手付かずの『進研ゼミ』のテキストが山積み...だけど、成果が出てる理由!
タイトル通りです。
進研ゼミを受講して9ヶ月...。
>>進研ゼミ『チャレンジ1ねんせい』の海外受講を申し込んだ PART2!教材の中身はこんな感じ!
私自身も小学生から進研ゼミ受講していたこともあり、その上、開封していないダンボールが山積みになってたことを思い出すと、娘を責められないのですが(笑)
だから進研ゼミを受講したことがある方であれば、テキストがたまるなんてことは、あるあるネタかと!?(笑)
娘も、手付かずのテキストが2ヶ月分たまっとります。
さて、言い訳をしようではないかっ!
娘(6歳)が受講しているのは『小学1年生コース』!
以前暮らしていたカナダ・モントリオールでは、6歳になる年から義務教育が始まることもあって、進研ゼミを申し込む際に、学年が1つ上の “小学1年生コース” を選択しました。
学年が違うテキストでも、2ヶ月くらいは好調でしたよ、はい。
国語はひらがな、算数は両手で数えられる足し算・引き算が中心のうちはね(汗)
しかぁ〜し!
『はくちょう』
『しょうぼうしゃ』
『きょうりゅう』
小さい『や・ゆ・よ』の読み書きが出てきたあたりから “?” が多くなり、そして、小さい『や・ゆ・よ』の使い方を克服していないうちに、カタカナがぁぁぁ…もう頭の中、てんやわんやですわ Σ(・∀・;)
算数も、3+6のような両手で数えられる問題のうちは、楽しかった...
しかぁ〜し!
7+◯ = 9
とか
9 + 3
↑のような計算、それから繰り上がり問題、それに加えて文章問題ね!!
文章問題は、読解力と日本語力も必要なので、説明するのが、まぁ〜大変(汗)
何度読んで説明しても
「…どういう意味!?えいごでせつめいして(・∀・)!あ...ママ喋れないか。パパー!!」
こ、こ、こんにゃろー(# ゚Д゚)!!!
確かに、英語で説明されるとすんなりと理解することも多いので、日本語力が弱いのかもしれません。もちろん、私の説明の仕方が下手くそなのもあるけど...。
とにかく、ご想像の通り、この辺の問題が出始めた頃から雲行きが怪しくなってきたわけです (ㆀ˘・з・˘)
理解するまでに何度も同じページを数日説明していると…赤ペン先生の問題を提出する日時を過ぎてしまい、そのうち新しいテキストが送られてきて (;・∀・)omg
まぁ、1年早いテキストを受講しているのですから難しく感じてしまうのも仕方ないのですが…。
それにしても、日本の小学1年生 って覚えなければいけないことって、こんなにもあるのね(;・∀・)
現在は『漢字』に奮闘中。
一 二 三 四 五(いち、に、さん、し、ご...)
一つ 二つ 三つ 四つ 五つ(ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ)
同じ数字でも数え方によって、読み方が違うから大変だっ(汗)
それから『音読み』『訓読み』『送り仮名』…教える方も大変だーー!
とは思いつつも!
よーく考えたら “この私でも覚えたのよ…ね (。・・。)!?” と思えば(笑)、そう焦ったり、大変だなんて思わなくても、ある程度までは自然と身につくものなのでしょう。
まぁ、どちらにせよ、毎日コツコツと、それこそ進研ゼミのコンセプト通り、毎日15分ずつ、やるかやらないかでは、この半年間で大きな差があったのは事実。
進研ゼミ自体、申し込むかどうかで悩んだけど、常に100点ではなくても、文字に触れる時間、数字に触れる時間が持てたことは、大事なことだったと思います。
つまり、スケジュール通りにできなくても、手付かずのテキストが山積みになろうとも、理解度や実力に合わせて、子供に合ったペースで行うのが大事!
それと...
たまには勉強しないことも大事 !(^o^)!
どないやねん(笑)
実は先日、グリーカードの申請書類を集めるために約3週間ほど東京へ出向いていたのですが、その間、進研ゼミを一切やりませんでした。
もちろん、テキストを進めるスケジュールが大幅に遅れるし、新しいテキストは送られてくるので、積み重なったテキストを見てはため息をついてしまいましたが、久々に娘とテキストをやってみたら、これまで何度もつまづいていた部分、それからなかなか飲み込めなかった問題が不思議と解けるようになっていたんです。
「ママ!!! 前は “どういうこと!?” って思っていたことが、なんだか分かるようになってる!!」
数週間、勉強をしなかったら…凝り固まっていた思考力が柔軟になり、脳がリフレッシュされて、ぐちゃぐちゃになっていたことが自然と整理され、点と点が繋がるようになったみたい。
この数週間のブレイクがあってからというもの、ずっと飲み込みが早くなったばかりか、“分かる!” って感覚が面白くなって、漢字の読み書きなんかは、楽しく習得できるようになりました。
だから詰め込まない、詰め込まない!
それにまだ6歳だもの。
スケジュール通りでなくていいし、たまには息抜きも大事だよ!ってこと。
それにしても進研ゼミの赤ペン先生の添削がスゴイ!
赤ペンを提出してポイントを貯めると景品が貰えるらしいけど…この添削をしてもらうだけでも価値があると思ってます。
さーて、10月号の赤ペン先生の提出がんばろー!!(笑)
0 コメント: