語学学習アプリ『Duolingo』から高額請求…無料ちゃうんかーい! の巻。
英語学習アプリで有名な『Duolingo』をダウンロードして、数日使ってみたところ‼️
なんと、
英語が上達するどころか、49ドルの請求がきましたのぉ〜 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
無料ちゃうんかぁ~い( ;∀;)
金を取るならせめて、私の英語が上達してからにしてよねっ!
「I am Taro」
↑このレベルで49ドル請求って…。
そもそも『Duolingo』の強みであり大きな特徴の1つは
無料で全ての人に最高の教育を
素敵っ❤️
いやいや、そう感じたのは、この請求を受け取る前までの話で、
『Duolingo』のスローガンなんて嘘っぱちにも程がある(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
嘘つきーーー!
しかも姑息なのはね、有料への移行する通知を受けた記憶も無ければ、承諾した記憶も無いことなのよ。
「いつの間に、有料サービスに⁉︎ レベルが上がった時?それとも...ライフを失った時⁉︎ もしかして…“I am Taro” を覚えた時⁉︎ 」
そう騒いだところで、そして『Duolingo』の姑息な手法を非難したところで、
「訳もわからず、どこかで有料版へと移行しちゃったんじゃないか⁉︎
そして、訳もわからず許諾しちゃったんだろうな。やれやれ...」
と、夫にため息をつかれる始末。
まぁね、
「オラぁぁ~💢アホか、ゴラァぁぁ‼️ワシの汗水流して働いた金をアプリごときで溶かしやがってぇ!」
そんな展開が待っていると思えば、きっとこの請求を内密に処理しちゃうかもしれないから、ため息で許してくれる夫で助かったんだけれどもさっ (・∀・)ホッ
…そうなのよー!奥さん、そこが落とし穴っ!
なんと!
この請求メールは、詐欺メール。
ため息をつかれた私は、自分にも非があったかもしれないと思い、確認のため夫にiPadを差し出し、進行中の『Duolingo』を検証してもらいました。
請求メールもちゃんと読んでもらったんです。
すると
「AppMamaちゃん!これは詐欺メールだよ!もしも、誘導されるがままにCancel Payment(支払いをキャンセル)のボタンを押していたら...!!」
セーフ(・∀・)‼︎
差出人が『Support Apple』となっていますが、タップしてみると差し出し人のメールアドレスが表示され、本物のAppleからのメールじゃないことが分かります。
そもそも、詐欺メールとすぐに見抜けなかった理由の1つに、最近『Duolingo』をダウンロードした事実があったことは大きいです。
最近利用しているアプリから、タイムリーに通知がきたら…その通知を受けたのが子供だったり、高齢者だったら、信じてしまうのかもしれないとも思ってしまいました。
私だって、引っかかりそうだったもの。
引っかかるというよりは、誘導されるままに、IDだのアカウント情報を打ち込んだら終わり...。情報を得た輩は、勝手に引き落とすだけ。
ちなみに、『Duolingo』は2013年度にApp Store、Google Playで「最優秀賞アプリ」にノミネートされたアプリ。
上級者向けというより初心者向けではありますが、英語に限らず、言語を学ぶ上でゲーム形式なので、学習が進む過程は、ストレスや言葉の壁を感じさせない、よく考えられたアプリだと思います。
だからこのような、まるで『Duolingo』からの公式メールを装って詐欺メールを送りつけている輩によって、優良アプリの評価を落としかねないのは本当に残念。
皆さんも見に覚えのない請求メール、くれぐれも気をつけてくださいね ‼️
0 コメント: