モントリオールのとある学校の全校朝会で娘がほんの “些細” なことで表彰されたハ・ナ・シ!
月曜日がはじまりました〜!!
今朝も学校まで2キロ歩きましたぜいっ v(。-_-。)vブイッ♪
今週も頑張ります!!
さて、娘の通っている学校では週に2度、朝の8時30分から全校朝会が行われるのですが、この全校朝会は保護者も参加可(自由参加)であります。
当初は “全校朝会なんて別に出席しなくてもいーか!” と娘を学校に送り届けたら、すぐに帰宅していましたが、
「この後...予定ある!?全校朝会でも行こうよ!」
と “このあと一杯どう?” くらいのノリで父兄らから “全校朝会” に誘われるようになりました。
誘われるままに体育館へ向かったものの、全校朝会が行われる時間帯は通勤時間と重なるし、朝はママ達だって忙しいわけですから、出席できる保護者なんているわけ…と思っていたら、用意される保護者席はほぼ満席。
しかし、時間帯が時間帯ですからね、特に “お父さん” らの出席率は低いに決まって...と思いきや、こちらも出席率、意外と高いっ!!
というわけで、夫は全校朝会が始まるまで、パパ友と談笑。
そんな全校朝会に参加するパパらをみて
「このパパ達は会社行かなくていいのかしら!?全校朝会に参加するなんて、夫くらいだと思っていたけど。…結構、アプリ開発者っているものね o(・∀・)○」
と冗談を夫に言っておりますが...
あ、iMessageステッカー宜しくお願いします ((_ _(-д- 。)ペコリ
>> ちょいキモ系 iMessageステッカー『リアル絵文字』をリリース!初Swiftとアプリ内課金に挑戦!
さて全校朝会の内容ですが、歌を歌ったり、校長先生のお話を聞くのが主で、日本の全校朝会と、さほどかわらない内容かもしれません。
大きな違いと言えば “こんな軽くて いーんかいっ!!” と思うくらい、ユルイ雰囲気でして、日本育ちの私は正直びっくらしたもんです。
私の時代の全校朝会は...って、もう十数年前のことですが(汗)、校長先生のお話を聞くときは、起立し、校長先生が舞台に上がると礼をし、お話が終わると礼をする…私語は言語道断!!ピリッとしたムードで話を聞いたものです。
たまに具合が悪くなって、パタリと倒れてしまう生徒がいても、ざわついたりせずに、粛々と朝会を進行する...そんな雰囲気でありました。
ですが…こちら、モントリオールのとある学校の全校朝会は驚くほど、ピリつかない(苦笑)
私語さえしなければ、あぐらでも、体育座りでも、正座でも猫背でも座り方はどんなスタイルでも良し!
だから校長先生の前にも関わらず、子供たちがてんでバラバラの座り方をしているのを目にしただけでも、私はカルチャーショックです。
そんで、校長先生からのありがたいお話ですが...
“目標を持った学校生活を...!!”
とか
“文武両道を...! ”
とか
“夢に向かって努力を〜!!”
と私の時代は、そんなスピーチだったように思いますが、うーむ、この校長先生からは、精神論とか、勉強頑張れ!とか...そんな話をこの校長先生から聞いたことがありません(笑)
ところが、ある時、全校朝会の途中で1人の生徒がいきなり挙手をしたことがありました。校長先生がその生徒を指名すると、
「実は…学校のスポーツ用具を壊してしまいました」
と、全校生徒&父兄らの前で告白したのです。
校長先生は特別怒ったりもせず、
「教えてくれてありがとう、あとで見に行ってみよう」
と優しく伝えました。
壊したことを隠すとか、知らないフリをするとか、人のせいにせずに、それも全校生徒や父兄らの前で自分のしてしまったことを自分から白状できるってスゴイことだなと思います。
信頼関係が築けているからこそ、子供たちが心をオープンにして、正直に話せるのかもしれません。
今朝も、寒い中、校門の前で生徒一人一人に、それから父兄らに挨拶をし、車のドアマンを手伝っていた校長先生をみかけました。伝えたいことは行動で示しているような気がします。
子供たちはそんな校長先生が大好きなのですが、校長先生から評価を受ける機会が週に1度あるんです。
それが週に2度の全校朝会のうちの金曜日に行われるアワード!!
これは全校生徒の中で数名が表彰されるというもので、だいたい、1学年から2人くらいの割合で表彰されます。
全校の前で名前を呼ばれると、校長先生から賞状と “We are proud of you” と記された特別な鉛筆をもらうことができます!
ここで名前を呼ばれるのが娘の夢で、私たちもこの表彰式を知ってからは、受賞される娘をビデオに納めたいこともあり、この全校朝会には必ず通っておりました。(´・ω・`)。
どんなことで表彰されるかって…それが、ほんとうに些細なこと(笑)
『先週、消しゴムを拾って届けてくれた子がグレード3にいました!!それは…〇〇君!!』
とか、
『友達に親切にしているのをみかけました!キンダーの〇〇ちゃん!!』
とかね(笑)
だから、この内容で表彰されるなら、近い将来、娘だって全校生徒の前で表彰される日がくるだろうと、いつも楽しみにカメラを構えていたんです。
それが…去年は1度も呼ばれない…(汗)
こちらは “今回こそは、今回こそは!!” と、全校朝会でカメラを回しっぱなしにしているのに。ちなみに、去年は他の子どもが表彰される姿を何度カメラに納めたことか(笑)
しかし!ようやく!!2017年度初回のアワードで娘が受賞しましたぁ!!!
娘の晴れ舞台をしっかりビデオカメラに…!!
と言いたいところですが…ハイ、まさかでございます。
実は冬休み明けということもあり、…全校朝会に行くのを忘れてましたぁぁぁ( ;∀;)
もう、超ショック。
ただ、救いだったのは、全校朝会に出席するのを忘れた私たちを娘が責めるのではないかとドキドキしていましたが、アワードを受賞できたことがよほど嬉しかったようで
「ようやくもらえたーーー!!!」
と叫び
「神様…本当にありがとう!!」
と手を合わせておりました。
それほど全校朝会で表彰されることは娘の夢だったんです(笑)
全校朝会のある朝は、通学路を歩きながら
・名前を呼ばれ時の返事
・賞状を受け取る時の態度
・賞状を手にしたら校長先生に何というか
・どんな姿勢で全校生徒の前で起立しているか
何度もシュミレーションしながら学校に通っていました(笑)
たぶん、全校生徒の中でこの子ほどこのアワードに執着している子はいないでしょう。
あー、受賞した姿を見たかったー!!ちくしょー!!
ちなみに、表彰された内容ですが…
『友達をなぐさめてくれたのは....キンダーガーデンのカヤ!!』
...(笑)
でも、些細なことこそ、ちゃんと評価してあげることって大事!!
コンクールで入賞したとか、大会で何位だったとか…もちろん、それは最大限に賛辞を送ることだけど、こうやって、先生、父兄、全校生徒、多くの人から拍手を送られるチャンスがどんな子にもあるっていいなと思います。
さて、次の受賞を目指して頑張ります。
0 コメント: