鏡文字が直らない...文字も数字も逆さまに書く5歳の娘の通信簿!!
ブログがなかなか更新できない理由…
娘の学校が “春休み” に突入しましてんっ ( ・᷄ὢ・᷅ )!!
お友達は、フランス旅行だ、コスタ・リカ旅行だ、台湾旅行だ...世界中へ飛びだってしまいましてね、プレイデートの予定もなーしっ!
そんなわけで、2週間もの間、娘漬けの毎日を送ることになります。
…って、本当にこれが大変で(汗)
一日中
「ママ〜。」
「ねぇ、ママ!?」
「ママってばっ!!」
...o(=ω=`;o)ふぅ。
とは言っても、春休みの初日は張り切りましたのよ!!
お絵かきから始まり、工作をして、カードゲームして、絵本を読んで、図書館へ行き、室内の遊びだけではどうかとも思い、-17度の中散歩…その結果!!
母、ぶっ倒れました(笑)
無理やん...こんなん無理やん...しかも2週間って ( ꒪﹃ ꒪)
かと言って、テレビ漬けにしてもイヤだし〜、どうせなら、この春休みに何か実になることをしたい (ง°̀ロ°́)ง
そうだ!野鳥を撮りに行こうって夫と話してたんだった!!
>>幸せの赤い鳥!?モントリオールの春の訪れを教えてくれる “カーディナル” !!
…って、寒すぎてカーディナルも青くなっとるわっ(笑)
そういえば、春休みに入る前に親子面談がありまして…『通信表』を貰って参りました!
娘の学校では自分自身に通信簿をつけるシステムがあり、その自己評価と先生らの評価を見比べてながらの面談になります。
先生からみた娘の生活態度や協調性は『A』!!ブラボー!!優等生っ!!
ところが、この評価に反して娘は自分自身に『まぁまぁ』という控えめな評価をつけており、これを見た先生らは
「この点に関しては、あなたは絶対 “A” なのよ!!両親からも言ってあげてください、ここは自信をもって “A” 評価なんだと!!」
じゃあ、何が『A』じゃないかって…
英語、仏語…『C』!!!
この評価に私たち激怒っ!!
ではなく、一安心 ε=( ̄。 ̄;)フゥ
だって、もし『A』や『B』の評価を受けたら、先生方は娘の何をみているのかと思ってしまうもの...。
昔に比べたら、そりゃ〜英語も上手になってきているとは思う…だけど、相手が汲み取ってあげて通じる段階(←それすらできていないお前が言うなってハナシだけど・笑)だから、このレベルで『A』とか『B』とか貰ってきたら、全体のレベルはどんだけ低いんじゃいっ!ってことでしょう〜。
だから、『C』で良いんですっ!!
『C』でも誇らしいぞっ!!
それから…数字に対しても指摘されました。
指摘されたのは、鏡文字ってやつ。
面白いもんで、手元に正確な数字を置いて書かせても鏡文字に…な、な、なんで!?
2年前から苦戦しています、この鏡文字…。数字だけじゃないの、文字も書かせると鏡文字。例えば “is” は “si” にしちゃうの、不思議〜。
>>あのレオナルド・ダ・ヴィンチも使用した “鏡文字” って!?逆さまに文字を書く娘をみて気付いたこと。
もしかして、本当に娘はダ・ヴィンチなのかな〜 (◍ ´꒳` ◍)
んなわけねーだろっ(笑)
ま、これも含めて『C』評価なんだろうね。
娘の数字対策を色々考えていたら、昨日『Deserres』でコレを見つけました。
『STICKY MOZAICS』
YouTube動画はコチラ↓↓↓
数字を認識するには良い遊び!!
まして、このキラキラシールが女子にはツボっ!
最初は遊びからはじめよう!春休み長いしさっ!
実はコレ、日本にいる姪っ子(4歳)にクリスマスプレゼントで送ったのだけど、やっぱり、すごく気にいってくれたらしい。
気になる方は要チェック!!
モントリオールはまた気温が下がりまして、とても外遊びができる雰囲気ではない…だから、室内でできる遊びを考えなきゃ(;゚∀゚)=3!!
頑張るぞ!!
はじめまして、福井と申します。
返信削除カナダ移住をしたいと思っています。現在、40歳で子供も小さいのですが、何とか現実的に可能な、家族に迷惑の掛からない計画を考えています。
過去のブログ
http://www.appmama.net/2014/03/quebec.html
ここで、職業訓練学校で2年通う計画を読みました。このコースは下記の物と同じですか?
http://www.qlseducation.com/quebec/study/vocational_school.html
この記事でよい点は、2年間の就学後に滞在許可(POST GRADUATE VISA)が2年もらえる点。 それと、学校のコネ、紹介で就職率が100%、就労ビザが容易、 その後の永住申請も行いやすい点と読み取れます。
実際にAPPMAMAさんの旦那さんは上記のコースを経験されたのですか?
上記の通り、職業訓練校2年後、仕事は取れますか? 就労ビザ、永住権への道のりはどの程度の難度でしょうか? 色々聞かせて頂けませんか?
メールをご連絡しても良いですか? FACEBOOKは持っていないのでスイマセン
福井さん
削除コメントありがとうございます。
それでは、こちらにメールしていただければと思います。
appmommy@gmail.com
詳しくはメールでやりとりできればと思います。
Appmama