忘れ物なしっ!?アメリカの小学生のスクールバッグの中身...スッカラカンの巻!!
娘の通学用の新しいバックパックを買いました。
これまで使っていたバックパックは、チャックが壊れ、底が擦り切れ、洗っても落ちない汚れがリュック全体にこびりついて...ズタボロ感がハンパなくて(汗)
バックパックを買い換えるにあたり、アメリカの小学校では、ランドセルなんてものはないし、バックパックの色やカタチに規則やルールもないので、キャラクター柄だろうが、リュックに耳が生えていようが、角がついていようが、ノートが入りゃ〜、それでOKという具合です (・∀・)ok!
まぁ、ピアスやカラーリングがOKなんだから、バックにうるさいってことはないでしょう(笑)
>>アメリカの小学校のピアス事情!7歳の娘にピアスを勧めてみた!
というわけで、ポートランドの中心部にある “Nordstrom Rack” で『STEVE MADDEN』のバックパックを購入しました!
なんと!
65ドルが29.97ドル✨
加えて、オレゴンは消費税ないので、とってもお買い得っ!
ポートランドにお越しの際は、 “Nordstrom Rack” 覗いてみてくださいね!
とにかく、他にもVENSのスヌーピー柄とか女の子らしいリュックがあったけど...
「キャラクターとかスパンコールのバックパックじゃなくていいの!だってコレって...すごくCoolよっ!」
“Cool” の発音をキメながら本人がコレでいいって言うんだから、無理にFancyなバックパックにしなくてもいいかっ(笑)
さて、このバックパックに何を入れて学校へ向かうかといえば...
水筒でしょ(・∀・)!
筆箱でしょ(・∀・)!!
図書カードでしょ(・∀・)!!!
終了------(笑)
毎日学校へはこれだけ持っていけば完璧なんですっ!
忘れ物なしっ!
日本では子どもたちのランドセルの中身が重すぎて “置き勉” が議論されているようですが、娘の小学校へ通う子どもたちはこんなナメた...あ、失敬(笑)、こんなシンプルな持ち物で通学しております。
連絡帳は!?
教科書は!?
ノートは!?
うーーーーん。
それが...いらないみたいなのよ、私もびっくりしちゃってるんだけど(笑)
連絡帳に関しては、担任の先生がBLOGをやっていて、そのBLOGにて連絡事項を確認するシステム。BLOGには、授業中の子どもたちの様子の写真も載せてくれます。
教科書に関しては、日本のように新学期に新品の教科書が個々に配られるということはなく、毎日、プリントとiPadを利用した授業なので、教科書もノートも必要ないようです。
(※娘のクラスでは。)
宿題は、iPadのアプリを使用するか、月曜日に持ち帰ってきたプリントを金曜日に提出するというゆる〜いもの。
その宿題の内容が、4日もかけて仕上げるようなものではなく、1日でできるかなり簡単なものでして(;・∀・)
4日分にしては、プリントは2枚だけ...。
ほんとに、こんなんで、でぇ〜じょぶか!?(←悟空訛り・笑)
私が小学生の頃の様子と全く違っているので、子育てにもカルチャーショック中です。
0 コメント: