イメージ通り!?バーモント州の日曜日の過ごし方は子供と犬とご近所さんと「畑」仕事!

5/21/2019 AppMama 4 Comments


広〜いガーデンを持つお隣さんから


この度、畑の一画を借りてガーデニングをさせてもらえることになりました (・∀・)!!

というわけで!
日曜日、朝からご近所さんと集まって畑仕事です。

今回は

【畑を死ぬほど耕そう!!】

がテーマwww

“死ぬほど”  って大げさに聞こえるかもしれないけど、私達が割当てられた畑は雑草だらけ...。

いや、雑草だったらまだマシだったかもしれない...。

鍬で畑を耕そうにも、石はゴロゴロ出てくるし、なんの植物か分からないけれど、簡単に抜けない太い根が畑中に張り巡らされている...。

機械を使ってみたけど、畑が硬すぎて10分で動かなくなる始末。

オイオイ...母ちゃん、ケツが破れそうでっせwww

ケツが破れようが、格好なんて気にしている場合じゃないのよ!
掘って、掘って、掘り起こすっ!!!

機械使えないんだから、人力しかないじゃないっ!!

その結果...

鍬を持って、たったの10分で...


 し、City Girl にはハードすぎる〜 (´;ω;`)

...って、誰が City Girl だっつーのっ(笑)むしろバリバリの田舎もんだろwww
この程度でマメができるなんぞ、田舎のばあちゃんが泣くわ...。

よ〜し、こうなったら犬を投入だっ (・∀・)え!?

ご近所さんのスタンダードプードルを畑に放てーーー!!

そうよ!!その意気で土を掘ってちょうだいっ!

そうだ💡
ウチのトイプードルたちも投入しよう!!

行けーー!!!



って、寝るんか〜いっ(笑)

まぁ、こんな調子で4時間くらい死ぬほど畑を耕していました。

途中、シマリスくんも出てきたり...

娘はマグノリアの花びらを頭に飾ったり

絵を描いたりね...
耕すのは大変でも、時々起こるハプニングにホッコリさせられたり、笑い合ったり、ほんと贅沢な時間です。

皆がみんな、こうではないかもしれないけれど、バーモント州で一番大きな都市と言われるバーリントンの日曜日の光景です。

犬たちにとっても、どれだけ幸せな時間だったことでしょう。

好きなだけ土の香りを楽しみ、泥を舐め、好きなだけ走って、土の上で寝る...。


犬たちを見ているだけでも幸せでした。

8歳の娘を育てる上で、これほど素晴らしい時間、四季を通じて自然からの学びを得る暮らしは本当に恵まれていると感じます。

お隣さんは

「私に断らなくても、いつでもガーデンへ来て、勝手に小屋から農具を取って、好きに畑をいじってくれ!」

と言ってくれましたが、ネコの世話にしろ、畑にしろ、農具にしろ...自分のテリトリーに迎い入れる時、人を疑う前に信じる気持ちを持つ人が多く、他者を受け入れる精神に常々関心してしまいます。

ネコシッターの話はコチラ↓↓

>>バーモント州へお引越し!家を借りて13日目で、近所の女性と夫が合鍵を渡し合うだとぉ!?スペアキーをシェアした理由...。

>>8歳の娘のはじめてのお小遣い稼ぎ!?近所の人に猫シッターの依頼を受けたんだが...。

雑草だらけの畑も数時間耕してこの通り!


さて、どんな苗を植えよう...。

夏のバーモントライフ楽しみです!!

 

4 コメント:

8歳の娘のはじめてのお小遣い稼ぎ!?近所の人に猫シッターの依頼を受けたんだが...。

5/17/2019 AppMama 0 Comments


またもや猫シッターのお願いを受けました!
依頼主は、前回の女性ではなく、前回の女性のアパートに住む違う女性...。

>>バーモント州へお引越し!家を借りて13日目で、近所の女性と夫が合鍵を渡し合うだとぉ!?スペアキーをシェアした理由...。

ニューヨークの大学に通う息子の引っ越しの手伝いがあるので、家を5日間ほど空けなくてはならず、その間、ネコのお世話してほしいと頼まれたのです。

それにしても、まだ越してきて1ヶ月ちょいしか経っていない、どこの馬の骨かわからない得体の知れない家族に大事な家の鍵と猫を預けるよね〜(笑)

直感で分かるのかな...私達が超〜ナイスなファミリーだって?

だとしたら...

正解よっ( ´_ゝ`)フッ 

とにかく(笑)

 “シッター代” はいらないと断ったけど、

「私の息子はペットシッターでお小遣い稼ぎしたものよ〜!」

というわけで


ありがたく頂きますm(_ _)m

そうよ!
はじめて娘が自分の汗水流して働いて得るお金...。

お金を得るということは、こういうことなの!
娘に、 “働く” とはどういうことか 経験してもらいましょう!

トイレ掃除もして...
ご飯も用意して...


猫が舐めた皿は洗って...

...って夫がやってんじゃねーかっwwww

肝心な娘は何をしているかっていうと...

チーン...


精神統一。

こ、コイツ、正気かっ!?(笑)

さて、明日、ニューヨークから飼い主が帰ってきます。
私達は精一杯お世話しているけれど、猫くん、飼い主がいなくてすごく寂しかったんだろうな...。


寂しさを紛らわせられるかなと思って...


トイレの砂はハッピーフェイスにしておいたよ (・∀・)!!

だって昔から言うだろ...寂しさを紛らわすことができる時間はう◯ちをしている時だって...


...んなわけねーwwww

明日、ご主人様は帰ってくるから、もう少しの辛抱だよ〜!




0 コメント:

バーモント州の小学生の遠足はパスポート必須!?課外授業でカナダ・モントリオールまで行っちゃいます!

5/13/2019 AppMama 2 Comments


今日、娘のクラスは Field Trip の日。

Field Trip =課外授業、遠足

という意味なんですけれども...

私の小学校時代の “遠足” といえば、学校近くの河原で行う “炊飯遠足” が定番でした。
それこそ “バーモントカレー” を作って食べるのが恒例だったのですが(笑)

今日の娘の “遠足” の行き先、河原じゃ〜ございませんっ!

なんとまぁ、パスポート必須です(゚A゚;)ゴクリ

つまり海外旅行ならぬ、海外遠足なわけですよ!
小学2年生が “遠足程度” で海外まで行くなんてね、びっくりよっ(✽ ゚д゚ ✽)!!

で、どこへ行くって...

CANADA!!

マジで羨ましいんですけど...。

しかも、私達の第2のふるさと...モントリオールに課外授業なのっ( ;∀;)

でも、見て(笑)
カナダまで行くというのにこの身軽さ...遠足スタイルとも言い難い(笑)

ちなみに、このピンクのランチボックスには、娘のリクエストでおにぎりが入ってます🍙

さて、学校に着いたらプレミアムバスという名の、乗り心地良さげなバスに乗り込んで...

いってらっさ〜いっ(・∀・)!!

このバスでまずは空港へ...

チッ、チッ、チッ、チッ...


なんと!飛行機使いませんっ!

バスでカナダ・モントリオールまで行っちゃいます!

実はね、ちょっと大げさにここまで書いちゃったんですが(笑)、バーモント州バーリントンからカナダ・モントリオールまでは、車で約1時間半の距離なんです!

な〜んだっ!

でしょ!?(笑)
海外遠足と言っても日帰りです。

地図で見るとこんな感じ。



バーモント州はカナダとアメリカの国境に接しているので、実はカナダまでサク〜っと気軽に行けるし、現に数週間前、モントリオールから友人3組がサク〜っと我が家に遊びに来てくれたので...めっちゃ近いんですっ!

このカナダとの近さもバーリントンに住んで良かったと思えるところです。

ちなみに、今日の遠足の行き先は

【モントリオール・サイエンス・センター】
【ノートルダム大聖堂】

ズルい〜( ;∀;)

言ったじゃないの...

「バーモント州に引っ越したら、3人でモントリオールに行こうね ( ;∀;)!」

って。

そう誓い合っていたのに、親を置いて自分だけ先に行ってしまうのね〜(苦笑)

夕方、無事にモントリオールからバスが到着。

バスから降りた娘と友達で記念撮影していると、娘の手に謎のパンダが(゚A゚;)ゴクリ

実は “お土産を購入するお金を持たせてもOK” ということだったので、娘に20ドルを預けたわけですよ。

20ドルって、持たせすぎだとは思ったんですが、博物館や美術館のお土産コーナーの商品って割高だし、カナダの消費税の兼ね合いも考えて一応多めに持たせてあげたのです...。

しかし

「いらないものは無理に買わないで!全額使っちゃだめよ!」

口を酸っぱく言い聞かせたんですが...オイ、このパンダはなんですか...。

「ママ!このパンダを買ったらね、なんと!カナダのお金が貰えたよ(・∀・)!!ラッキー」

...それをお釣りと言います。

このパンダ、15.99カナダドル + 消費税で 18.40カナダドル...

まいど〜( ;∀;)


次の遠足で、パスポートは持たせても金は持たせないと心に強く誓ったのでありました...。

2 コメント:

バーモント州で8歳のお誕生日!クラスメイト全員のカップケーキを持参して行くってホント!?

5/10/2019 AppMama 0 Comments

今週、娘が8歳になりました!

 “海外子育てあるある” ってやつなんでしょうけど...

お誕生日、クラスメイト全員分&先生に ケーキ or カップケーキ or アイスを持参...。

...なんでやねーん!

↑おっと!うっかり、心の声が出てしまった(笑)

もちろん強制ではないので、用意しなくても全然OKだし、むしろ用意するつもりがなかったから、な〜んにも準備してなかったんだけど...

娘がクラスメイトたちに

「もうすぐワタシの誕生日なのよ!」

と言いふらしたおかげで、子供たちが

“カヤの誕生日には、きっとカップケーキを貰えるわっ♡”

と密かに楽しみにしてしまっていると知り...

いつ買うの!?今でしょ...(゚A゚;)ゴクリ

ってなわけで、前日の夜、猛ダッシュでスーパーに駆け込んだ!

スーパーの一角に祝い事で購入するカップケーキのコーナーがあるんだけど...どれもデカいっつーのっ!


ちなみに、娘のクラスメイトは20人+先生2人。
つまり、22個以上入ったカップケーキを購入しなきゃならないので...

OMG...。

スーパーに来たことを少し後悔(笑)


さて、当日の朝。

ヘアースタイルも、カップケーキにしてほしいと言い、この日にかなり気合いを入れている様子。

そして肝心なカップケーキ、重すぎるので、この日の登校はパパも出動!



教室に持っていくと、まだ誰も登校しておらず...

というわけで、今がチャンス!
とあるアメリカの小学校の教室をお見せしまーす!

ここが娘が通う学校の教室です。

黒板に向かって授業を受けるシステムではなく、テーブルは木製でもなければ、カタチも四角じゃない...。
この丸テーブルでお友達と顔を見合って勉強します。


↑教室の一角にあるのが読書スペース。

ラグが敷いてあるので寝そべって読書してもOK、それからその時の自分の気分によって態勢を変えられるようにクッションやイスも色んな種類があって、どんな姿勢で読書をしても構わないっていう方針です。

日本の教室のつくり、授業の雰囲気とはまた違う感じかなと思います。


さてさて、ベルが鳴り、子供たちが一斉に教室に向かってきたところで先生、ご登場。

無事にカップケーキを渡すことができました。ふぅ。

余談になるけれど、先生にカップケーキを渡していたら、1人の男の子が話しかけてきたのですが

「ボク、ヴィーガンなんだ。だから、そのケーキは食べられないよ。」

OMGーーーー( ;∀;)!?


「でも大丈夫!僕用に学校が用意してくれているからね。」

そうなのよね、アレルギーの子もいるし、ヴィーガンの子もいて、実は、学校に持参するお菓子選びにはかなり気を遣ってあげる必要があります。

今回の娘のクラスには、この男の子以外にアレルギーを持った子やヴィーガンがいなかったので、スーパーのカップケーキでも許可が降りましたが、カナダ時代は、クラスに深刻なアレルギー持ちの子、アレルギーじゃないけどミルクは飲まないとか、ヴィーガンっていう方針の家庭もあったりして、ケーキの材料にかなり気を遣った覚えがあります。

放課後、娘を迎えに行くと

「あのカップケーキをクラスメイトに配ったらね、みんな美味しいと言って食べてくれたの...!!」

と上機嫌で教室を出てきました。

良かった、良かった!前の日、猛ダッシュでスーパーに駆け込んだ甲斐があったわ( ;∀;)

「余ったケーキを他の先生らにも配ったら…お返しにこんなにもらっちゃった!」


そりゃ〜、子供たち、カップケーキ配りたくなるわな...(✽ ゚д゚ ✽)

家に帰ってくると、近所の人と庭のガゼボでバースデーケーキを食べて...


今年も、忙しくも楽しい誕生日となりました。

 

0 コメント:

自転車の町!?バーモント州バーリントンの自転車屋さんで娘に誕生日プレゼントを!ファーストバイクを購入したよ!

5/06/2019 AppMama 0 Comments


先週末、一足早い誕生日プレゼントを購入しました。

8歳になる娘への誕生日プレゼントは...『自転車』!

娘にとって、人生はじめての自転車です。

実は、バーリントンは “自転車の町”

地元の人々の自転車へのこだわりが強いので、必然的に自転車屋さんのクォリティーも高く、アメリカ版のオランダと言っても過言ではない自転車愛を感じる町だったりします。

ちなみに、うちのアパートの住人が乗っている自転車がコレ!(背景汚くてごめんなさいい・笑)

こんな珍しい自転車に乗っているのが若者ではなくて、60代の男性なんです。

そう...だから、オランダっぽいかもしれない、この自転車に対する熱い想いを持つ人々の感じは!

というわけで、私達も早くサイクリングした〜いっ!
娘よ、早く自転車に乗れるようになってくれ〜!!

そこで伺ったのが『Old Spokes Home』という自転車屋さん。

外観からは自転車屋さんって分かりづらいんだけど…

店内に入ると、まるでそこは自転車の博物館!




それも珍しい自転車やお洒落な自転車、ブランドバイクの中古品がずら〜っと集結してました (・∀・)!!

でもね、子供自転車は数台しか置いてなくて、元々は良いブランドの自転車なんだろうが、サビもあったり、傷だらけの自転車ばかり...

しか〜し!1台だけ、まるでバースデーを控えた娘を待っていたかのようにキラキラと輝く自転車がありました!

【JAMIS BIKE】


念の為、誕生日プレゼントだし、ファーストバイクということもあって

「中古でいいの?」

「ブルーでもいいの?」

「他のお店も見なくていい?」

娘に確認したけど

「このバイクがいいっ!!気に入ったよっ♪新品じゃなくてもいいよ!」

それなら...

メンテナンスとしてもらい、スタンドをつけてもらって

お買い上げ〜!

その日、公園で練習したら
自転車がいいのか、娘の運動能力がいいのか...ものの15分で乗れるようになったという...(;・∀・)

「少しくらい膝を擦りむくとか、傷だらけになったりしてみない?」

思わず言ってしまったわ(笑)

自転車の練習って、それが醍醐味っちゅーもんだろう〜www

次の日、サイクリングコースへ。

...って考えてみたら、私と夫が自転車を持っていないんだった(笑)

というわけで...我々は自力で走る、自転車コースを(笑)

シャンプレーン湖に面して自転車ロードがあって


まぁ、なんて気持ちが良いのだろう...♡

...って、私と夫は汗だくで走ってるわけなんだけど(笑)ダサっwww

そんなわけで、自転車好きの方は、バーモント州バーリントンへ是非是非お越し下さい!



0 コメント: