Comments


今朝、夫が学校に娘を送り届けると、娘の同級生の知人のパパに

「俺はお前たちを心から心配しているんだ…どうして歩いて学校に来るんだ!?」

と聞かれたらしい(笑)

「う、運動も兼ねてだよ…ははは」

と車を持たない事情を説明するのも面倒なので “運動” ということにして誤魔化すと

「そうか…。-40度になったら俺が送迎してやるからなっ (ง°̀ロ°́)ง!!」

と優しい言葉をかけてもらったと夫が喜んで話しておりました。
朝からほっこり(◍ ´꒳` ◍)

…って、おめーたち、2人共バカかぁーーーっ(ʘ言ʘ╬)!

この先-40度になる日が来るわけねーだろ!-40度じゃなくても送迎頼むーーー(笑)
そんで、そんなありえない親切なオファーに感動してるんじゃないよぉー!!!

ったく…。

というわけで、カナダジョークなのか、なんなのか…着地点のない話を夫から聞きながら(笑)、今朝、私達は友人夫妻とある男子校の『サイエンス・フェア』へ行ってきました!!

この『サイエンス・フェア』は、子供たちの研究発表会ではあるものの、父兄はもちろん、学校関係者、審査員、新聞記者などが集まり、科学をテーマにした本格的な研究展示会です。スポンサーは、ハイドロ・ケベック(ケベック州の電気会社)!

0 コメント:

遅刻は当たり前!?6歳のバースデーパーティーでママがブチ切れた理由とは?クッキングスタジオでの誕生会に出席したハナシ!

1/30/2017 AppMama 0 Comments


久々に気温が-10度を下回りました。

でも、寒くなればなるほど…空気が透き通って...素晴らしい。

予報によると、今週は寒いということですが...頑張ります!!

さてさて週末は、バースデーパーティーがありました。
当日の朝に娘がバースデーカードに絵を描いて...

会場の『リンカーン・アパートメント・ベーカリー』という、VerdunにあるCookingスタジオに向いました。

今回のバースデーのテーマは、クッキングですっ!!
オリジナルカップケーキを作り!

そ、そ、それが〜。
招待客…遅刻多すぎっ(笑)

0 コメント:

「ご飯を残してもいいよ」...も大事な言葉!?娘の食べ物を飲み込めない原因は...ママでした。

1/23/2017 AppMama 0 Comments


今日から月曜日!!
今週も頑張りましょう〜!!

…って、週明け初っ端から遅刻ギリギリの登校…あ〜冷や汗かいた〜(;´༎ຶД༎ຶ`)

遅刻しそうになった理由は、普段歩く通学路のコースを変更したせい…。
もうね、坂を登るのがホントしんどいのよ。
今日は、平坦な道を歩けるだけ歩いて、最後坂を一気に登るというコースを試したんだけど、これが結構遠回り&キツかった。

こんな急な階段を登らなきゃならない上に

階段を登った後は、ひたすら上り坂。
あ〜地獄のようなコースだったわ。

8時15分までに学校に到着していなければならないのに、校門の前に到着したのが8時18分。
門が閉まってしまうと、事務で手続きをしなければならない規則もあり、とにかくめんどくさいことになるので遅刻だけは勘弁っ!

閉まりかけの門をくぐらせてなんとかセーフ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
いやはや…疲れました。

さて、タイトルにもある通り、今日は『食育』の話。

実は娘…本当に食べるのが遅いんです。
20分で食べられるメニューも、娘にかかると1時間〜1時間半もの時間を要します。

0 コメント:

5歳で宿題!?カナダの学校(キンダー)に通う娘の宿題を覗いてみた!

1/20/2017 AppMama 0 Comments


娘が体調を崩してしまいまして…一昨日は早退し、昨日と今日は学校をお休みしています。

>>学校を早退した日は『Netflix』でドラマ鑑賞を!!5歳児がハマった海外ドラマ “レモニー・スニケット 世にも不幸なできごと”が面白い!

↑先日記事しました『Netflix』の海外ドラマ “レモニー・スニケット 世にも不幸なできごと” 、シーズン1、見事全て見終わりましたぁ〜(。・ω・。)

そりゃ〜、1日は早退&2日続けて学校を休めば、簡単に見終わるわな…ははは。

このドラマは “ハリー・ポッター” に次ぐ、娘のお気に入り作品となったようで  “ハリー・ポッター” に夢中になった際には本も欲しがり、4歳の誕生日、友人らから “ハリー・ポッター” の本を頂きました。

0 コメント:

学校を早退した日は『Netflix』でドラマ鑑賞を!!5歳児がハマった海外ドラマ “レモニー・スニケット 世にも不幸なできごと”が面白い!

1/18/2017 AppMama 0 Comments


今朝の登校…めっちゃ辛かった…。
吹雪いている上に、雪の質が歩きには適していない “粉雪” ってやつでした。


その名の通り、粉のように細かい雪なので、コートに雪が積もっても払えば簡単に落ちるのは有り難いのだけど、水分を含んでないのでこの手の雪は踏み込みが難しい。

今朝はフレンチの特別講習があるので、いつもより早めに家を出たのですが、途中の通学路からは除雪もされていないし、粉雪特有のサラサラした雪質はフィット感がなく滑りやくて、坂を登るのは、いつもの2倍のパワーを使わねばなりませんでした。

まだ歩きはじめて10分しか経っていないのに

「ちょっと…今日辛すぎ…」

と娘。
今日はアスリートのトレーニング並にキツい登校となりました。
学校に着いた頃には、2人共汗ダクダクです。

心配なのは、娘が夜中から咳き込んでいること。
特に熱があるとか、具合が悪いってことではないとはいえ、悪化しても嫌なので “ここは大事をとって休ませよう!” と朝方に夫と話し、目覚ましが鳴っても起きないでいたら…

「いやーーー!!!ぜっっったい学校に行く!!休みたくない!学校に…ゲホっ、ゲホっ…行きたいのっ!!ゲホっ...」

いやいや、お嬢ちゃん (;´Д`)!!
皆が迷惑するのだから休もうよ…。

実際に、そう何度も言い利かせてベッドで寝るように促したけど  “絶対だいじょうぶ!!” と根拠のない大丈夫を連呼し、すばやく学校指定のジャージに着替え、普段は30分かけて食べるバナナを5分で平らげ、大抵はもたついて着替えられないスノースーツも、アッという間に着てしまい…って、やればできるんだね、お嬢ちゃんっ (; ̄ー ̄)

学校のロッカーに着くと、お嬢ちゃんはノートを持って…

「Mama!! I love you〜!! 」

と私にハグを…。そして、振り返りもせず教室へ行ってしまいました。

あまりにも元気良く教室へ向かって行ったので  “風邪は気のせいだったかも…” と思っていたのですが、お昼過ぎに学校から連絡があり、どうやら自ら具合の悪さを訴えて早退です。

大好きな学校だから、どうにか気力で1日を乗り越えようと思ったんだろうけど、お嬢ちゃん…無理だったみたいね。

早退してきたお嬢ちゃんをベッドに…って言いたいけど、これまたおとなしく寝ているお嬢ちゃんじゃない (;-_-) =3
家の中でサッカーしようと…って、していたからね、このお嬢ちゃん(汗)

こうなったら…『Netflix』様に子守りをお願いするしかないっ!!
ホットチョコを作ってあげて『Netflix』を…


おお!!おとなしくしてる!!完璧ッスっ!!

『Netflix』で、娘が夢中になっているのは  “レモニー・スニケットの世にも不幸なできごと” 


子供向けカテゴリにあったドラマなのですが、これまた面白い!!

そもそも “レモニー・スニケット 世にも不幸なできごと” は、1999年に全世界で3000万部売り上げた子供向け小説で、ストーリー構成はもちろん、アクの強いキャラクター、台詞のユーモア、独特の世界観…とにかく面白くって、小説も読んでみたくなりました。


このドラマのオープニング曲もツボ!!

“見るな 見るな〜 見るな 見るな〜 こんなの見たら気が滅入るだけ どの話も不幸ばかりさ 見るな 見るな…”

↑これが歌詞っ(笑)
見るなと言われたら…見るだろーー!!

そんで、オープニング曲が終わると、冒頭でレモニー・スニケットがこう語りかけます。

「もし 幸せな結末を望んでいるなら、今すぐ別の番組に切り替えた方がいい。

この番組はラストにも冒頭にも幸せなことはない。

そして中盤でもほぼなし。

…どうせなら他の楽しい番組を見たほうが幸せな気持ちになるだろう…」

再度 “見るな” と強く念押しされる(笑)

「え?これ、子ども向けドラマよね?」

“見るな!” “不幸だ!” “違う番組にしろ!” と立て続けに言われるもんだから、一旦停止して、子供向けかどうか確かめちゃいましたよ(笑)

確認してみると、やっぱり子供向けのカテゴリにある!!

「本当に大丈夫なの!?」と、確かめる意味で娘と観ていたら…あっという間に1話終了ー!

あまりにも面白いので、娘が寝静まった後、

「このドラマ、カヤがハマってるの!...それがまた面白いのよ〜、10分だけでも観てみてよ!」

と夫と鑑賞…結果、10分どころか1話全て見てしまいました。ははは。

ちなみに、映画版もあります。


映画版では、ジム・キャリーが重要人物オラフ伯爵を演じています。


ドラマの冒頭で “どうせなら他の楽しい番組を見たほうが幸せな気持ちになるだろう” という台詞があるのですが、確かにハナシのストーリーはハッピーな話ではない。(コメディーチックではあるけどね)

でも、ワクワクドキドキ...娘と一緒にドラマ鑑賞している時間は幸せ!!

まだ見てない方、気になっている方はチェックしてみてくださーい!!

0 コメント:

カナダの学校はスケートリンク付き!?スケート道具購入も...ヘルメット高すぎ、ワロタwww

1/17/2017 AppMama 0 Comments

今日の娘のバッグは2つ!!

1つはデイリーで持ち歩くリュックで、リュックの中身は連絡帳くらいしか入ってません。
図書館から本を借りてくる日は、その本の厚みによってはリュックが重く感じることもあるけれど、大抵、軽量な荷物で通学しています。

でも、連絡帳くらいしか入っていない超〜軽いリュックとは言っても、山の上の学校まで歩いて通う娘にはそれでも大荷物。
着用しているスノースーツも嵩張って歩きにくいし、マイナス30度対応ブーツもそれなりに重いので、平坦な道を歩くだけでも実は一苦労!加えて娘の学校までは、急な坂道が永遠と続きますから、尚更大変です。

なので、リュックは私か夫が持ち、娘は歩くことだけに集中する…そんな感じで通学しているわけですが、今朝はデイリーの荷物に加えてスポーツバッグまで担ぎました。

このスポーツバックの中身は...スケート用品!!

実は先週、学校から

『スケートシューズ、スケート用ヘルメット(フェイスガード付き)、スポーツバッグを用意してください』

と連絡がありました。
そうなんです!これからスケートの授業が始まります!!

これぞ It’s Canada〜!!

スケートの授業は、スケート場に行くのではなく、学校にスケートリンクがあり、そこで週2回スケートの授業が行われるというもの。

学校にスケートリンクがあるなんて... It’s Canada〜!!

ただ問題は…スケートの道具を一から揃えなきゃならない。

ありがたいことに、スケートシューズは近所のママさん…もう私の “おっかさん” のような存在のママから、

「カヤちゃん、スケート靴持ってないでしょ!? スケート靴、貸してあげるから!!」

と声をかけてもらい、お言葉に甘えて貸してもらいました。

>>“ママ友”という枠に入りたくない私がモントリオールで出会ったママ集団。それから父の日に貰った4歳の娘からのカードに感動!!

いや〜、大助かり!!本当にありがたいっ!

で、あとはスポーツバッグとヘルメットを用意するだけ…。
スポーツバッグは『Winners』で、FILAのスポーツバッグを19ドルで入手!!おっし!

“あとはヘルメット!…まぁ、ヘルメットなんて15ドルくらいで手に入るでしょ( ´_ゝ`)フッ”

とホームセンター『Canadian Tire』を覗いたら…。

えっ!?こんなに高いの!?スケート用ヘルメットって!!

まず、1番安いヘルメットでも30ドル越え、高いものだと150ドル以上…。何故!?
それとフェイスガードを...って、このただの鉄柵が27ドル!?
…っちゅーことは、低く見積もってもTAX込みで60ドル以上ですやんっーーー!!

どっひゃー。エライコッチャ!!

「自転車のヘルメットじゃダメなの!?」

と言いたくなってしまい...って、実際に言ってしまいましたわ(汗)
すると、夫が

「スケート用のヘルメット、それもフェイスガード付きを学校から指定されているんだよ。自転車のヘルメットを持って行かせてどーすんだよ! “これは自転車のヘルメットだろ” と言われてスケートの授業に参加できないなんてことになったら可哀想だ。」

と私の発言はもちろん却下。
仰ることは...え〜、よく分かりますとも…。

だけどね...ヘルメットたっけーんだよっ ( ゚Д゚)ゴルァ!

ちゅーわけで、私は諦めきれず…

「自転車のヘルメットに、自作でフェイスガードつけるのはどう?自作できない?あなた何でも作るじゃない(*´∀`*)キュン!...そうそう、家の下に鉄柵が落ちてたけど…!!」

なんでも作れちゃう夫だもの!こういう時こそ頼ってみようではないか((o(´∀`)o))!!
キラキラ目を輝かせて、一応、聞くだけはタダだしね...怒られるだろうけど(笑)

んで、返事は...

「...無理っ(`Д´) !!」

やっぱり (。・ω・。)!?

でも、ヘルメットだよぉー?自転車のヘルメットでも…って、いい加減しつこい!?

だってさ、ヘルメットだけで60ドルって高いでしょー?...あ、やっぱりしつこい!?

自転車のヘルメットは14ドルから売ってますけどー…って、しつこすぎ!?

って、ウダウダやっていたら、フェイスガード付きヘルメット38ドルっていうのを見つけました!!

ほらね、諦めないで探せばあるのよ、こういうヘルメットが!!
38ドルでも高いケド…。仕方ねー。

試着しなくても、この38ドルのヘルメットを買うつもりだけど、一応念のために娘の頭へ。すると...

「い、いたーーいっ!!ムリ!ムリ!ムリ!このヘルメット、ムリっ!!」

安いのには安い理由があるのか...どうやら痛いらしい…。ふむ。

「いや…頑張れ!もう1度トライしてみよう!...よいしょっと!!」

と優しく丁寧に被せてみると

「頭が痛いよぉ(;_;) ...」

なんてこったい...(;-_-) =3 フゥ
終いには、娘に

「わかるよ...わかる...ママがこのヘルメットにしたいことは。だけど…ごめなさい、痛すぎるの。」

とお願いされる始末。

↑痛すぎて泣きそうな顔。

OMG〜。可哀想に...。それで

「オッケー、分かった、分かった。痛いなんて可哀想…。でも、もう1回だけトライしてみようか!!」

当然、

「 (; ̄ー ̄)...ン??」

ですわ、娘。

いやね、もしかしたら、真矢みき風に言ってみたら案外入るかもよ…

「  “あきらめないでっ!!”

...って、入るかーーー∑( ̄皿 ̄;;

このやりとりを見ていた夫、

「もう、値段は気にしないでよ!!痛くなくて丁度良いサイズを買えばいいじゃないかっ!!」

と、夫までキレましてん。あららら〜。

そこへ、店員が  “何事か!?” とやってきたので、色々と相談。
すると、

「もう売り切れちゃったからいつ入荷するか分からないけど、本当はここの棚に43ドルでフェイスガード付きのヘルメットがあったんだ。」

確かに...ある一角だけ在庫切れしている棚がある…よし、この棚に賭けようじゃないか!!
というわけで、この日は買わずに帰宅。

そして昨日、一か八か…学校帰りにあの棚を見に行ったら…43ドルのヘルメット、2個だけありましたーー!!!しかも、娘に試着させたら痛くないというではないですかっ!!

ただ色はブラック...。
やっぱり女の子だし、同級生の女の子達はピンクかホワイトのヘルメットだしさ、商品が置いてある棚には女の子用のピンク色の可愛いヘルメットが並んでいる中で、あえて黒を選ばせるってね...5歳児の女の子にはちょっと酷か...少し可哀想に思ってしまって...

やっぱり高くても、痛くなくてピンク色のヘルメットに...と言いかけようとしたら、

「パパ!!私、ブラックでもいいの。買ってもらえるなら色はなんでも大丈夫!」

と(泣)
めっちゃ良い子なんですけどー o(T^T)o
自分の気持ちを抑えて親の気持ちを先に汲んでくれるのよね...。まいったな、こりゃ。

お言葉に甘えて...コレにしますー(笑)
そのかわり...スケート靴とヘルメットの入ったスポーツバッグ、学校まで喜んでお運び致しますとも!!


というわけで、カナダらしい買い物のハナシでした(笑)
私もスケート靴ほし―!!!


0 コメント:

モントリオールのとある学校の全校朝会で娘がほんの “些細” なことで表彰されたハ・ナ・シ!

1/16/2017 AppMama 0 Comments


月曜日がはじまりました〜!!
今朝も学校まで2キロ歩きましたぜいっ v(。-_-。)vブイッ♪
今週も頑張ります!!

さて、娘の通っている学校では週に2度、朝の8時30分から全校朝会が行われるのですが、この全校朝会は保護者も参加可(自由参加)であります。

当初は “全校朝会なんて別に出席しなくてもいーか!” と娘を学校に送り届けたら、すぐに帰宅していましたが、

「この後...予定ある!?全校朝会でも行こうよ!」

と “このあと一杯どう?” くらいのノリで父兄らから “全校朝会” に誘われるようになりました。

誘われるままに体育館へ向かったものの、全校朝会が行われる時間帯は通勤時間と重なるし、朝はママ達だって忙しいわけですから、出席できる保護者なんているわけ…と思っていたら、用意される保護者席はほぼ満席。

しかし、時間帯が時間帯ですからね、特に “お父さん” らの出席率は低いに決まって...と思いきや、こちらも出席率、意外と高いっ!!
というわけで、夫は全校朝会が始まるまで、パパ友と談笑。

0 コメント:

夫がForbesに載った!?そんで我が家にこびと出現!?んで、iMessageステッカーをリリースしたよ!2017年も盛り沢山のリーバス家!!

1/10/2017 AppMama 0 Comments


あけましておめでとうございます!!
今年も宜しくお願い致します。

いや〜、年末から家族全員風邪をひきまして...ブログもお休みしていました。
いつもなら3日もあれば完治するのに、もう10日以上も風邪の症状と戦っております (;・∀・);

でも…

“このくらいの症状を与えないとアンタたちは休まないでしょ!!”

と神様があえて酷い風邪を与えてくれたような気もして…
だから、そのご厚意に甘えて、この冬休みは十分家でゆっくりさせてもらいました!!
幸せ、幸せ。

…ところが、娘は冬休みが大、大、大キライっ!

「あと何日経てば学校が始まるの ( *>ω< )ノ!?」

と冬休みが終わるのをずっと指折り数えておりました。

昨日は

 「明日から学校が始まるー(*゚∀゚人゚∀゚*)ワ━ィ♪!!」

と嬉しすぎて興奮して眠れず…ようやく寝たと思ったら

「パパ!ママ!!起きて!学校行くよ!!」

と深夜1時に起床。どんだけワクワクしとんねんっ!!

で、始まりました!今日からまた徒歩での通学!

0 コメント: