カリフォルニア州のどこへお引っ越し!?土地勘ゼロの街へ移り住むリーバス家に救いの手!!ママ友Mさんが引き寄せた縁とは!?

5/29/2017 AppMama 0 Comments


今朝、夫と買い物へ行く途中、仲良しのドイツ人のお婆ちゃんにばったり会いました。

「Hi!!」

と言って、お婆ちゃんにハグをしようとすると

「Sorry! 風邪をひいているからハグもキスもできないのよ!」

そう言って、私たちに近づくのを拒み、菌が飛ばないようにと距離感を保ちながら

「会いたかったわ... 元気にしてる!?」

と我々の近況を尋ねてきました。
体調が悪いと聞いたタイミングで “例の件” を伝えなければならないのは酷だと思いながらも

「実は…伝えなきゃならないことがあるんだ…。」

深刻な面持ちで夫が切り出すと、嫌な予感を察したのか、手を胸に当てて息を整え、心配そうに夫の顔を見つめます。

「引っ越すことになったんだよ…。」

「Oh no (இдஇ; )!!!!」

倒れそうになりながら、後ずさりするお婆ちゃん…。
そりゃ〜相当ショックだと思う。本当に仲が良かったもんね。


娘はこのお婆ちゃんが大好きで、近所で見かけるとお婆ちゃんの名前を大声で叫び、駆け寄って飛びついてハグとキスを交わします。きっとこちらが何も言わなければ、2人で永遠と何時間でも話していると思う。

モントリオールを離れることを伝える上で、このお婆ちゃんに報告しなければならないことを我々は1番恐れていたかもしれない…だってお婆ちゃんの年齢を考えると、どういう状況であれ “お別れ” って悲しいに決まっていて、結局寂しい思いにさせてしまう。

…どこへ引っ越してしまうの!?」

これは、私たちの引っ越しが、単にモントリオール内で地区を変えるとか、カナダ国内の引っ越しではないことを悟った上での質問でした。

「サンフランシスコなんだ…本当に残念だよ。」

夫が心苦しそうに話すと、お婆ちゃんもとても悲しい顔を…すると思いきや…

「OMG〜!!!! 信じられない!私が世界一住みたいと思っている場所じゃないの!!!あんたたち最高よっ!!」

私たちの引っ越しは悲しいけれど、引っ越し先が彼女が世界一住みたい場所だったことでハッピーな気分になれたみたいっ(笑)

ってなわけで、これまでブログでは “カリフォルニア州へ引っ越します” としかお伝えしていませんでしたが、

>>お騒がせリーバス家から衝撃の発表っ!!今度はなにっ!?急展開過ぎる大きな決断とは!?

サンフランシスコへ引っ越しますっ!

ちなみに、サンフランシスコ…行ったことありませーん!!
今回も土地勘ゼロ、知り合いゼロの場所へのお引っ越しとなるわけです。

ところが…。

先日、これまた夫と買い物をした帰り道のこと。

「ちょっとぉ!ブログ読んだわよ!!引っ越すんだって!?カリフォルニアのどこに行くのよっ!?」

反対側の歩道からこちらの歩道に向って大きな声で問いかけてくるママ友 “Mさん” がいるではありませんかっ!(笑)
道を渡ってMさんのいる歩道へ移り、引っ越しの経緯を説明しつつ、行き先を明かすと

「え〜!!いいじゃなーいっ♡いいところよ〜。絶対好きになるって!ホントっっ、いい場所だからっ!」

どうやらこのMさん、サンフランシスコにお詳しい様子!

「アメリカを周った中で1番良い印象だったよー。キレイだし、ほんと良い街だから!絶対気にいるって!!」

...ん?? アメリカを…周っただぁ!?

そうなんです、この奥様もなかなか素敵なバックグランドの持ち主で、数年前、旦那様の仕事で1年間アメリカを周る任務があったらしく、その際、この奥様も車の運転を手伝ったりしながら同行していたんですって!!

それで当然サンフランシスコにも1ヶ月ほど滞在したことがあって、周った街の中でも最もお気にい入りの街がサンフランシスコだったそうな (° ꈊ °)✧˖°

アメリカの他の州や街並と比較しながら、サンフランシスコがどんなところか教えてくれて、そこらへんのガイドブックを読むよりも、かなり参考になりました。

そこで学校選びだの、住む地区だの、色々悩んでいることを伝えると、

「サンフランシスコに知り合いっているの!?...え!?いない?」

そう言って心配してくれたか思うと、次の瞬間には

「…あ!!そうだ!私の友達の知り合いがサンフランシスコに住んでいるはずだから、まず友達に聞いてあげるわ!じゃあ、また連絡するねー!ほいじゃ〜ね〜!」

颯爽とベビーカーを押して家路に向かって行くMさんでありました。

最後の “友人に連絡を取ってあげる” という言葉は心強かったのだけど、それよりもその時は、Mさんの去る後ろ姿と、この日のどんよりとした天気が重なり、モントリオールを去ることが現実味を帯びてきて…なんだか寂しい気持ちが増してしまいました。

また、こんな風に良い友達ができるだろうか…。

そんな少しシンミリした雰囲気を家に帰ってからも引きずっておりました。

その日、夕飯を作っていると…Mさんから連絡が。

『今日は会えてよかったよ―!ところで、私の友達に聞いてみたの。そのお友達の仲良しの夫婦がサンフランシスコに住んでいるから、直接連絡取れないか聞いてもらっているよ!』

...へ?はっ!?...マジで( ;∀;)!?

確かに、お友達に聞いてみるとは言ってくれていたけど、社交辞令じゃなかったのかーーー( ;∀;)
しかも、こんなに早く連絡を取ってくれるなんて…超優しいんですけどーーーー!
良い人すぎるだろーーーーー!!!

Mさんのあまりの迅速な対応に夫と驚いていると、次の日にはMさんのお友達を介してサンフランシスコ在住の方からメールが届いたのではありませんかっ!!

メールを受け取り読んでみると、サンフランシスコの地区情報がぎっしり書いてあった上に…その方の電話番号まで。

なんとその方...サンフランシスコのお医者様というではないのっ!!
なんとまぁ、心強すぎる...!!!

とはいえ、いくらサンフランシスコに越す人がいるって言ったって、会ったこともない、見ず知らずの、どこの馬の骨か分からない人に対して、ここまで丁寧なメール、そして連絡先まで教えてくれるなんて…やっぱり言葉にならない。

加えて “直接やり取りできるように私のメアドも教えても良いですよ” とMさんのご友人にに、そのお医者様はそう伝えており、メアドまで教えて頂きました…。

なんて、なんて、なんて素晴らしく優しい人達なのぉぉぉぉぉ〜!!!!

今はネットの時代だから、仮にサンフランシスコに知り合いがいなくても、どうにかこうにかなるのかもしれない…むしろ “どうにかこうにかやるしかない!” と思って、これまでリサーチをしてきたけれど、こうやって人との繋がりや出会いができると、一気に前に進んだように思う。

そして、何よりも心強い!!

Mさんをはじめ、Mさんのご友人であるEさん、それからサンフランシスコ在住のCさん…本当にありがとうございます!!

そして、改めて…モントリオールの友人たち最高だわっ!!!
本当に出会えたこと、繋がった縁に...心から心から感謝です。

0 コメント:

モントリオールで娘が1番大好きなカーニバル!家の立地も計画の内だとぉ!?参加気合は地区1だぜっ!の巻。

5/28/2017 AppMama 0 Comments


娘がディズニーランド並に好きな近所のカーニバル…毎年恒例になります、Westmount地区のFamily Dayが今年もやってきましたぁ ( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺

もう、あーだ、こーだ言いませぬ!
Family Day については、過去の記事で何度もご紹介しておりますので、そちらもどーぞ!

『2014年ファミリーデー』
>>カナダへお引っ越し!Part5〜朝起きたら家の前でカーニバル開催!?バンジートランポリンを初体験!〜

『2015年ファミリーデー』
>>モントリオールに来て2度目!今年もFamily Dayがやってきた!!

『2016年ファミリーデー』
>>今年で3度目のFamily Day!! モントリオールの夏が始まった!!


そして...2017年っ!!
今年は我々スタートから違うのですよっ!

まず、住んでいる部屋が...会場の目の前というパーフェクトロケーション!!

高い家賃を払っているのも、全てはこの日のため! (⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧(←大げさだろっ)

そして我々のような “ファミリーデー通” にもなると(笑)、フェイスペインティングは家で済ませてしまうのであ〜るっ (☝ ՞ਊ ՞)☝

フェイスペインティングを済ませたら、一気に会場へ...と行きたいところだが...まてまてまて!!

もう一度言う...なんの為にこの部屋を借りたと思ってんだっ!
焦るな、焦るな...会場は目の前じゃねーかっ!

でも、待ってられな〜いっ ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

...目の前だからこそ行きたくなるよね(笑)

しかし、今年の参加スタートはいい感じよっ!
フェイスペインティングをしなくても良い分、他の乗り物に並ぶ時間に今年は充てて…!!

ほぼ制覇っ!!
か、か、完璧ですっ (° ꈊ °)✧˖°オホッ!

来年は…来れるかなー(இдஇ; )
でも、今年のファミリーデーで2〜3年分の力を出し切ったから悔いはないわっ!

さよなら、モントリオールっ!

…まだ早いかっ(笑)

0 コメント:

お騒がせリーバス家から衝撃の発表っ!!今度はなにっ!?急展開過ぎる大きな決断とは!?

5/22/2017 AppMama 0 Comments


先日の記事により、ママ友がとんでもない誤解をしてしまったらしい…。

問題の記事がコレ↓↓↓

>>サプライズプレゼントの悲劇!夫のサプライズ vs ママ友らからのサプライズ!返品されたのはどっち!?


記事内容で誤解を生んだ部分はこのアタリだと…思うの(汗)

・私が具合が悪くしていたこと
・ママ友に打ち明けなければならないことがあること
・1〜2ヶ月もそのこと言えないでいたこと
・近々に打ち明けようと思っていること

んで、この記事を読んだ、あるママ友が...またもや突拍子もないサプライズをしてくれました(笑)

それは先週の平日の昼間のこと。
先日ママ友らがサプライズで開催してくれた娘のバースデーパーティーのお礼をしたく、娘が学校に行っている間、ママ友らを家に招いて、大人の “ショップキンズパーティー”  をしました!!←なんでショップキンやねんっ(笑)

テーブルクロスもショップキンズ、ナプキンも、小瓶もショップキンズ!!
ちなみに、夫と『Dollarama』で購入してきましたよ。

そして、パーティー開催時刻の11時!!...誰一人訪ねてこない。
やる気だせーいっ!
日本人なら10分前行動だろー!!巻きずしが干からびるわいっ(ʘ言ʘ╬)!!

そうこうしていると、ママ友の1人からメッセージが...

『いま、会いにゆきます...』

そんなん書き込んでいる暇あったらはよ来んか〜いっっ(笑)ったく、オモシロすぎるわ。

そして11時半頃...続々と到着。

 “手ぶらでいーよ” と言っておいたにも関わらず、ジュースやら、サラダやら、果物やら、茶菓子などを持って集まってくれたママ友…ありがとう♪(・ω・)ノ

しかし、その中に何故か『花』を持って現れたママが。

「ちょ、ちょ、なんで花よ!?」

「だって…ホラホラ〜♡きょう打ち明けるんでしょ(∪´>‿<`)!!前祝いよっ、前祝いっ (≖` _̆ ′≖⑉)!!」

「な、なんのこと!?」

「まぁまぁ、いいから ( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)‧̊·* いいから ( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)‧̊·* 受け取んなさいよ♡」

“AppMamaちゃんがこれから皆に打ち明けることは、既に私は分かってるわ” ばりの(笑)、1人得意げな顔のママ。

確かにね、これから打ち明けようとしていることは、捉えようによってはう〜ん “祝い事” …かもしれないが。

首をかしげている私を尻目に

「それで!?それで!?なんなの重大な発表って!?一重まぶたが二重に、二重が三重になるくらいの重大発表なんでしょう(೨♛‿♛೨)!早くしてほしー!」

と、目を大きく見開いて、パチパチとこちらに視線を送るママ達。
俺たちは整形外科じゃないんだよっ(笑)

「では、打ち明けさせて頂きます!!」

大きく息をすって深呼吸した後…

「1つ目!!娘が今期で学校を辞めます!」

「(๑ʘ∆ʘ๑)!?!?」

「そして2つ目!!7月からこの部屋に4人の子持ちのファミリーが入ることが決まりましたー!!」(←つまりこの部屋を引き渡すってこと)

「(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!」

「そして…我々、7月からカリフォルニアへ移動しますっ!!」

「…(((;꒪ꈊ꒪;))) (((;꒪ꈊ꒪;))) (((;꒪ꈊ꒪;))) (((;꒪ꈊ꒪;)))!!」

そんなわけでブログAppMamaを読んで頂いている読者の皆様、そうなんです!
我々、7月からアメリカのカリフォルニア州へ移ります(笑)

詳しくは、また改めてブログでご報告致します!

この衝撃の発表後、あの花を持ってきてくれたママ…

「え〜...さきほど贈ったあの花は…持ち帰らせて頂きますっ(-∀-`; )」

(笑)

どうやら我々の重大発表とは私の妊娠報告だと思ったらしい(笑)

「だって具合が悪いだの、1〜2ヶ月言えなかったってブログに書いてあったから “こりゃー妊娠報告だなっ” って昨夜夫と話しててね...それは祝い事だってことで花を買って…はい、持ち帰らせていただきますっ(-∀-`; )」

そういうわけで、とても大きな決断と大きなチャレンジになります。
そして、大好きなモントリオールを離れる、そしてこの愉快なママ友らとのお別れは本当に辛い、辛すぎます。

その日の夜から今日まで...

『リーバス どこへ行ってもあんた達はどーにかなるから、心配してないけど、寂しくなるわーい!😭😭😭

いや、本当。なんか後1カ月だと思うと本当不思議すぎや。淋しいなーーーー😭でも応援してっぞ!!!

お騒がせリーバス!!!もう送別会なんてしないんだから!!!ナパバレーに行ってもシリコンバレー寄らないんだから!!!😣😣😣
あぁぁ…寂しくなるなぁ😭😭😭向こうへ行ったらブログUPは毎日してよー!!!成功への近道だと思って泣く泣く送り出すよ…😣6月はたくさん遊ぶよー!!!

本当に今年の夏は寂しくなるよー😢😢😢😢😢
門出なんだけどね、送り出すほうはいつも寂しいのだよ〜〜。

楽しいバカ話をリーバっちゃんとできなくなるなんて寂し過ぎる😭😭
でもその根無し草のように、世界中のどこへでも風に乗って運気に乗って渡って行ちゃうところがリーバス家らしくて最高にかっこいいわ✨✨✨
またアプママファンの私達にブログで近況たくさん聞かせてね!』

等々、メッセージが (;´༎ຶД༎ຶ`;´༎ຶਊ ༎ຶ`;´༎ຶ▽ ༎ຶ`)

この集まりに招待できずにいたモントリオールの友人の皆さん、このような大きな決断をなかなか打ち明けることができていなくてごめんなさい。

みんな一緒の機会に話せたら良かったのだけど、タイミングが合わず、このようなカタチでお知らせしてしまうことを、どうかどうかお許しください。

そして、残りわずかなモントリオール生活、皆とワイワイ楽しくできたらと思っています!

このカリフォルニア行きとなった詳細は、また改めて書かせて頂きますね!!

0 コメント:

サプライズプレゼントの悲劇!夫のサプライズ vs ママ友らからのサプライズ!返品されたのはどっち!?

5/17/2017 AppMama 0 Comments


お久しぶりの更新です!!

少し体調を崩してしまい、先日の母の日から2日間、ずーーーっと寝込んでおりました。

どこが痛いというわけではなかったのですが、立ちくらみと異様なダルさが続き、ただソファーに座ってPCを見ることすら容易ではない感じで、気づくと気を失ったように何時間も眠り続け…そんな状態が2日間続きました。

その間、私が頼まずとも夫が家事、買い物、料理、全てやってくれました…本当に感謝。
寝てばかりで申し訳ないと思い、起き上がってみるも、

「まだ寝ていていいのだから。」

「何もしなくていーんだよ。休んでいて!」

「ご飯はできているからね!」

と甘やかされるだけ甘やかされておりました。

たまたま体調を崩したのが “母の日” で。
夫としては “母の日” に妻に尽くせると、むしろ喜んで献身的に尽くしてくれました。

私としても “母の日” だからと言って、花だ、プレゼントだ、食事だ、なんだかんだお金をかけてもらうよりも、こうやって体調を整える時間を与えてもらえることの方がありがたいと思えるので、プレゼントを貰うよりもずっと嬉しかったんです。

それにね、夫にはプレゼントのセンスがないもんで。

>>夫、妻に贈る恒例のサプライズ誕生日プレゼント...今年もやらかしてくれました(><)

たぶん1度として夫から頂いたプレゼントで喜んだものはないかもしれない(笑)
だから、変なモノにお金を費やされるよりは、献身的に看病してくれる夫の気持ちの方がプレゼントを貰うよりもずっと嬉しいのであります。だから素敵な母の日でした( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)‧̊·*

ちゃんちゃん♡

って、うまく締めたいところだが…

今年もやってくれたのよ、夫がよぉ (༎ຶ۝༎ຶ`•ू)

数時間の眠りから覚め、夫が料理をしているキッチンへ向かうと

「AppMamaちゃん♡母の日…おめでとー (◍´͈ꈊ`͈◍)!!!」

ゲロっ (༎ຶ۝༎ຶ`•ू)
まさか…オメー、おいらが寝てる間に何か買ってきたんじゃねーだろーな!!

…正解っ!

なんと、グースカ寝てる間にプレゼントを買ってきやがったっ( ;∀;)!!

包装を恐る恐る解いてみると、ミニバッグとエコバッグ。

ミニバッグは “何に使うの!?” ってくらい、使い道のなさそうなバッグで(汗)
やりくりしている大事な家計から、オメーはなんつーものを買ってきやがったんだっ!

しかも、肩に下げれるわけでもなく、首に引っ掛けれるわけでもなく、取っ手があるわけでもなく…。
iPhoneと鍵と財布を入れるためのバッグらしいのだけど、まずiPhone持ってないし、98%夫と行動が一緒な私は財布も持ってないし、ってことは、鍵だけのためにこのバッグを持てと!?いらんわーーー(笑)

で、エコバッグはというと...オタマジャクシのような顔が満遍なくバッグに散りばめられているキモい..いや、個性的な柄のエコバッグでしてね(汗)30歳すぎてこの絵柄...キツイっす(笑)

このオカルト柄を見ていると、この怒りをどこにぶつけていいものやら...。
ようやく体調が回復してきたと思ったところに、このサプライズプレゼント...ぶっ倒れそうになりましたわ(笑)

しかし、夫はサプライズできたことに満足しているようで、私の引きつった顔にも一切気づかず、

「あー良かった〜!ハグをしよう (◍´͈ꈊ`͈◍)!!」

と、何が良かったのか分からないけどハグを。
当然、私はため息混じりのハグですわ(笑)

使わないと分かっていても、ここはぐっと堪えて、ありたがく頂けばいいのよね…。
それも優しさ、思いやりってもんなのよね!?
夫がどんな想いで、あのオカルト柄を選んだかを考えれば...って、わかるかぁぁーーー!!せめて母の日なら花柄だろー(笑)

とにかく、2〜3回でも使ってあとは棚の奥深くにしまってしまえば良いのだけのこと。
我慢するのよ、“返品” なんて言うのは良くないわ...良くない...“返品” だなんて...。

「と〜っても嬉しい!!...返品でっ ( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ )✧!」

「クーン •ू(༎ຶ۝༎ຶ`•ू) クーン •ू(༎ຶ۝༎ຶ`•ू)」

仕方ないがな(笑)
心がない妻、可愛くない妻、鬼妻…なんとでも言ってくれ(笑)

鍵しか入らないバッグとオカルト柄のエコバッグを買うお金があったら、自分のYシャツでも新調してほしいもんだわ。
夫のYシャツを新調した方が、どれほど有意義で嬉しい気持ちになることか。
はぁ、いつから私はこんなに現実的になってしまったのか…色気も素っ気もないよね…ははは。

しかし、そんな現実派の私でも、大感動したサプライズがあったんですっ!

数日前に日本人のママたちから、ピクニックのお誘いがあって公園に娘と行くと…娘のサプライズバースデーが!!
写真がないのが残念なんだけど、なんせピクニックだと思って公園に向かったので、カメラなんぞ持って行きませんでした!!

そのくらいサプライズの気配を感じさせない完璧な計画のもとに開催してくれた友人ママたち。
カップケーキを何個も用意してくれ、ろうそくを立てて大勢でバースデーソングを歌ってくれ…そして

娘が大好きな『Shopkins』のレゴまでっ!なんと884ピースも!こんなのあるんだ、知らんかったー!
みんなでお金を出し合って買ってくれたみたいで( ;∀;)

普段からママらにはお世話になりっぱなしですから、娘の誕生日とはいえ、パーティーを開くとなるとプレゼントを用意させてしまうと思い、今年の誕生会は知らせずにいたのだけど、

“そろそろ、AppMamaちゃんの娘の誕生日じゃない!?”
“去年は5月に誕生会してたはず!!”

と娘の誕生日を覚えてくれていて、みんなで密かにバースデーの計画をしてくれたらしい。

あ〜、なんてみんな優しく気遣い屋なんだろう、マジで感動する。

そんな大事な友人らに、実は隠し事があるのよね…。

大事な友人だからこそ、言えずにいたし、言えなかったってこともあるし…。
すごく複雑な想いでこの1〜2ヶ月過ごしてきました。

明日明日、友人らに言おうと思ってます。
きっと、我々のサプライズ報告を聞いたら、一重まぶたの母ちゃんは二重まぶたに、二重まぶたの母ちゃんは三重まぶたになるだろうなー(笑)

さて、モントリオールの最高の季節が始まりました!!
学校の帰り道もずっと歩いて行きたくなるような、本当に素晴らしい気候!


心から、心から…モントリオールを好きだと実感するし、毎朝目が覚めるたびに、この地で過ごせていることに感謝と幸せを感じています。
6歳の娘ですら、モントリオールはフォエバーだと言って、自分のホームがモントリオールだと言います。
自分の人生において、そして家族にとって、これほどモントリオールという街が大事になってくるとは思いもしなかった。

モントリオールの最高の季節はとても短いのだけど、だからこそ噛み締めて、たくさん楽しみたいと思います!!

それでは、我々のサプライズ報告をお楽しみにっ!

0 コメント:

娘のカナダ生活も3年目!!記念すべき6歳の誕生日プレゼントは5ドルの『縄』!?娘の反応はいかに...

5/09/2017 AppMama 0 Comments


昨日、娘が6歳になりました〜!
おめでとう〜!!

モントリオールをはじめて訪れたのが3歳の時。
あれから3年か...

“3歳の頃は英語を話せなくて苦労したんだった...”

とか

“デイケア時代は、毎朝泣いて預けるのが大変だったなー”

ついこの間のような気がしてしまうのに、今は1人で校門をくぐり、教室へ颯爽と向かう娘の背中をみると

“いつの間にこんなに大きくなったんだろう”

とびっくりしてしまいます。
娘の成長は、当然、嬉しいけど、少し寂しいような...でもやっぱり嬉しい...いや寂しい...いやいや嬉しい...とにかく、感慨深い思いになってしまうということです(笑)

というわけで、特別な6歳の誕生日プレゼントですが…『縄跳び』をあげました(笑)
しかも、5ドル...(笑)
プレゼントは値段じゃないのよ〜!!き♡も♡ち♡でしょ!?

とは言っても、

 「“縄跳び” だけかよぉぉ!? (༎ຶ۝༎ຶ`•ू) マジで!?」

とガッカリされるかもしれないと、ドキドキしたのですが

「ママ…涙がでてきた (´;ω;`) でも、これは悲しい涙じゃないの、嬉しい涙。いつ買ってくれたの!?高かったんじゃない!?ベストプレゼントだよ!」

と言って私たちに抱きついてくれました。
“縄跳び” だけなのに、こんなに嬉しがってくれるなんて…。

こんな記事を書くと

「どうやったら娘さんのような子に育ちますか?子育て法を教えてください!」

と聞かれるのですが…

そぉ〜ねぇ〜、

・宿題はしない
>>週末はパーティーに映画デートに大忙しっ!宿題は2の次3の次の娘のハッピーカナダライフ!


・海外ドラマにハマらせる
>>学校を早退した日は『Netflix』でドラマ鑑賞を!!5歳児がハマった海外ドラマ “レモニー・スニケット 世にも不幸なできごと”が面白い!

・ご飯を食べさせない
>>「ご飯を残してもいいよ」...も大事な言葉!?娘の食べ物を飲み込めない原因は...ママでした。


この3つは大事ねっ!

…ってダメ親じゃねーかっ (╥ω╥`)
きっと、反面教師でしっかりしてくれているのでしょうね…ははは(汗)

とにかく、こんなにモノが溢れた世の中でも、大切な部分を失わずに優しい6歳に育ってくれて嬉しいです。

そして、昨日は1日中縄跳びをしておりました(笑)

雪が降る中での縄跳び...寒いのなんのって...。

実は、なんと雪が降りました(驚)!モントリオール!!

でも、プレゼントの “縄跳び” が相当嬉しかったようで、寒さを忘れて夢中になって縄跳びをしていました。

そして、今日も雪です!!今、5月でっせ( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)!!

今朝の気温は…

まだ冬のジャケットは手放せない。

今日は学校で娘のバースデーを祝ってくれるというので、学級全員分のカップケーキを用意して登校しました。

学校に持参するケーキに関しては

・手作りNG
・ピーナッツフリーと記載された商品であること

そういうわけで、ピーナッツフリーのカップケーキを人数分用意して登校したのですが、午後に学校側から連絡がありまして

『持参したケーキですが、ピーナッツフリーではあるものの、ツリーナッツが含まれているので校内では配らずに、アフタースクールに生徒らに持ち帰らせることにします』

…ガビーン(༎ຶ۝༎ຶ`•ू) マジで!?

じゃあ最初から『ナッツフリー』って言ってくれよー!ピーナッツって言ったじゃんー!!

ったく、家での誕生会を質素にした分、クラスメイトとカップケーキを食べる日を娘は楽しみにしていたんだぞー!!

ち、ち、ちくしょー (༎ຶ۝༎ຶ`•ू)

とにかく...こんなドタバタなハッピバースデーも、いつか笑える日がくると思うから、許してちょーだいっ!
娘よ、ハッピーバースデー!!

0 コメント:

学校の公式アプリ制作が小6の授業!?カナダの小学校の『メーカーフェア』へ行ってきた!ハイテク最新機器を利用した展示にアプリ開発者の夫も驚愕!?

5/05/2017 AppMama 0 Comments


昨日、娘の学校で『Maker Faire(メーカーフェア)』というイベントが開催されました。

ちなみに『Maker Faire』のイベント内容とは!!

…し、し、しりませーんっ( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)

学校からの招待メールにも『Maker Faire』としか書かれていないし、娘も特に何も話してくれ…あーーー!!!

『パパとママね、今度、学校にきてもいーんだって!先生が言ってたよ ( •̀ .̫ •́ )✧』

…言ってたわーーー(笑)!!

って、こんな雑な情報じゃ、なんのこっちゃ分からんでしょっ (╥ω╥`)!!
ということで、なんのイベントなのか分からないけど(笑)、夫と行ってまいりました!

学校に着いて会場となる体育館へ足を運ぶと…

雑な情報だった割に、保護者の参加率高いっス(汗)
結構、大きなイベントだったんだね(笑)来て良かったわ…ふぅ。

娘を探すと…いたいた!!
あの最新ロボット『ダッシュくん(Dash & Dot)』の操作しておりました。

>>ロボットが先生!?カナダの小学校に通っている娘の授業にプログラミングロボット『ダッシュくん (Dash & Dot)』が登場!


これが噂のダッシュね〜。
どうやら、この『Maker Faire』、各学年ごとにロボットや電子機器を利用して制作した展示物を発表するイベントのようです。

キンダークラスの出し物は『ダッシュくん(Dash & Dot)』を利用した楽器の演奏や、目的地まで辿り着くようプログラミングする方法、絵を描かせてみたりと、ロボットと子供たちが身近な存在になりつつある…そんな様子をみせてくれました。

他学年の展示をみると『VRゴーグル(バーチャル・リアリティー・ゴーグル)』を体験したり

ロボットを対戦させるコーナーがあったり、

ドローンや

絵を描く手作りロボとか...

お手製の “ダンス・ダンス レボリューション”もどき(笑)とか!

って、ダンボールの下にPCと連動させる仕掛けを作ってあって、この女の子がPCで操作しているんだから、イマドキの子供はすごいね〜。

ほんと、沢山のハイテク展示物がありました!

それからグレード6(小学校6年生)のクラスでは、学校の公式アプリを作り、そのアプリを保護者にダウンロードさせていて、もちろん我々もダウンロードしました!

日々の学校からの連絡ですが、PC上の公式サイトを開き、学校関係者&保護者用パスワードを入力することで、連絡事項、学校生活や授業中の写真、給食のメニューなど、プライベートな情報を閲覧できるようなシステムになっているのですが、こうやってアプリになると、いちいちパソコンに向かわなくても簡単に確認できるので便利です!!
アプリを作るなんてすごいよっ!!

そういうわけで、会場はお祭り状態っ!!

私の通った日本の学校では、このような保護者を招いてのイベントや発表会では、展示物はもちろんですが、日々の学校生活での学習態度や姿勢を含めて保護者に見てもらう、そんな感覚だったので、当然キチン、キチンと行儀よくしていたもんですが…一切そんな感覚はないね〜、コッチの子たち(笑)←良い意味でね。

娘が、あっちこっち好き勝手に動き回る様子も、生徒らが親や先生の顔色を伺ったりせずに素のままで楽しむ様子、それから先生らも保護者の目を気にせずに、肩の力を抜いてイベントを子供たち同様楽しむ様子を見て、逆にこの環境に子供を預けていることの安心感と満足感を感じました。

娘がキンダーを選ぶとき、何校か見学に行ったものの、どんなに優れた学校を見せても

「ママ…小さい学校に行きたいの。」

と学校の規模にこだわったのですが、その理由がわかった気がします。

>>理想の学校みーつけたっ!!モントリオールのとある人気校の教育環境に感動!?オープンハウスへ行ってきたの巻!!

娘の学校は1学年約20人しかおらず、全校集まっても140人程度の小規模の学校なのですが、こういうイベント時に、先生も保護者も子供たちも、もうみんな顔見知りで…とても安心感があるんです。
娘は、この感じ、この雰囲気がすきなんだろうと思います。

それにしても、なかなかハイテクなイベントでありました。

この年齡から、こういう機器に当たり前に触れていく子供たち…私たちが大人になった時の感覚とはまた違った感覚、感性で社会へ出て、新しいカルチャーやアイディアを生み出していくのだろうなと思うと、34歳のアプリ開発者の夫、ちょっと危機感だね(笑)

最近はアプリ開発者とも言えなくなってきているけどね〜 ┐(´ー`)┌

なんにせよ、我々もこういうテクノロジーには、なるべく敏感に、できるだけ接していないと時代に置いていかれるな...とか、近い将来、娘に操作を教わる日もくるのだろうか…と、そんなことも思ってみたり…、実は色々考えることのできた、なかなか深く、おもしろいイベントでありました!

0 コメント:

カナダ・ケベック州の教育システムの落とし穴!?フレンチ系か英語系か...将来を左右しかねない学校事情!

5/02/2017 AppMama 0 Comments


昨日の記事で、娘が4月分の宿題の提出を忘れ、担任の先生から連絡帳にて注意を受けたというハナシをちょっとだけ...さりげなく書きました…

>>週末はパーティーに映画デートに大忙しっ!宿題は2の次3の次の娘のハッピーカナダライフ!

宿題...ほとんど手をつけていな〜いっ•ू(༎ຶ۝༎ຶ`•ू) 

それも1ヶ月分…結構なボリューム(泣)

言い訳じゃないけど、私は進研ゼミ担当(日本語担当)なので、今回の宿題の件は夫に責任があると思うのよね┐(´ー`)┌ マイッタネ

>>進研ゼミ『チャレンジ1ねんせい』の海外受講を申し込んだ PART2!教材の中身はこんな感じ!

それに、英語が苦手な私が英語ができる娘に英語を教えるというのは…私も望んでいないし、娘こそ望んでいない。
英語力は娘の方が高いし、発音の仕方もいっちょ前にソレっぽくなってる娘に、カタカナ英語の私が教えれるわけない...むしろ教えてくれ!!

ただ、苦手だなんて言ってもいられず、英語の宿題を手伝おうと何回か試みたことがあったのですが...

「これはアッポー(Apple)でしょ…」

と娘に教えると

「ママ… “アッポー” ってなに!?」

「だから…これよ!りんごは...アッポーでしょう!?」

「パパー!!!ママが “Apple” を “アッポー” だって (◍´͈ꈊ`͈◍)!!!」

て、て、てめーっ!!!!

ま、仕方ない。こんな胸糞悪いエピソードは山ほどありますのよ、奥さんっ(#・∀・)
最終的には、夫から

「Appmamaちゃんは、英語は教えなくていーよ!むしろ…教えないで。」

と言われました (╥ω╥`)

なので、私は日本語のみ!!
ちなみに進研ゼミは毎日こなしていて、4月号のテストの提出も完了しました!

ということで、宿題の件は私は悪くない ┐(´ー`)┌

それで昨日の夕方、夫と娘は1ヶ月分の宿題を出来る限り終わらせようと、机に向かっていましたが、

ジリジリジリジリ〜!!!

玄関のベルが鳴りまして…娘の友だちの天才児君がいらっしゃいました〜。

>>カナダ・モントリオールで行われた子供たちのサイエインス・フェア!6歳児とは思えない研究内容とプレゼンに驚愕!!

もう、こうなったら宿題どころじゃないわ…。

実は、友人夫妻が夕方から開かれる学校のPTA会議に参加しなければならず、その間、息子くんを預かって欲しいとお願いをされていたのです。

天才児君とそのママを、リビングへ通すと興奮した様子で

『今夜のPTA会議の結論によっては、学校を変えるわ!!』

とお怒りのママ ( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)!!

え〜、怒っとります。

実は、この天才児君が通っているのは、英語系のプライベート校なのですが、最近 “英語よりもフレンチを強化すべき!” という父兄らの意見がチラホラ聞こえはじめ、それが発端となって、学校側からフレンチを強化したい!という提案があったそうな。(ケベック政府の意向もあるのではないか!?とのこと。)

『私達は英語系だっていうから入学させたのよ!高い授業料(年間200万)を払っているのに、今更フレンチですって!?馬鹿げているわ!』

怒りは止まらない…( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)

『反対派は多いのよ。もしもフレンチ色を強めるのであれば、多数の生徒が学校をやめるでしょうね。当然、息子もやめさせるわ。』

これほど怒るのには理由があって…それは、ケベックならでは学校システムの問題があるんです。

まず、おさらい!
ケベック州では “英語系の公立校” に通うための最低限の条件がありまして…

・親がケベック州で英語教育を受けていた証明が必要
・親が学生ビザ保持者
・親が就労ビザ保持者

これらが条件なので、例えば、バンクーバーから越してきた “カナダ人” であっても “英語系公立校” に通うためには、これらの条件を満たさないと “フレンチ系公立校” を選択するほかありません。

もしくは高額な学費を払って英語系プライベート校を選択するか...。

彼らは、カナダ永住権保持者。それ故にケベック州に住んでいる限りは、上記の条件を満たさければ “英語系の公立校” には入学させることができないという、なんとも腑に落ちないシステム。

逆に、私達は永住権保持者ではなく、就労ビザ保持者なので、娘は “英語系公立校” へ入学することは可能なんです。(ただ、娘はプライベート校を選択。)

ややこしいっ!!

それから怒っている理由は、もう1つ!

天才児君がElementary(小学校)を卒業し、Secondary(中学〜高校)を受験する際には、これまたケベック州で英語教育を受けたという条件がなければ英語系の学校への入学条件が満たされないらしく、もしも、今の学校がフレンチ色を強め、将来的にフレンチ系の学校に部類された日には、天才児君はフレンチ系のElementaryに通っていたとみなされ、Secondaryの受験の際は、フレンチ系の学校を選択しなければならないらしい...

や、や、ややこしい!!

とにかく、ここケベック州では、フレンチか英語かという言語事情は、習得だけの問題でもなく、受験だったり、将来を左右するくらい大きな問題になりうるのです。

本当に複雑で、この他にも色んな問題、条件、資格等々があって、いやはや、これがケベック州の学校選びでややこしところです。

それから、天才児君の通う学校は、ケベック州政府から補助金をもらって運営している学校なので、尚更、ケベック州政府がフレンチを強化するようにと言えば、学校側としては受け入れなければならない事情もあるのかもしれない。とにかく、学校側も複雑な難しい立場であるのだと思いますよ。

ちなみに娘の通っている学校は、私立ではあるものの、ケベック州政府の補助を受けていないので、フレンチに関しては習得は期待できないほど力を入れておりません...。そうなるとSecondaryの受験は、英語系の学校を選択してあげないといけないし、やっぱりプライベートってことになる...ま、娘が楽しく通えるならどこでもいーさっ。

そんなわけで、天才児くんの両親が迎えにきたのが20時くらい…ということは!!
明日までに提出しなければならないであろう1ヶ月分の宿題はまったーく手をつけておらず、

「パパ!今から宿題なんてもう無理だね!もう寝るから!!おやすみー!」

まっさらな宿題を提出するのは自分だろうに...なぜか強気にご就寝(笑)

完全に娘はのび太くんです。

し、し、しらんよ、わたしゃ(笑)

やれやれ。

0 コメント:

週末はパーティーに映画デートに大忙しっ!宿題は2の次3の次の娘のハッピーカナダライフ!

5/01/2017 AppMama 0 Comments

本日も雨〜!

このところ曇りや雨ばっかり…。
週間予報をみても…

ほぼ雨だおっ( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)!!
最近のモントリオールは、バンクーバー化しておりますなっ。

さてさて、昨日(日曜日)は、娘のクラスの男の子のバースデーパーティーに行ってまいりました (σ´・ω・)σYO!!

会場は、以前記事にしたこともあります『レッドパス自然史博物館(Musée Redpath)』にて。

>>子供と過ごすモントリオールの週末〜マギル大学のレッドパス自然史博物館で自然史を学ぼう!〜

パーティーのテーマは『恐竜』のようで、係員の案内に従い、展示されている恐竜の骨の説明を聞いたり、骨に触れたりしながら恐竜について学ぶツアーに参加しました。

娘は、映画『ナイトミュージアム』や『ジェラシック・パーク』が大好きなので、会場に着くとおおはしゃぎっ!



しかし、係員の説明がはじまった途端..大きな “あくび” をする娘  (◍´͈ꈊ`͈◍) ホニョ〜ン

かまへん、かまへん、“あくび” くらい…私なんて “あくび” どころか、途中で退出しましたもの (。・ω・。)ぐふっ。

退出した理由は、恐竜の説明を全〜く理解できなかったのと(笑)、“子供だけを預けてもOK!” と主催者側から言われていたので、“そういうことなら、お言葉に甘えて娘を預かってもらいましょっ!” ということで、早々と退出致した次第であります(笑)

1年前は、娘1人会場に置いていくなんて考えられなかった…成長って早いわ…。

パーティーは約3時間行われ、終了時刻に合わせて娘を迎えに行きました。
ピックアップ場所は『レッドパス自然史博物館』の近くにある、レストラン『Thomson House』
ツアーが終了した後は、このレストランでランチと誕生日ケーキを食べたようで、グディ―バックを貰ってご機嫌でございました。

3時間、めいっぱい遊んだので帰りはクタクタ...なのですが!!
この日の予定はもう1件っ!

夫の上司である、あの女社長から映画館でのプレイデートの誘いがあったので、その足で映画館へ行ってきました!

>>34歳の夫、カナダの女社長に気に入られまさかの養子に!?

誘われた映画は『BORN IN CHINA』
/

この映画をみんなで一緒に観るのかと思い、映画館へ出向いたわけですが...

「私に子供は任せて!!映画を観せて、夕飯も食べさせてあげるわ!じゃ!帰る時に連絡するわね!」

いきなり娘を預かると言い出し、映画館の中へ消えてしまいました ( ・ิϖ・ิ)っ

娘を預けて4時間後...夜の20時過ぎにようやく娘が帰宅。
長いプレイデートでしたのぉー。完全に門限を破ってますけどぉー。

女社長とその娘と友達とポップコーンを食べながら映画をみて、レストランへ行ってご飯を食べて、ポルシェで帰宅でございます。

...って、お前はセレブかっ!!

しかし、浮かない顔で帰宅してきた娘。
夫がどうしたのかと尋ねると…

「 “これからマイアミに行こう!イエーイ!!” って話だったのよ…それなのに、家に帰ってきちゃった〜。」

…いいんだよ、それで(笑)!!

こ〜んな感じで、週末は誕生日会やらプレイデートやら、忙しくしておりますが、めいっぱい遊ぶと、親も子もスッキリとリフレッシュできるもの。
そして、また新たな1週間、頑張ろうと思えるし、実際頑張れるよね!

…しかし本日、学校から帰ってくると

『4月分の宿題の提出忘れてます!明日提出してください (#・∀・)!!』

というメッセージが連絡帳にありまして(汗)

やっべー!
ほとんど、やってない〜 (╥ω╥`)

完全にのび太くんです...。ドラえも~ん!!!何か道具だしてー!!(笑)

宿題は計画的に!!
遊びも計画的に...だねっ(汗)

0 コメント: