(前半)本場・アメリカのハロウィン!小学校のハロウィンって何をするの!?

10/31/2018 AppMama 1 Comments


やってきました、ハロウィン!

カナダ・モントリオールで過ごした3年間では、もちろん、ハロウィンも経験しましたが、モントリオールのハロウィンは本当に良かった、最高に楽しかった!

“コスチュームを着てお菓子をもらう!” ...それだけじゃなくて、街の人々のハロウィンに対する意気込み、意識が高く、街の雰囲気づくりから、個々の家々の飾り付けはセンスが良くてオシャレで抜群にcoolだし、コスチュームも凝ってるし...街全体がまるでテーマパークのようで、何からなにまでレベル高かったので、そんなハロウィンを経験した我々、ちょっとハロウィンに対して比較レベル高いです (`・ω・´)キリッ.

>>北米・モントリオールのハロウィンのご紹介!娘の“初登校日” はハロウィン・パーティーからっ!!

さて、米国・ポートランドでのハロウィンはどんなものかっ♡

まず朝の8時...はやっ!
学校でハロウィンのイベントが行われました!

生徒らのコスチュームショーからはじまり、校庭でパレードします。

この日は、校長先生をはじめ、先生たちも全員ウォーリーになってます (・∀・)!!


実は、ウォーリーのコスチュームを着た先生たちの中に、本物のウォーリーの格好をした先生が一人だけいるらしく、その先生を見つけられた子はプレゼントをもらえるんだって🎁
ちなみに、↑この2人の先生はどちらも本物じゃないんだって。むずーい (´・ω・`)

次は、外に出て校庭でパレードします。

オメー達、これ着て登校したんかっ!?www


パレードの後は、教室に戻って、親は子供たちの写真を撮ったり、一緒にハロウィンのぬりえをして楽しみました。

AppMamaが選ぶ、2018年のベストコスチューム賞はこの子に決定っ\(^o^)/

バスローブに猫を乗せて、頭にはカーラーを、そして頬はピンクのチーク...オサレでかわえー (*´ω`*)

さて、娘が学校から帰ってきたら、いよいよポートランドの家々を周りたいと思いますっ!

後半は、またあとで!


 

1 件のコメント:

  1. わたしは、新聞の記事に使おうと思い、この記事を見ましたが、とても楽しそうなハロウィンで、日本も、
    こんなハロウィンの文化があったらなあ~なんて思ってますwww

    返信削除